
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家庭内ネットワークが敷設されており、それぞれの機器が有線または無線LAN(Wi-Fi)で繋がっているなら、可能です(いわゆる同じネットワークグループでインターネットに繋がる回線を共有している場合)。
なければ、今の状況では出来ません。もし、インターネットなどに繋ぐ予定はないが、とにかくダビングだけをしたいなら、一対一で有線LAN接続することになります。
クロスLANケーブル(家電量販店などでクロスのLANケーブルが欲しいと言えば買えるでしょう)で接続し、それぞれにIPアドレス(仮に192.168.0.1と192.168.0.2で2台別々)サブネット(2台とも255.255.255.0)を割り振れば、STBからレコーダーへのダビングが出来るようになるでしょう。(録画した番組を選択した状態でサブメニューからダビングを選ぶとダビング先レコーダーの選択になります)
尚、差し込み口は、本体背面のLAN(100BASE-TXなどと記載)と呼ばれる端子(RJ45メスコネクタ)に差し込みます。一対一で繋ぐ場合は、LANケーブルはクロスケーブル(店頭で安く売られているケーブルの大半はストレートですのでお気をつけ下さい)を利用して下さい。
ということになります。
後は、マニュアルを読んで設定するだけです。まあ、これぐらいは出来た方が良いことです。
一応、注意点を反復して書いておきます。
既に、LANが構築されている場合は、録画番組の選択画面で、サブメニューボタン、ダビングでレコーダーを選ぶ。(ここでダビングが拒否される場合は、MACアドレスをBWT500に登録する必要があります。後述のネットワーク関連設定にあるDLNA関連の設定で行えます。初期状態は自動なので大丈夫だと思いますけど。手動許可の場合は登録が必要です)
構築されていない場合は、
LANケーブルは、クロスケーブルでお互いを繋ぎます。
繋いだら、レコーダーのメニューからネットワーク関連設定→LAN通信設定などを選びます。
IPアドレス/DNS設定を行います。
IPアドレス自動取得をしないに設定して、IPアドレスなどを設定します。
ゲートウェイが必要な場合は、2台共通で192.168.0.254(まあ、1でもよいですけど)などにしておけばよいかと・・・。
これらは、全て説明書には記載されていますので、一度読まれた方がよいかと。
後は、出来ないなら、電気屋さんなどに頼んだ方が良いでしょう。お金は掛かりますけど、この程度なら確実にやってくれるでしょう。
詳しくありがとうございます
大体わかりました!
また時間のあるときにクロスLANケーブル
買ってきてやってみます
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 至急!BD REをHDDに戻す方法 3 2022/06/30 18:17
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 至急!DVDディスク ダビングできない 3 2022/07/03 09:54
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDとDVDレコーダーの違い、おすすめを教えてください。 約10年前に買った録画再生機が壊れたので 5 2022/10/23 11:22
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー パナソニックのブルーレイレコーダーDMRーBRW/BW1050ですが、最近、DRの録画モードで、残り 1 2023/02/16 07:01
- テレビ ビエラのHDDに録画した番組を BD-REにダビングすることができません 1 2022/07/09 16:42
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Panasonic ディスク生産終了 ディーガで安心して使えるディスク銘柄はどこのもの? 4 2023/06/09 19:01
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ダビングした番組をパソコンに保存する方法 6 2022/04/30 18:25
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVDダビングソフトについて 10 2022/10/07 18:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BD-REにダビングができません。...
-
レグザ外付けHDDからDVDへは?
-
HDDからBD-RE、「高速ダビング...
-
等速ダビングとはなんですか?
-
ダビングしたはずが真っ暗で・・・
-
学校からもらったDVDを友達にあ...
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
WinX DVD Authorで作ったDVDを...
-
コピーガードされているVHSをブ...
-
カセットテープ・ビデオテープ...
-
windowsがDVD-RをDVD-RWに誤認...
-
ダビングしたDVDが再生できない
-
NHK BSを録画したビデオを、DVD...
-
PS3・再生の順番
-
東芝ブルーレイのパーツ登録とは
-
PSCANの解除方法を教えて...
-
高速ダビングについて
-
ソニーのHDVでHDR-HC3について...
-
VHSテープのコンテンツをハ...
-
CATVのSTBからのデータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BD-REにダビングができません。...
-
古いセルビデオのコピーガード...
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
パナソニックのブルーレイディ...
-
HDDからBD-RE、「高速ダビング...
-
高速ダビングとは(パナソニッ...
-
市販されていたビデオテープを...
-
セルビデオをDVDにしたいのです...
-
コピーガードされているVHSをブ...
-
カセットテープからCDにダビン...
-
ファイナライズ後のDVDのダビン...
-
ダビングしたはずが真っ暗で・・・
-
CD音源のテンポを遅くダビング...
-
等速ダビングとはなんですか?
-
ブルーレイディスクの番組をム...
-
NEC LaVie LL750/C のDVDダビン...
-
CD-Rにダビングしたのにコンポ...
-
DVDのダビングで録画時間がオー...
-
シャープDV-AC82 ダビングのエラー
-
windowsがDVD-RをDVD-RWに誤認...
おすすめ情報