重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

玉葱
ひき肉
茄子
ジャガイモ
ピーマン
カレールー
炊いた米
でドライカレーを作るのですが、どの順番で焼くのが良いのでしょうか?

1番が玉葱、次にその他の野菜、最後にひき肉、そしてルー、最後にご飯
でいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

私が「ドライカレー」を作るなら、ですが。




挽肉を炒めて、油をなるべく残しつつ一度取り出す。
残った油にバターを加えて微塵切り玉葱を炒める。
摩り下ろしたにんじんを加えて炒める。
挽肉を戻して炒め合わせ、カレー粉を加えて満遍なく混ぜる。
トマトの水煮(缶詰)と水・コンソメの素を加えて煮込む。
水分が半分ほど減ったらピーマンを加える。
この時点で塩コショウ・ウスターソース・ケチャップなどで最終的な味付け。
あとは好みの固さまで水分を飛ばして完成。

ナスは別で焼き、カレーを火からおろすギリギリのタイミングで投入。
これを炊いたご飯に乗せて、食します。

一部、例示に無い材料も入っていますが、ご了承ください。
基本的にジャガイモは使いません。
使うとしたら、摩り下ろしてにんじんと同じタイミングで炒めます。



それともカレー味のチャーハンのようなものをイメージされていますでしょうか?
だとしたら、上記のカレーを使ってチャーハン風にしても美味しくできますが、
そうしないのであれば、

火が通りにくい野菜から炒めて、最後に挽肉。
全ての材料を一気にテンポ良く炒め合わせられなさそうなら、
それぞれ別に炒めて、その都度取り出す方法をオススメします。
炒めた材料を一旦取り出して、米を炒め、ほぐれたら具材を投入。
馴染んだらカレー粉の順番でしょうか。
ですが正直なところ、コチラのほうが味をまとめづらいです。

それであれば、素直に(箱や缶に書いてある手順で)カレーを作り、
それを使ってチャーハン風に炒める方が水分が若干でもある分、まとめやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/17 23:15

私はすべて別々に炒めます。


今回の材料でしたら

(1)ひき肉
(2)玉ねぎ(ひき肉の油使用)
(3)茄子
(4)ジャガイモ
(5)ピーマン
をそれぞれ炒め、都度ボールに入れていく(一つのボールでOK)
炒めた物を戻し全体がよく混ざるように再度炒めルーを半分入れてよく混ざったらご飯と残りのルー

野菜炒めも同じように具材それぞれ別々に炒めると美味しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/17 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!