この人頭いいなと思ったエピソード

理系の学会は、自分の研究発表をする場とは理解できるのですが
一日まるまる、学会で終わることや
自分の発表がくるまで、かなりハードなスケジュールなのでしょうか?
一週間のうちに、いくつかの学会に参加するなどあるのですか?

A 回答 (2件)

一般的な学会なら、普通の会員が、学会の運営などの仕事をすることはまずありません。


運営は、学会の事務局や、理事とか委員に選出された人(大学の先生など)が行います。

普通の会員が、参加できるイベントとしては、年に数回ある発表会とか討論会です。
参加は自由なので、参加しなくても問題ありません。
自分の研究内容を発表することができるのはもちろんのこと、自分では発表は行わず、他の人の発表を聞くだけということもできます。

自分で発表する場合は、事前に発表の申請をし、2~3か月前に当日の発表内容をまとめた予稿を作成して事務局に提出します。また、当日の発表のプレゼン資料も準備しないといけません。このような発表の準備に時間や手間がかかります。
発表会自体の運営(例えば、会場の準備とか、当日の受付など)も学会の事務局が行います。普通の会員が行う必要はありません。

規模にもよりますが、発表会は、何十件もの発表を2日~3日の間に行います。
(もっと規模の小さい場合は、半日とか1日で、件数も数件というのもあります。)
一人の発表は10分~20分程度でしょう。会場も複数あることが多いですし、たいていは出入りも自由です。ですから、本当に忙しければ、自分の発表の直前に会場に行って、発表したら帰るということもできないわけではありません。
たいていは、似たような研究内容の発表を続けて並べるので、自分の発表がくるまでは、他の人の発表を聞いていれば良いのです。同じような研究を行っている人と交流できる貴重な機会ですから、自分の発表の時だけ参加するのではなく、他の発表も聞くようにしたら良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hg3様
詳しいご説明・ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/06/08 16:29

自分の発表時間は質疑応答入れて30分もないです。

あとは自分の興味のある発表を聞くのに時間を使うだけです。
もちろん、自分の発表がくるまで、他人が発表しているので、pptが入ったPCとUSBが揃っていれば、セッション切り替え時に映るかどうか確認する程度で、忙しくありません。
なので偶然、別の学会があってそちらにも興味があれば参加することも可能です。ただ参加費が有料のところが大半なので、お金はその分かかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ji-young様

早速のご回答、ありがとうございます。
博士後期課程のとき、他の学会にも参加した方がいいですね?

お礼日時:2013/06/08 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!