

研究をする気が起きない
現在、大学院修士2年の学生です。
タイトルの通り、研究を進める気が全く起きません。
そろそろ修士論文に向けて本腰を入れて進めなければいけないのですが、研究室に行く気がでずに休んでしまうことも度々あります。
やる気がでない理由として考えられるのが、研究に対して全くと言っていいほど興味が無いことです。
単に逃げているだけだと思うのですが、実験などをしていてもこんなことやって何の意味があるんだろう、などと考えてしまいます。
学部時代に卒業研究をしながら、自分は研究に対して興味が湧かない、向いていないと薄々は感じていたのですが、その時点で既に進学が決まっており、そのまま大学院に入学してしまいました。
また、学部時代までは与えられたことをやっていれば良かったのが、大学院に入って、急に何をやっても自由、自分で何をやるかを決定しなければならない状況に置かれて、未だに適応できていないのも理由の一つではないかと考えています。
私の所属する研究室は非常に自由で、何時に研究室に来ようが自由、週1のゼミでの発表は任意、年に数回報告会がありますが、そこを乗り切れば最悪あとは何もしなくても何も言われません。
過去の質問を見てみると「研究はやる気でやるものではない」「仕事と思ってやるべき」などの回答があるのですが、上記のように強制力がほとんど働かない状況で自分を律することができず、つい楽な方に流れてしまいます。
親のお金で大学院にまで行かせてもらって、非常に甘ったれた考えであることはわかっているのですが、どうにもこうにもやる気が出ません。
修士論文の審査は厳しくないので、このままグダグダと研究をしていても卒業はできるかもしれないのですが、最近はやるべきことから逃げている自分に対して自己嫌悪の毎日です。卒業まであと半年、少しでも納得いく生活を送りたいと考えています。
既に就職は決まっており、退学は考えていません。
同じような状況を克服された方、また興味などなくても研究を進められている方など、どのような心の持ちようで研究を進められているのかアドバイスいただければ幸いです。
最後に、長文にも関わらずこの質問を読んでいただきありがとうございました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
本音
どこの大学院だろう?そんな大学院はつぶれてしまえ!
役にも立たない修士修了者を排出しないで欲しい。こんな学生がいるから修士修了学生が低く見られる。
やる気がなのなら辞めてしまえ!
修士なんて雑用係だよ。修士にそれ程価値はない。博士修了者だってそれ程の価値が有るわけではない。レベルが低い大学院が増えてきて、でもしか学生増加を嘆く。
建前
折角ここまで来たのですから、親の期待に背かない様に頑張りましょう。
やる気がない、たいした成果も出さないで修士の学位が頂けるのです。世の中はそれでも修士修了者と見なし一目置いてくれます。(駅弁大学の修了者はその傾向が薄いのも事実です)
今落後すると、これからの厳しさに耐えていけないかも知れない。鶏頭でもいいから自分が満足するように努力しましょう。社会は学歴と内容が見合っているかを判断します。見合ってないときは淘汰されますので、今の内に少し先の将来を目標にして欲しい。
回答ありがとうございます。
本当に甘い認識で大学院に進学してしまったと思います。大学院は「研究」をする場であるということが分かっていませんでした。
ただ、大学院に入学したことを後悔しても仕方ないので、回答者様のおっしゃるように社会に出ることを意識して今後活動していきたいと思います。
No.5
- 回答日時:
他の質問へのぼくの辛口の回答とは,正反対のトーンになりますが・・・
就職が決まっており,修士論文も通りそうなんでしょう? じゃあ,あと半年のあいだチンタラやればいいです。就職してから「やる気がない」では許されませんから,社会にでてから苦労してください。
回答ありがとうございます。
自分でお金を稼ぐ必要のない学生だから、こんな甘ったれた悩みをもつのだと思います。
確かにそういう環境なのだから、必要最低限のことだけやればいいとも考えたのですが、なかなかそこまで割り切ることができません。
No.3
- 回答日時:
貴方には信念がない、だから逃げてしまいます。
ここで、夢=貴方の実験に対するやる気(自分の言葉に置き換えること)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6108555.html
の回答1を参考にして下さい。
社会に出るにも信念が必要、生きていく以上。
回答ありがとうございます。
信念がない、というのは私自身実感するところがあります。
本当に信念がある人ならば、なんでこんなことやっているんだろう、などと迷うことなく、目の前のやるべき事を黙々とこなすことができるのだと思います。
No.2
- 回答日時:
本当にやりたいこと、やるべきことが、いまやっていることとは違うということに気づかれただけです。
そういう人はいくらでもいます。自分の進路について幼い頃から変わらないことも稀にありますし、なかには50歳を過ぎて気づく人もいます。いまは毎日つまらないかもしれませんが、なんとか通過してください。あなたはいま初めて人生のスタートラインに立たれたのだと思います。ターニングポイントです。これに一生気づかない人もいます。あなたはラッキーです。回答ありがとうございます。
本当に甘ったれた悩みだとは思うのですが、このように悩んでいる時間も無駄ではないと思うようにしています。なんとか卒業できるよう頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
研究室で干されています
大学院
-
燃え尽き症候群?研究のやる気が出ない
大学院
-
研究室で見捨てられた
大学・短大
-
4
修士論文発表について
その他(教育・科学・学問)
-
5
修士論文は審査基準:不合格はありえますか? 私は生物系の国公立の大学院生で、修士課程2年です。 私は
大学院
-
6
大学院を卒業できないかも?
大学・短大
-
7
研究室には毎日在室が原則!
大学・短大
-
8
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
知人・隣人
-
9
大学教員は修士論文をどのくらいのレベルを求めていると思いますか?
大学・短大
-
10
やはり大学院を辞めたいです。
認知障害・認知症
-
11
大学院でやっていく自信がないです、、、
大学院
-
12
研究室の落ちこぼれは卒業できない!? 大学院生男です。 旧帝大と言われる大学の理系の院に所属していま
大人・中高年
-
13
急に思い出した。大学院修士2年生のとき、
大学院
-
14
院中退と内定取消し
就職
-
15
修士論文の審査を厳しくしないのはなぜでしょうか?
大学・短大
-
16
卒研に手がつかず留年してしまいました
大学・短大
-
17
研究への意欲が無くなり、大学院中退して就職を考えています.
大学院
-
18
大学院留年?
大学・短大
-
19
最悪の中間報告になります。
大学院
-
20
研究室で教授に怒られてばかりいます。 現在大学工学部4年生の者です。今年研究室に配属になり、教授に怒
片思い・告白
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ダブルマスター(修士2つ)の人...
-
5
大学院の修了ってそんなに難し...
-
6
学部生で博士を薦められる
-
7
研究をする気が起きない
-
8
26歳大学院生は何年生か。
-
9
博士課程への進学はやばいとい...
-
10
2個目の修士号の価値
-
11
修士は元々の大学、博士は他大...
-
12
大学院を首席で卒業??
-
13
理系修士で就職活動された方に...
-
14
学歴ロンダリングって惨めです...
-
15
博士号って3年博士課程に在籍す...
-
16
修士の留年
-
17
大学院と就職
-
18
MAとは
-
19
数学科の博士課程について質問...
-
20
心理学で修士や博士を取ること...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter