

大切な資材を盗難から守るため、安全鋼板かトタンで資材置き場を作りたいです。
画像添付しました。
よく車の解体屋さんの置き場のやつです。
千葉県で土地は100坪です。4方向すべて囲みたいです。
また、道路に面した2面は、安全鋼板2.5mで囲い、残りの2面はトタンで囲えば費用が抑えられるのではないかと思っています。
業者に依頼した場合、費用はいくらくらいかかりますでしょうか?
また、トタンで作ってるヤードはあまり見かけませんが耐久性に問題があるのでしょうか?
詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

No.4
- 回答日時:
視線を遮る高さにしたら、犯罪を呼び込んでしまいますよ。
周囲から容易に見られる高さにしないとだめです。特に道路側は!!!
一番よいのは、ネズミ返しの付いた鉄柵ですかね。
>トタンで作ってるヤードはあまり見かけませんが耐久性に問題があるのでしょうか?
地面から十分離せば錆びにくいですが、数十センチあけるほうが良いでしょう。
なおトタンは簡単にはさみで切り取れますから意味ないでしょうね。
いずれも仮設的なものです。フェンスにしましょう。
なお、夜間は照明すると良いです。センサーライトが良いです。昼間もモーションセンサーで監視する。
No.3
- 回答日時:
NO.1です。
書き忘れましたので追記しますが、
大事な資材なら囲いは簡素でも警備会社の警備も検討してみたらいかがでしょう。
資材を積み込む時間のうちには警備が到着するはずです。
もちろん費用は警備会社に聞くのが一番早いでしょうし正確です。
No.1
- 回答日時:
費用は何とも分かりませんが。
土地は真四角でしょうか?(単純に100坪の4角形で道路面と残りは同じ長さなのか)
安全鋼板、トタンの表面(塗装)の仕様が分かりません。
この様な鋼板の囲いでは単管パイプに取り付けるのが一般的だと思いますが、
その場合控えとしてかなり場所を必要とするはずですが、問題ありませんか?
この辺が回答者として困るところでは?
耐久性の件ですが、表面のさびが目立ち始めたくらいか、穴が開くまでか
によって変わるかと思います。屋根材としてなら穴が開く前、再塗装が可能な
状態が耐久性の限度だと思いますが。
耐久性の順としてはカラー鋼板(一般塗装)、亜鉛メッキ、ガルバリウムの順に
良くなります。当然ガルバが一番高価です。
さび出たら自分でメンテすれば30年以上使えるとは思いますが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 減価償却後の農作業倉庫の壁修理費 確定申告 1 2022/12/24 12:49
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 相続・遺言 相続時の小規模宅地等の特例について 1 2022/11/11 00:30
- リフォーム・リノベーション DIYで浴室の壁のリフォームについて 1 2022/10/13 14:44
- リフォーム・リノベーション 玄関扉(品番記載致します)の材質を知りたい 4 2023/03/14 00:08
- DIY・エクステリア 内径Φ30mmの鋼管(果樹支柱)を接続するための資材について 5 2023/06/16 10:02
- DIY・エクステリア 自転車置き場のフラット平板設置について 5 2023/06/04 09:56
- DIY・エクステリア 1番安い板材は何ですか? 木材?トタン? 8 2023/07/29 23:22
- 賃貸マンション・賃貸アパート 誰か詳しい方はいらっしゃいますか? 洗面台下が収納できるように木材で囲まれたスペースがあると思います 11 2022/08/28 12:23
- 建設業・製造業 アルミ板や鋼板における定尺サイズは、なぜそのサイズを採用しているのでしょうか? アルミ板の場合、メー 2 2022/09/17 16:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
コンクリート土間への束石の固定
-
棚板を木材以外で・・・
-
2×4の木材ってありますが・・・
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
本棚の棚のたわみ
-
ウッドデッキにヒノキの床板を...
-
power pointでコピペできない
-
木材の耐荷重(?)について
-
DIY得意な方へ。折りたたみ台車...
-
大きいデッサン額縁
-
ユニットハウスを自分で作るこ...
-
トタンの曲げ方
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
自作パソコンは本当に安くつく?
-
下の話です
-
壊れた本棚の補強修理について
-
ロボットの球の発射と回収の機...
-
トリマーで細い木材を使うとき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
トタンの曲げ方
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
本棚のタボがはまらない
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
本棚の棚のたわみ
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
赤松のウッドデッキ
-
壊れた本棚の補強修理について
-
power pointでコピペできない
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
木材か単管か・・・
おすすめ情報