dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イギリスで日本の車を解体する話で、front cradleという単語が出てきました。これは、何のことでしょうか。

A 回答 (2件)

こんにちは。

英語の専門家ではありませんが、現役引退自動車整備士です。
工業関係では「架台」とか「船台」とかの意味のようですね。
ちょっと調べてみましたが、
front cradle で検索すると日本でいうところのフロントメンバー(エンジン・サスペンションメンバー)の画像が出てきます。
またcradle の前にengine やsuspension と入てもフロントメンバー、rear suspenssion を入れるとリヤのサスペンションメンバーの画像が出てきます。
ただし、ここでsuspension member で画像を見るとsuspension cradle で見た画像とほぼ同じ画像が・・。
radiatorを入れると日本でいうところのラジエーターサポートやヘッドランプサポートの画像が。
ただ、transmission cradle とすると日本でいうところのミッションジャッキのミッションを固定する台の画像が出ますね。
要は「何かを載せる(固定する)架台」と解釈するのでしょうが、日本の整備用語でいう「メンバー」や「サポート」のこと(総称)で良いのではないかと思います。
「front cradle」ですとフロントメンバー(エンジン・サスペンションメンバー)のことだと思います。
ちょっと完璧に正確ではありませんので、この後、正確な回答者さんがいらっしゃるかもしれませんが、
ご参考になれば幸いです。
*試しにcradle の前にengine,rear suspentionなどと入れて画像検索してみていただけないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に説明してくださってありがとうございました!

お礼日時:2013/06/09 09:43

たぶん、このような感じだと思う。


http://www.carsensor.net/contents/terms/_10296.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。図があるとイメージがなんとなくつかめました。

お礼日時:2013/06/09 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!