アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この質問をしたらいかに自分が非常に無神経・無知なのかはわかりますが
どうか相談に乗ってください。

つい最近妊娠を発覚しました。8週(3ヶ月)です。
ですが未婚です。彼氏とは一緒に同棲してる

だけで結婚してないですし、(私の)住所もまだ母の家になっています。
私は19歳です。色々な問題がありました。
お金のこと、産後のこと。
私の母はシングルマザーで私の弟もいて金銭的余裕はないです。
あちらの両親は応援はしてくれてるけど助けてくれる気はないと思います。
そして私は働いていますけど、まだ半年も行ってないので出産手当とかはもらえないと思います。
彼氏(サラリーマン)は給料が15~16万くらいです。私は週3なので多いときで8万くらいです。
彼氏は国民保険?というのでしょうか、入っていますが
私は親に扶養されてる身です。(住みは違うが)。
これが世で言う被保険者?なのでしょうか?
無責任、なのはわかってます。産みたいです。被保険者(多分)でも産めるように助成とかはないのでしょうか?

家賃+駐車代+消費税?=52500
電気+水道+ガス=15000(くらい)
NHK(テレビ料金)=3000(くらい)
彼氏の生命保険=3000~6000(くらい)
ひかりネット=6000
家の用品=7000をかけていますがいつもは1か月3千円くらいでおさまります。
食事費=3万
ガソリン代=5000
犬=2000

彼氏の今の貯金額=6マン
わたしの今の貯金額=7マン


なにか改善策もかねて、方法はないでしょうか?
どうか、怒らずに教えてください。

A 回答 (6件)

あなたが健康保険証の被保険者でも、


扶養者であっても、健康保険で出産一時金という制度が
利用できるはずです。

妊娠中の補助は、母子手帳をもらえば、
無料の診療券をもらえて地域の産婦人科なら、
費用はほぼタダになるはずです。

また出産費用は40万から50万くらい出産後に一括でもらえるはずです。
健康保険組合が直接産婦人科に支払う制度もあります。
あなたの健康保険組合にその制度について、
電話で問い合わせてみればいかがでしょうか?
半年とかいう期間は関係ないはずです。

出産一時金は、本人でも、扶養者でももらえますので、
結婚して、扶養者としてもらうか、本人として自分の会社から
もらうか決めましょう。
因みに両方からもらうのは不可能です。

この回答への補足

被保険者ではなく、被扶養者でした。
申し訳ございません><

補足日時:2013/05/30 14:18
    • good
    • 0

収入が少ない


蓄えもほぼない。
選択肢はあまりない。

家族出産育児一時金として42万円が健康保険組合から支払われる。
母親の健保に連絡する。
保険証を見ればすぐ分かる。
自治体によっては補助も出る所がある。
市役所に連絡する。

問題はむしろ生活だ。

はっきり言うが産みたいなら結婚すべき。
そして先方の親の家族の協力を得る。

2人で頭を下げて。

しばらくは同居して子どもを預けつつ
ある程度子どもも自分も動けるようになったら
自分も働き夫婦で生活する。

だ。

無茶なようでもこれが一番の方法だと思う。

再びシングルマザーで育てるか
(それはそれで補助はあるが)
堕ろすのでなければ。
    • good
    • 0

妊娠を継続されるのなら、いずれ仕事を辞めることになると思います。


貯金がゼロに等しいですが、仕事を辞めた後の生活が心配です。
食費が3万円と高めなのは、外食が多いからでしょうか。
2万円で収まるように頑張ってみてください。

他の方が書かれているように、妊婦さんに対する助成金や、健保からの一時金があるので、
産むことはできると思います。
ここ数年で、病院に直接一時金を払ってくれる制度ができてきて、
(対応している病院は限られているので、事前に要確認ですが)
出産費用に不安がある人でも、とりあえず産むことはできるようになりました。
でも、問題は産んだ後です。

おままごと気分といっては失礼ですが、もっと彼氏さんのお尻を叩いてください。
彼氏さんと話し合いはされましたか?
金銭的な援助を望めない状態で、蓄えもほぼゼロで、どのようにやっていくのでしょう。
産む気持ちなら、赤ちゃんを預けて、質問者さんも死に物狂いで働いてください。
赤ちゃんは、必ずしも健康体で産まれてきてくれるとは限りません。
子供の医療費は無料という自治体は多いですが、高額医療費については、対象外がほとんどです。
高額医療費の還付を受けるとしても、まずは先立つものがないと治療を受けることはできないのです。
そのためにも、将来に備えて、少しでも多く貯金してください。
ケータイを持っているのなら、解約するのも、1つの方法です。
私は15年前にケータイを解約して以降、持っていませんが、特別困ることはないです。
あれば便利=なくても平気、です。贅沢していてはきりがありません。
今後どのような道を選択されるとしても、お体をお大事になさってくださいね。
    • good
    • 0

まず、仕事は妊娠を告げたら確実にあなたは辞めさせられると思うので、覚悟をしておきましょう。



そして、彼氏がサラリーマンなら社会保険に入ってると思うので、彼氏と籍を入れてあなたが彼の扶養に入れば、
出産に関しての一時金(42万円)はおります。子供も無料で病院の受診などができます。
あと、犬が2千円ってことですけど犬は手取り15万しかない+子供が生まれるのに贅沢です、里子に出すなどして手放しましょう。
犬の世話と、赤ちゃんの世話と同時に出来るほど甘く無いですよ。嫌なら子供を堕ろすべき。
犬も自分の家族だからってそんな甘っちょろいこと言ってたら親なんて出来ません。最優先すべきは「自分の赤ちゃん」
車もガソリン代以外にかかりますよね?維持費。税金。仕事に必要なんですか?

病院は総合病院にすれば地域にもよりますがそんなにお金はかからないと思います。
妊婦さんの受診も助成券もらえますし。

彼が結婚してくれないというのなら、親に頭下げて親の国民健康保険で産ませてもらうしかないですけど…。

どっちにしてもあなたは生んだあと子供をすぐに保育園に預けて働かなきゃならないからその覚悟は必要だね。

彼にあなたと結婚する覚悟があるのか?その覚悟があるんならあなたの頑張り次第でどうとでもなると思うよ。
ただ専業主婦でゆっくり育児ができるとは思わないほうがいい。絶対に無理だから。
    • good
    • 0

助成金の補助は市役所等に確認したほうが良いかと思います。


ほかの方が書かれていますが確かに生まれた後が大変です。
紙おむつ、哺乳瓶&ミルク、衣服等々。考えらたキリがありません。
私、現在37歳で子供が6人います。上は中学2年、ついで小学校2年、小学校1年、5歳、2歳、6ヶ月。
ちゃんと結婚しているので助成金の申請は簡単にできました。生活はもちろん裕福とは言えませんが、必要以上の贅沢を控えれば大丈夫!
相手の事を本当に好きならしっかりと話をしてください。大事な命。大切にしてあげてください。
    • good
    • 0

妊娠おめでとうございます。



☆出産費用
 助成があるはずですので、まず保健所へ行きましょう。
 母子手帳などももらえます。そこでお金の事もお話があると思います。
 あなたのお母さんと行きましょう。
 市の人もきっと何か策を考えてくれます。

☆お金について
 沢山悩まれていますが、妊婦検診などにもドンドンお金がかかります。
 妊娠中最初から最後まで正常とはかぎりません、
 なにか大変な事があって入院しなければならない等あれば別でお金はかかります。
 妊婦検診の補助は一定額あるかもしれないので、それも確認しましょう。
 出産費用は平均40~50万くらいですかね。
 安いところはもっと安いですが、アフターケアがほとんど無い等値段相応です。
 帝王切開にしなければならないという事であれば、保険がおりたかもしれません。
 
 彼氏さんと今後どうするのか。
 辛口ですと、その収入貯金ではギリギリかまたは生活できません。
 子供はドンドンお金がかかります。
 学資のお金も貯めていかなければなりません。
 自分よければすべてよし、生まれたからよし、ではいきません。

☆改善点
・賃貸をやめる。これが一番大きく簡単です。
 実家に住むのをオススメします。
 もしくは結婚して義実家に住むことです。

・ネット
もう少し安いところを探して見てはどうですか。
ネット回線は最悪いりませんよね?電話でもひいてたりするんですかね。。。

・犬
最悪貰い手を探す。
犬の予防接種、フェラリア、狂犬病、えさ代、衛生用品だけでもかなりかかってきます。
なぜ貧乏なのに犬を飼っているのか聞きたいところですが・・・わんちゃんも家族ですからね。

実家に住む利点として、少し家に収めれば、家賃光熱費食費はかなり浮きます。
育児も親が居るということで大変たすかります。
19歳だから~とか言う理由ではまったくありません。育児に関しては親を頼りましょう。
そして、あなたも働けばいいと思います。
義実家がダメなら彼氏さんと籍を入れて実家で暮せばいいじゃないですか。
シングルマザーは生活保護がうけれますが、貰うために籍を入れていないのは罪です。
最悪の場合、あなたのお母さんの籍に自分の子供の籍を入れましょう。

元気な赤ちゃん生まれるといいですね。
お腹に居るときも可愛いですが、うまれるともっと可愛いです♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!