
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
乾麺でも蒸した麺でも程度の差こそあれ茹でれば塩分は出て行きます。
色々な乾麺を茹でて残存塩分を計測した実験がありますから参考までに御覧下さい。
ex 100g中3.32gの塩分を含んだうどんをゆでた場合
13分~15分茹でて水洗い(引き締めのため必ず行う)3回で残存塩分は0.3gです。
PDFファイルです。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzas …
回答ありがとうございました
麺類は塩分が多いので減塩食事には向いてない、
でも、
塩分を減らす方法があるようなのでメニューに追加できそうです
No.5
- 回答日時:
出ていきますよ、水や湯に接している部分からは
中は、水や湯に接していませんから塩が溶け出さないので出てきません。
No.2
- 回答日時:
ん?出て行きますよ?
うどんを茹でた後のお湯を飲んでごらんなさい。
ほんのり塩味がするはずですよ。
で、この茹でたお湯とうどんの塩分比率がぴったり合ったときが、
「うどんが美味しく茹で上がる」状態です。
なので、対外の製品に「麺○○gにつき水●●リットル」などと表示されているのです。
詳細まで説明するつもりはありませんが
「浸透圧」という言葉を調べると何かわかるかもしれません。
回答ありがとうございました
麺類は塩分が多いので減塩食事には向いてない、
自作で作れますが、手間と時間がかかる
でも
塩分を減らす方法があるようなのでメニューに追加できそうです
減塩するには湯がけばいいんですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 糖尿病・高血圧・成人病 推定食塩摂取量 4 2023/03/11 15:16
- 眼・耳鼻咽喉の病気 鼻うがい用の溶液って自分で作る場合 1 2022/11/13 23:35
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 化学 化学の問題 1 2022/09/24 21:34
- 化学 残留塩素入りの水道水に、酸性の粉末を入れてもいいの? 4 2022/04/27 15:11
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 食塩水の濃度に関する問題です 3 2022/05/07 16:34
- 美術・アート 初歩の水彩画-002 1 2022/06/30 06:56
- 化学 濃度計算について 1 2023/06/01 13:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
30%の食塩水の作り方は?
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
電気ポット(ティファールみたい...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
晩ごはんで炊いたお米が次の日...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
気圧の単位
-
乾麺から焼きそば
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
めかぶが苦い・・・
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
チューイングが止められずどん...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
おすすめ情報