dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はコミュニケーション力が乏しくせっ かちであれもこれもとさっさとやりたがる性格だし、もうちょっとゆっくり行動すれば正しいと思える行動ができたはずだと思うことが多々あります。
 
 コミュニケーションの面では斜視のせいであまり人と目を合わせて話すことが できませんそれに人と話しても会話が続かないし盛り上げるようなことが言えなくて後悔しているときがあります。

  こんな僕はどのようにこの二点を改善し ていけばよいでしょうか?

A 回答 (2件)

せっかちであることについて回答をさせてもらいます。


まず行動をする前に一呼吸、そして物事の順序を考えてみるというのはどうでしょうか。あれもこれもではなく、今やらなくてはならないことに焦点を当ててみるということです。「早さ」よりも「丁寧さ」を大切にするといいかもしれませんね。

誰にでも自分の欠点というものは存在しますよね。私もあります。そういった所を改善していくのも大事なことかもしれませんが、私は無理にすべて治す必要はないように感じます。自分の欠点を受け入れた上で、もっと自分のプラス・良いところをみつけていこう。そういった心持ちをしてみませんか。
marines9023さんはこんなにも自分自身のことを理解できていて、素晴らしいと思います。
改善するにせよ、急には難しいです。ゆっくりと時間をかけていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
一呼吸おいて行動できるようにしたいと思います

お礼日時:2013/07/13 07:45

【牛の角を矯めて、牛を殺す】という諺があります、正にその通りと思います。

欠点を矯正するやり方は、うまいやり方ではありません、何故かと言うならば、【自己否定】に繋がっているからです。

自分を否定して、自分を否定し続ける事になるからです。その逆が良いと思います。

自分が人よりも優れているところ、或いは自分が人よりも興味が持てるものを追求するという意味です。

自分が得意のもののレパートリーを広げてゆくやり方です。

得意のものが、少しでも伸びてゆく時には【肯定感や満足感】に繋がるからです。そうして自分自身のレベルアップが出来た時、【自動的に欠点が小さくなる】という方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の欠点だけではなく良いところを探していきたいと思います

お礼日時:2013/07/13 07:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!