重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は高校生で左利きです。

以前友達に、左利きの人は寿命が短いと言われてショックを受けていますが
本当に左利きの人は寿命が短いのでしょうか?

また、右利きの人に比べて、左利きの割合は少ないのはなぜでしょうか?

ちなみにご飯を食べる時は右手を使い、文字を書く時は左手を使います。
他にも左手と右手を色々と使い分けています。
右利きの友達に聞くと、みんな右手だけを使うといいます。
これって左利きでいいのでしょうか?

とにかく左利きについて、色々と知りたいので、参考になるものとかがあれば
教えてください。

A 回答 (8件)

こんにちわ。

僕も左利きで質問者様と同じように色々と悩んで、左利きについて調べた経験があります。
なので、もしよかったら、参考にしてください。

>左利きの寿命が短いのか?

下の回答者さんも言われましたが、確かに日本(世界)は右利き社会なので、左利きの人にはストレスのかかることが多いです。
ですが、ストレスが多いから早死にするというのは、まったくのデタラメです。
逆にストレスがかかることによって進化し、右利きの人にはないような+αの能力が出てくることもあります。

>左利きの割合が少ないのはなぜか?

これは、現段階では解明されていません。
有力な説として、遺伝によるもの、男性ホルモンによるもの、脳の病気によるもの、矛と盾説などいくつかあります。

>ご飯は左手で食べ、文字は右手を使うが左利きか?

左利きです。または、海外ではクロスドミナンスと言われるものです。これは、左利きの人は、矯正を受けるが、右利きの人は矯正を受けないので、そのようになってしまいます。
左手で文字を書き、右手に持った消しゴムで消す事は、左利きの人にしかできません。

>左利きの事について、色々と知りたいので、参考になるものは?
参考サイト
1.http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E5%88%A9% … WIKIPEDIAの左利き
2.http://hidarikiki.biz/ 左利きの謎
3.http://www.doublehand-masters.com/left-hand/ 両利きマスターズ-左利きのすべて

などが左利きについて非常に詳しく書かれています。

参考書物
『左対右きき手大研究』-八田武志

がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

同じような悩みのある方からの回答は心強いです。

左利きの寿命が短いというのはデタラメなんですね。安心しました。
+αの能力について、確かに私は絵や音楽はクラスで一番ですし、他の回答者さんにも
絵が上手な人がいたので、やっぱり左利きは、そういう才能に恵まれるんですね。

左利きの割合が少ないのはまだ解明されてないのですね。早く解明されて
ほしいです。

確かに、私は左手で字を書いて右手で消しゴムを持って消します。みんなに
凄いと言われます。

参考のサイトありがとうございます。確かに3つともすごく詳しく書かれていました。
ここで、左利きについて勉強します。

お礼日時:2013/06/09 16:22

息子が左利きです。

一切なおしませんでした。自分でこれは左、これは右と使いやすいほうを使っているようです。海外ですが彼の周囲でもたくさんの左利きがいますよ。こちらの国では特に右になおす事はありません。あなたも使いやすいほうをつかったらいいですよ。もともと手は一種の脳の指令で動く道具のようなものなんですから。

ちなみに、こちらでは左利きは優秀な人が多いと言われています。息子の友人にも(大学生です)これからhonoursやmaster'sに進む人が多いですが偶然にも左利きが数人います。優秀が本当かどうかは別としても、無理に矯正すると脳に負担がかかるらしいです。息子も右で文字を書いてみましたが、書きにくいという理由でそのまま左です。今は両手でキーボードをうちますから左も右も関係ないですね。こちらでは左でハンディになる職業は聞いた事はありません。そんな程度の事で逆にハンディにしたら問題になるでしょう。

寿命に関してはきいた事はないです。大丈夫ですよ、生き証人として夫の母が左利きですが100歳まであと数年、食欲も旺盛だし頭もはっきり。お友達はお友達、誰もが同じ成長発達をとげる必要なんかありません。私の父は左利きですが両手で手術ができ便利だったといいます(医師)。ちっとよれよれだけど未だに健在ですよ。寿命は心配しなくて大丈夫。もちろん健康管理は必須ですけれどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに外国の方が左利きに寛容だというのを聞いたことがあります。

無理に矯正すると、やっぱり脳に悪影響を及ぼすんですね。

お父さんは両利きでお医者さんですか。すごいですね。
私もちょっと、両利きを目指してみたくなりました。

お礼日時:2013/06/08 22:25

こんにちは。



私は、先天的な左利きで今年の誕生日を迎えると63歳になる好奇心旺盛なオジサンです。

私が、左利きと言われたのは物心付いた3歳頃からで、無意識に左手で箸を持ち左手でクレヨンを持って落書きをするようになったからです。

ですが、宮大工の棟梁をしてた母方の祖父に「この子は手先が器用だから将来は左甚五郎のような職人になるかも知れない」と褒められたことで、親からは左利きを咎められずに幼少時期は伸び伸びと過ごしました。

また、自画自賛するつもりではないですが、幼稚園時代から小学低学年頃までは誰からも絵が上手い子と言われ続け、竹の端材をナイフで削って自力で竹トンボなどを作るような子供だったことで、工作も得意でしたから学校の先生方や友達からも褒められてましたので少々天狗になってしまいました。

しかし、このような天狗鼻をへし折るかのように、小学4年生の担任教師は「習字は右手で書きなさい」と左利きを認めてもらえませんでした。

以来、鉛筆や箸も右手を使いなさいと厳しく指導されて学校に行くのと勉強が辛く感じるようになりました。

ただ、負けん気は人一倍強い子供でしたから、学校での辛い出来事を親に泣き付いて心配を掛けたくなかったので、子供心に我慢してたストレスは強く感じてました。

そのため、上手く使えない右手をからかうような友達とは殴り合いの喧嘩をするような、心が荒んだ少年期を迎える切っ掛けになったと思います。

結局、小学4年生の時だけ右手を使わされましたから、筆と箸を持つことだけは両手利きになりましたが、小学5年生からは左利きに戻ってしまいましたので、精神的ストレスからは解放されましたけど大好きだった絵を描くことには興味がなくなり、電子工作に興味を持ってしまったことが生涯の職業を選択する運命になりました。

従って、電子機器関連の職業に就いたことで、左利きであることに全くハンディは感じませんでしたから、今でも左利きに対して精神的ストレスは感じませんので「左利きが短命」というのは、私には当て嵌まらないと思います。

因みに、私の父方の従兄弟に左利きが何人か居ますし、私の孫娘が左利きですから、左利きは遺伝しないと言われてますが、遺伝的な要素も多少はあると思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

凄く手先が器用だったんですね。やっぱり左利きの人は
手先が器用になるのでしょうか。

確かに無理やり左利きを矯正させる先生はいますよね。
運よく私は、そういう先生には当たりませんでしたが。

私は、まだ就職していないので、働くという事に関しては
あまりわかりませんが、左利きがハンディになる職業は
あるのでしょうか。

家族にたくさん左利きの人がいるのですね。私は、
両親も兄弟もみんな右利きで、自分だけが左利きでした。

お礼日時:2013/06/08 10:52

左利きで特をしたことはありますが、損をしたことなんて一度もありません。


両方の手が使えるなんて更にいいですね。なるべく偏らないように色々使い分けましょう。

左利きが寿命が短いなんてのは右利きの人が考えついたデマでしょう。無視してOKです(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに私も左利きで損はしたことはありません。
道具とかは使いにくかったけど、慣れたら問題なくなりました。
ですが、あまり得もしたことはありません。

なるほど。確かに両手を使えたら便利ですね。勉強で
左手で書き疲れたら、右手で書くとかできたら、長時間できますね。

デマなんですか。そういう風にはっきり言ってくれるとすごく安心します。
あんまり気にしないようにします。

お礼日時:2013/06/08 10:25

> 本当に左利きの人は寿命が短いの



 たしかにね、左利きは・・・ 1年半だったかと思いますが、寿命が短いという記事を読んだ記憶がありますね。ただ、私が読んだのは、アメリカかどこか海外の調査だったと思いますよ。

 原因はハッキリしていないという記事だったと思います。

 欧米人とアジア人では薬などの効き方もハッキリと違っていますので、原因がわからない以上、質問者さんにも該当する調査だとは断定できません。

 健康診断をキチンと受けて、ガンなどの芽を早期に摘む度胸、時間、費用などがあるかどうかのほうが、よほど寿命に影響を与えます。

> 左利きの割合は少ないのはなぜでしょうか

 これもハッキリとした理由は発見されていません。

 私は、心臓が左にあることと関係しているのではないかと想像しています。

 自動車のタイヤを考えると、前輪駆動の車の場合、後輪の摩耗よりも前輪の摩耗のし方が激しいそうです。くらべると、後輪駆動のタイヤは4本バランス良く摩耗するのだそうです。

 後輪駆動の場合、前輪は方向を決めるとき動いて摩耗し、後輪は前進するのに動いて摩耗する(つまり両方摩耗する)のに対して、前輪駆動の場合、前輪が方向を決め、前輪が車体をひっぱり、後輪はただただひたすら引きずられて回っているだけですから(ブレーキ時は平等)。

 人間の左腕のそばには心臓があり、四六時中動いているのに、さらに左腕も頻繁に動かすと左に負担がかかりすぎるので、本能的に右腕を動かして左を休ませる(心臓の活動に影響を与えないようにする)のではないかと、想像しています。 

 ついでに想像を書くと、寿命が短いのは、右利きを前提として作られている各種の器具、制度などに対応しなければならないことのストレスが原因かなぁと想像しています。


> ご飯を食べる時は右手を使い、文字を書く時は左手

 武士は、全員右利きに矯正されました。刀を左の腰部に差さなければならないので、例外なしでした。

 元AKBの前田敦子さん(左利き、ペン文字は手で書く)が言っていたので、ホントかなと何人かの左利きに確認したのですが、今でも、習字は右手で書かされるそうです。敦子さんも、筆は右手に持って字をかきます。

 (ついでにいうと、左利きの敦子さんは、野球をするとき、右バッターボックスに入ります。非常に珍しいらしいのですが、私は利き腕の左でバットを引く形になるので理にかなっていると思っています)

 今、6冠?の井山さん(囲碁棋士:年間1億円以上稼いでいる)は、右利きですが、碁石は左に持って打ちます。たしか祖父の指導らしい。左利きは、絵を司る右脳が発達するので、碁盤の地の大小などが感覚的にわかって囲碁には向いているようです。

 そんな具合ですので、使い分けていれば、両方の脳が発達するので好ましいのではないでしょうか。

 私も、署名くらいは左手でできるように練習しました。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

海外の情報なんですね。なら日本人に当てはまるかどうかは
わからないんですね。

なるほど。確かに心臓が左側にあって酷使して、さらに左手を使うと
左側ばかりに負担がかかりますね。確かに、どんなことでも、バランスは
重要ですね。

武士は全員右利きなんですか?アニメでるろうに剣心の斉藤一が左利き
でかっこいいな~って思ってたんですが、あくまでも、漫画ですよね。

左利きの人は右脳が発達するんですね。確かに、私は、絵とか音楽みたいな
感覚で勝負するものについては、クラスで一番上手です。

右利きでも左手を使えるようになるなんてすごいですね。
両利きというのですか??
私も右手を訓練して、両手を使えるようになりたいですね。

お礼日時:2013/06/08 10:19

先日テレビでやってましたね。

左利きは寿命が短いと。

その番組で言っていたのは左利きの人は日常生活をするにあたってストレスを受けやすいのだとか。 ハサミや缶切り、自動改札等、右利き用に作られている物が多く、それに対して左利きの人はストレスを感じるのだそうです。 ストレスが増えると寿命が縮む??らしく。 ただ日本人は小さい頃に右利きに矯正する事が多いので海外程は率が低いらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

テレビでやってたんですか。それは、残念ですね。
確かに、はさみや改札は、左利きの私にとっては、使いにくいです。
とは、いっても、小さいころからそういうものだと思っていたので、
あまり気にせずに使っていたら、はさみは普通に使えるようになりました。

右利きに矯正させられると、ストレスを感じないのですか。
矯正の時にすごく嫌で、凄まじくストレスが溜まった記憶があるので、
どっちがいいのかわかりませんね。

お礼日時:2013/06/08 10:00

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E5%88%A9% …

昔は右利き用に社会が作られているので
右利きの人に比べいろいろストレスがかかっているので
寿命が短いという説があったようですが

現在では左利きの人が短命であるという証拠は全くないことが明らかになっているそうです。

>文字を書く時は左手を使います。
ということは元々左利きで食事の時はご両親に矯正されたのだと思います。

なので左利きと言っていいと思います。


>左利きの割合は少ないのはなぜでしょうか?

なぜ左利きが少数なのか、なぜ10%前後で変動がないのかについては
未だにはっきりとした理由が分かっていないそうです。

左利きは利き手だけじゃなくて目、耳、足などにもありますので
気にすることは無いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、電車の改札とかは右利き用なので、
左利きの私は少しストレスを感じますが・・

あまり関係ないんですか。それを聞いて少し安心しました。

確かに親には矯正を受けていました。
左利きなんですね。ありがとうございます。

左利きがなぜ10%くらいなのかわかっていないんですね。
どうしてそうなのか気になりますね。

お礼日時:2013/06/08 09:51

こんばんは



私も両利きですが
質問者さんよりは長く生きています

ほかに芸能人だと
http://www.geocities.jp/cato1963/hidari-migi.html
結構長生きしているようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにそうですね。あくまで、平均なので、
個人については、あまり関係ないのかもしれませんね。

お礼日時:2013/06/08 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!