重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今年5月にアメリカの大学を卒業しました・・・?
これから就職活動なんですが、謎が発生してます。
履歴書に書く卒業月が分かりません。

卒業式が開催される5月、
学位認定の完了予定の6月、
卒業証書兼学位証明が送付される8月(予定)
のどれなのでしょう。

まず卒業式が開催されるの5月ですが。何だか微妙です。
私自身卒業式は学校側から許可が出て出席するものかと思っていたのですが、
卒業式自体は、実質誰でもいつでも(それこそ入学したばかりの人でも)出席可能という事が、
卒業式が始まってから判明しました。
何故かと言うと、卒業式のメイン(卒業生の名前が呼ばれるあれ)は、
式前に貰った紙に名前を書いて、
卒業生が並んで台に上がったときに司会の人に自ら手渡しをして、
その場で読み上げてもらう方式だったからです。
卒業証書を挟むファイルは全員貰っていました・・。
なので卒業式だけど、卒業式じゃないというセレモニーです。
実際、まだ夏セメも取る友人も一緒に式に出ました・・。

次に学位認定予定の6月ですが。
春セメの分の成績が出揃い、学位取得の必要単位の認定手続き、判断、認定完了までの流れをとるので、
6月から8月までかかるといわれました。もし認定が拒否されれば多分再履修なのでしょう。
多分大丈夫だと思うのですが。つまり、まだ学位は貰っていないのです。

最後に、卒業証書の送付時期。
卒業証書は全て郵送です。郵送なんです。
卒業式に出て無くても、単位認定の申請を出していれば郵送されてきます。
いつになるのかが分かりませんが。多分、何も無ければ8月までには届くと思います。

ですので、遅くとも8月には卒業、という形になると思うのですが、
履歴書にはどう書いたらよいのかわからなくなりました。知恵を貸してください。
日本の大学は基本卒業月は3月、卒業式に出るのも最終学年の人のみなので迷いもくそもないのですが・・・。

A 回答 (4件)

私も卒業生でなくてもアメリカの卒業式に出ましたが、そこではしっかり卒業生が証書をもらっていました。



卒業式が開催される5月、 →これも卒業という区切りのセレモニーなので、そこで卒業生になるわけですから、書いてかまいません。
学位認定の完了予定の6月、→これを書いてよいと思います。
卒業証書兼学位証明が送付される8月(予定)→これはあり得ません。

結論ーー文化的に、世界さまざまですね。アフリカとロシアとアメリカでもちがうでしょう。ですから、5月または6月どちらを履歴書に書いても、説明できればよいと思います。はっきりいって、この書き方が決まっているとは思いません。
仮に決まっていたとしても、説明できれば問題はないはずです。また、アメリカなら、企業の方も事情をしっているはずですから、5月でも6月でも、全然問題にならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
文化でも違えば、同じくにでも州や学校によってまた違うのでしょうか。
ちなみに・・・外資系企業ならまだしも、意外と日本企業の方はアメリカの事情を知らないなと感じました。
「そういうものか」とあまり深く考えずにさらっと流してしまう方やアメリカの大学は9月に卒業式が行われるものだと思い込んでいる方も居ました・・・。
あながち間違いではないでしょうが私の学校では、卒業式は5月もしくは12月です。

お礼日時:2013/06/14 10:19

   ○士 (大学名) 2012学年度卒業予定、でいいのではないでしょうか。

聞かれたら8月に確定しますと言えばいい。
    • good
    • 0

日本の学校は4月始まり3月終了なので、3月卒と書きますが



アメリカの学校は9月始まり8月終了なんで8月卒と書きます。
    • good
    • 0

卒業証書が郵送されたのは8月でしたが


卒業式は5月だったので
「5月」と書きましたね。

それについて
面接で訊かれることはなかったです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!