
愛犬、ビチョンフリーゼの背中に大きなしこりを発見しました。(4センチくらい)
いつも、ブラッシングなどもしているので長い間しこりがあったとは思えません。
もしあったとしても分からないくらい小さかったものが突然大きくなったという感じです。
固さは、石のように固い訳ではないですが、ぷにぷに柔らかくもなく、大分固い方です。
そして、それを発見した次の日に丁度ワクチンを受ける予約をしていたので獣医さんに聞いたところ、もちかしたら何か虫に刺されたかもしれないので様子を見よう。とのことで。しこりの検査はとりあえず保留にして、その日はワクチンのみ射って帰ってきました。
そして、その日ワクチンの副作用で食欲も無く、ぐったりしていましたが次の日にはすっかり元気に回復しました。
そして、それから毎日背中のしこりを触ってチェックしているのですが、少しですが確実に小さくなってきています。(けど、まだ大きいです)(2センチくらいまで小さくなった感触です)
小さくなってきたから、良性の脂肪の固まりなのかな??(であって欲しい。。。)と思った矢先、脇腹の前足の付け根くらいのところにまたまたしこりを発見しました。こちらも2センチくらいでやや大きめです。このしこりは場所が少し分かりにくいので、突然出来たのか(1日とかで)わからないですが、1週間前には無かったものです。
ということで、獣医さんの言っていた、何か虫にさされたのかも。という予想は違う事になります。
(もし合っていたとしたら2カ所さされた。。。ということでしょうか。)
愛犬は今年9月で3歳になるので、未だ若いですし、ガンとかは考えにくいと思っています。
最近変えた事は食べ物です。食べ物をドッグフードではなく、私が作ってあげるようになりました。
犬に良い食べ物レシピを見て作っています。(材料はこちらです→鶏胸肉、ブロッコリ、人参、玄米、そしてオリーブオイルを少し?入れています。)
食べ物を変えたタイミングは最初のしこりがみつかる1週間くらい前です。
獣医さんにも、食べ物を変えたからですかねー??と聞いたら、いや、それは無いと思う。と言われました。むしろ、そのレシピは良い。と褒められました。
一体、どうしたらいいでしょうか??検査に行った方がいいのは分かっていますが、この間のワクチンで3万円程かかりました。(というのも、うちは犬が2匹いるので、2匹まとめて必要なワクチンを全部うったため高額でした。)そして、検査に行くとなると、いくらかかるのかよくわかりませんが、今月獣医さん代にそんなにお金を掛けられない。という現状。もちろん、必要ならがんばって払うつもりではいますが、犬の年齢と、いつものように元気な様子と、食欲もあるし、しこりはさわっても痛みも無い様子、というこの状況を見ていると、良性の腫瘍なのかな。と思ってしまいます。
でも、2個あるし、。。。あー、どうしたらいいのでしょう。
病院に連れて行って、高額な検査料を払って〝良性です。〟と言われる事を考えると、行きたくない。けど、心配。という考えをぐるぐるさまよっています。だれか助けて下さい。
補足:しこりの詳細ですが、肌の下にあります。膿み等、赤くはれてる、などもなく肌の下に丸いしこりがある感じです。
触っても痛くない様子。毛等も抜けてません。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
皮膚にしこりができる原因ですが、いわゆる腫瘍と呼ばれるもの、肉芽腫という炎症の延長のようなもの、皮膚の老廃物が皮膚に局所的にたまったものなど、原因となるものがいくつかあります。
結論から言いますと、やはり原因を突き止めることではないかと思います。皮膚のしこりの場合、院内検査でできるものとしてFNA(針生検)があります。しこりのある部分に注射針を刺し注射筒で吸引をかけると、針の中にしこりの部分の細胞が採取されます。それを染色すると、その細胞の質が大まかに判別できます。臨床獣医師が顕微鏡で確認してすぐに判別できるものもありますが、中には病理医の先生の診断を仰ぐこともあります。それを細胞診と呼びます。院内の針生検であれば、それほど高額になることもないことが多いです。
年齢から考えますと、悪性腫瘍の可能性が低いと思いますが、それを断言できるものではありません。診断が出れば適切な対応方法もわかりますのでご検討ください。
No.3
- 回答日時:
なるだけ早く病院に連れて行ったほうがいいでしょう。
もし、悪化すればお金もたくさんかかってしまいます。下記過去ログ#6の回答に、「教えて獣医さん」など、医療相談ができるサイトがまとめてあります。良かったら利用してみてください。http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7795572.html
下記はしこりについての過去のQ&A集です。
http://www.pethospital.jp/question/search?pt=&wo …
お返事を頂きありがとうございます。
本日、病院に連れて行きました。質問を掲載してから、背中のしこりはしこりの真ん中に赤い血の点の様なものができ、つぶしたら中から血が出てきそうな雰囲気な状況に変更したのですが、案の定、獣医さんでしこりの中のサンプルをとって検査に送るとの事になったのですが、背中のしこりは針を刺したら、中の血がぼわっと出て来たそうです。おかげでしこりは小さくなりました。もっと危険なのはやはり脇の下にできたリンパのしこりの様です。まだ、2歳半だし、ガンという事は考えにくいが、遺伝による血が固まる病気?などもあるらしく、、、とりあえず2つともしこりのサンプルをとり検査に送るとの事でした。
結果は、2日くらいで出るみたいです。悪い結果じゃない事をお祈りしています。
病院に連れて行かなくてもなおるかな。。。なんて安易に考えてはいけないと反省です。万が一、しこりをとる手術なったら私は今月破産です><が、しょうがないので頑張ろうと思います^^
No.2
- 回答日時:
いつも通っている獣医さんが検査してくれないなら、他の動物病院に行ってでも検査するべきです。
検査して何の問題もなかったら費用がもったいないとか、きりがありません。
何の問題もなかったら、良かった、それだけでしょう。
犬は多少体の調子が悪くても、飼い主を心配させまいと元気にふるまうものです。
万が一悪性のものだったら、あなたはとても後悔すると思いますよ?
あの時病院に連れて行ってあげてればって。
犬は、飼い主が全てなんです。飼い主が病院に連れて行ってくれなかったら、そこでおしまい。自分で行くことはできないんですから。
私は一昨年愛犬を亡くしました。晩年は月20万~30万病院代がかかってました。でも、見捨てることなんてできませんし、見捨てたくなかったですから。
愛犬は、亡くなる当日までとても元気でした。普通に歩き回ってましたし、食欲もありました。それが突然夜になって具合が悪くなり、夜間動物病院に向かう車の中で息を引き取りました。きっと体は辛かったはずなのに、私達家族に心配をかけまいと、元気にふるまっていたのだと思います。
あの日のことを思い出すと、今でもたまらない気持ちになります。叫びたくなるほど悲しいです。
私があの日、もうちょっと気をつけてあの子を見ていれば、何かしら兆候に気づいたのではないか。そしてもっと早く病院に連れて行っていれば、あの子はあんなに苦しまなくて済んだのではないか。
この後悔は、きっと一生消えないでしょう。
あなたは、後悔しないように行動して下さい。
お返事を頂きありがとうございます。
本日、病院に連れて行きました。質問を掲載してから、背中のしこりはしこりの真ん中に赤い血の点の様なものができ、つぶしたら中から血が出てきそうな雰囲気な状況に変更したのですが、案の定、獣医さんでしこりの中のサンプルをとって検査に送るとの事になったのですが、背中のしこりは針を刺したら、中の血がぼわっと出て来たそうです。おかげでしこりは小さくなりました。もっと危険なのはやはり脇の下にできたリンパのしこりの様です。まだ、2歳半だし、ガンという事は考えにくいが、遺伝による血が固まる病気?などもあるらしく、、、とりあえず2つともしこりのサンプルをとり検査に送るとの事でした。
結果は、2日くらいで出るみたいです。悪い結果じゃない事をお祈りしています。
病院に連れて行かなくてもなおるかな。。。なんて安易に考えてはいけないと反省です。万が一、しこりをとる手術なったら私は今月破産です><が、しょうがないので頑張ろうと思います^^
No.1
- 回答日時:
うちの愛犬も、腰の辺りに4ミリ程度のしこりがありました。
しこりと言っても、色々種類があります。
質問者様と同じく皮膚の下にあり、悪性なものなら大きくなっていったりするようなので、針で中身を採取するまで様子見してました。
するとなんでか少ししたら消えていました。
その時期体中が炎症をおきしていたので、そのせいかもしれません。
悪性のものなら小さくなることはないそうなので、両方のしこりを常に観察していたほうがいいと思います。
もちろんほかの部位も。
アニコム等の保険は入っていますか?
もし悪性のがん等の診断がつくと加入できなくなるみたいなので、加入をオススメします。
私は加入していてかなり料金的に助かっているので、病院に行ってあげられないってことがありません。
多頭飼い割り引きもあるみたいなので、検討してみてもいいかもしれませんね。
しこりは、脂肪腫という良性のものもあるみたいです。
ですが犬の進行は早いので、なるべく早めに検査したほうがいいかと思います。
お返事ありがとうございます。
犬の保険とても入りたいです。が、私実はアメリカからお問い合わせをしています。アメリカでもペットの保険等があるか調べてみます。
ですが、私自身保険に入っていないので、果たして経済的にどうなるか分からないですが。。。:((
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 犬の慢性腎不全、強制給餌について、何も食べません。 3 2022/08/27 14:01
- 犬 愛犬の血液検査の結果について病では無いか気になってます。 1 2022/06/07 19:12
- 犬 ※至急※犬が脳の病気になられたことがある方 その時の状態や病院での処置 1 2022/12/10 00:09
- 犬 愛犬(※9歳7ヶ月)・パピヨンの女の子の予防接種についてお聞き致します。 4 2023/06/25 13:52
- 病院・検査 腎機能低下、スタチン、急激なダイエット、左肋骨下左胸部ズキズキ痛み 2 2022/12/04 12:54
- カップル・彼氏・彼女 彼の発言について。 現在、付き合って一年半で同棲生活一年目の彼氏がいます。 時差で気になり始めた彼の 4 2023/02/13 11:05
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 猫 飼い猫の食べ物アレルギーのエサ選びについて 1 2022/05/07 14:01
- うつ病 鬱病が続くと大丈夫ですか 2 2022/10/15 17:21
- その他(悩み相談・人生相談) 決して自慢なんかではありません。私の学生時代に下校して自転車で公園を通ると子供がかなり居て、私は見る 5 2023/01/09 17:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペットショップで契約した子犬...
-
犬の睾丸にニキビ???
-
犬がサランラップを食べてしま...
-
(犬)全身麻酔後、熱が下がりません
-
尿素窒素(BUN)を下げる食事は?
-
てんかん持ちの犬を飼っていま...
-
肝臓の数値が高い犬のご飯について
-
ゴールデンハムスター おなか...
-
犬が刺繍糸を食べてしまいまし...
-
犬
-
犬の腹部が硬いのですが歳のせい?
-
犬がチョコレートを食べてしま...
-
飼い犬が食後に鳴きます
-
ヨークシャテリアの女の子です...
-
犬の口内炎が10日も治りません
-
老猫へのサプリメントの与え方
-
犬の後ろ足補助ベルトの作り方
-
ラップを誤飲 その後嘔吐
-
ケンネルコフでしょうか??
-
シーズー犬(仔犬)の体重について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットショップで契約した子犬...
-
飼い犬が食後に鳴きます
-
コケを食べるビーグル
-
犬が刺繍糸を食べてしまいまし...
-
てんかん持ちの犬を飼っていま...
-
「腎臓の数値(BUN・CRE)が良...
-
犬の鳴き声がいつもと違って、...
-
犬の肛門
-
犬のペットフードのヒルズ~/d...
-
犬のリンパ腫による症状と食欲...
-
犬がチョコレートを食べてしま...
-
猫 pHを下げたい
-
犬が尿結石なり餌を食べません...
-
犬のびっこについて教えてくだ...
-
老犬のミニチュアダックスが1月...
-
ペットホテル
-
老猫へのサプリメントの与え方
-
犬がサランラップを食べてしま...
-
ラップを誤飲 その後嘔吐
-
病犬(11歳)の介護で疲れ果て...
おすすめ情報