
マネジャー的な存在(ぼかし)にパワハラを受けていて、会社に行くことが辛いです。土日も満足に眠れていません…。
そのことで各部署の上長(事業部長、人事部長)、上司、チームリーダー、産業医に相談しましたが
多少、改善されても執拗に嫌がらせをされてしまいます。
その人が喫煙者なので、他の喫煙者の人と繋がるため、関係ない人まで私に冷たくなってきています。(私は喫煙しない)
チームを変えてくれと何度も伝えましたが、事業的な事情でなかなか難しいです。
また、パワハラする人が古い人なので、結局は部長なども私が変わるしかない、という内容になってきてしまい、誰にも相談できません…。
正直、もう、精神的に精一杯で、会社行って仕事をなんとかこなすだけで精一杯で、それ以上のことはできないです。
残業も異常に多いですが、まだ人間関係が良ければなんとかできると思います。
どこに相談しても結託していて八方ふさがりのとき、相談できる機関などはありますか?
電話は時間的に厳しい(その時間にあけられない)のでメールで相談できる場所だと助かります。また、掲示板などのサイトでも、こういった職場に関する質問よりの場所があればお教えください。
お願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
企業や役所などには
捜査権がないので
双方からの聞き取り調査しかできませんよ。
会社にある権限としては人事権や職務内容の指揮権ぐらいしか
ないので
事実としてもどちらかの配転ぐらいしかできません。
貴方がいなければチームが問題なく機能するということなら
貴方を外せば双方解決することになるので
通常の判断でしょう。
貴方を残して相手を移動することで
チームのポテンシャルが落ちるのなら
異動はしませんよ。
貴方が異動しても他の人を標的として同様のことが
行われるのなら当人の異動もあるでしょうが。
社内で戦うにしても訴訟をするにしても
客観的に行為が行われていることが確認できる
証拠を揃えておかないと立証が困難であることは
わかりますよね。
弁護士以外でも
厚生労働省の総合労働相談コーナーなどもあるでしょう。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaike …
No.2
- 回答日時:
まず、パワハラとして対応する場合、相手はその担当者でなくて会社になりますので、その点はしっかり認識する必要があります。
差し当たり出来る事として、トラブルや相談を行なった際の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録しておいて下さい。
ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。
必要ならば、ICレコーダーなども使用して下さい。
そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。
通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。
状況からして、組合は無いか機能していませんので、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。
Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Empl …
の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。
> 電話は時間的に厳しい(その時間にあけられない)のでメールで相談できる場所だと助かります。
支部の状況なんかによりますが、大抵の場合は対応できるハズ。
むしろ、昼間に会社から電話したり、会社のメールアドレスで連絡したりって事による不利益をしっかり認識してくれているので、夜間に電話対応とか、面談とかって対応してくれる所もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 パワハラに対する法的手段について 8 2022/10/17 16:32
- いじめ・人間関係 部署異動について 1 2022/12/09 18:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート 禁煙の敷地(賃貸マンションの1階)にて部外者と思われる者が毎日ほぼ決まった時間に喫煙しています。 外 6 2023/07/12 08:20
- いじめ・人間関係 職場でパワハラされたり、いじめのような事がある場合 どこに相談できますか? 精神的に参ってて、仕事自 3 2022/04/10 18:21
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- その他(社会・学校・職場) 人事部長はパワハラ女を異動させるつもりでしょうか? 1 2023/01/13 16:28
- 会社・職場 時短ハラスメントに対して、いい対応策ないですか? 2 2023/01/20 23:42
- いじめ・人間関係 今年入ってから、散々な目に遭ってます。以下のことです。取り憑かれてますかね? 3 2023/06/10 19:42
- 大人・中高年 会社の事を考えると… 2 2023/08/21 00:39
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
迷惑行為の相談先について
-
会社に居るときなんですが、覗...
-
ケアワーカーとケースワーカー...
-
職場の上司の誘いがしつこいで...
-
障がい福祉施設での対応に不満...
-
首吊りの成功率はどのくらいで...
-
個人情報が漏れいるように思え...
-
近所の嫌がらせ
-
SNSのなりすましを弁護士さんに...
-
配送会社の事務をしていますが...
-
あいち聴覚障害センターに行き...
-
取引先の営業を担当変更させたい。
-
生活保護費が、間に合わず、ア...
-
相談役の元上司へ愛情を持つ瞬...
-
民生委員と包括支援センター
-
地方公務員について、その身内...
-
過労?休日出勤について
-
派遣先での作業の丸投げ
-
仕事のことで悩んでて、部署は...
-
■消費者センターについて■
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の上司の誘いがしつこいで...
-
取引先の営業を担当変更させたい。
-
ケアワーカーとケースワーカー...
-
反省文の書き方がわかりません
-
派遣先での作業の丸投げ
-
臨時職員…仕事が覚えられません。
-
首吊りの成功率はどのくらいで...
-
アルバイト先の店次長が、私に...
-
仕事で重荷 辛い
-
上司に引越しを強要されていま...
-
担当の保健師は変えられるので...
-
社会人4年目の者です。 先日有...
-
今日中に報告すべきですか? こ...
-
消費生活センターの対応に疑問...
-
会社の上司に仕事の相談をして...
-
指定難病における仕事内容変更...
-
母子家庭、どのに相談したらい...
-
友だちのメンケアするのが面倒...
-
派遣社員間の問題で、解決出来...
-
勝手に判断していると非難され...
おすすめ情報