「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

うどんの成分表にある食塩含有量、
うどんを
水やお湯の中に入れる
(湯がいたり)すると
塩分がうどんから出ていきそうなのですが
なぜ
うどんから塩分がなくならないのでしょう?

A 回答 (6件)

乾麺でも蒸した麺でも程度の差こそあれ茹でれば塩分は出て行きます。


色々な乾麺を茹でて残存塩分を計測した実験がありますから参考までに御覧下さい。

ex 100g中3.32gの塩分を含んだうどんをゆでた場合
  13分~15分茹でて水洗い(引き締めのため必ず行う)3回で残存塩分は0.3gです。

PDFファイルです。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzas …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
麺類は塩分が多いので減塩食事には向いてない、
でも、
塩分を減らす方法があるようなのでメニューに追加できそうです

お礼日時:2013/06/17 19:38

塩分は溶け出すようですよ。



そばをゆでた湯はそば湯として飲みますが、うどんをゆでた湯は飲みません。理由はしょっぱいだけでおいしくないからだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>塩分は溶け出すようですよ。
きがつきませんでした
麺類は塩分が多いので減塩食事には向いてないと知り・・・
でも、
塩分を減らす方法があるようですね
湯がいてから使うようにします」
ありがとうございました

お礼日時:2013/06/17 19:33

出ていきますよ、水や湯に接している部分からは



中は、水や湯に接していませんから塩が溶け出さないので出てきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
麺類は塩分が多いので減塩食事には向いてない、
でも、
塩分を減らす方法があるようですね

お礼日時:2013/06/17 19:35

いや、塩分はうどんから出て行きます。


置換作用って言うんですけど
茹でるとうどんから塩が溶け出して、塩の抜けたあと
に水分が入るために、早く茹で上がる。
そのために、お湯を多くしないと(少ないと)
溶け出した塩でお湯の濃度が濃くなり、置換作用が進まなくなり
茹で時間が長くなる。
長くなると、表面が荒れる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
麺類は塩分が多いので減塩食事には向いてない、
自作で作れますが、手間と時間がかかる
でも
塩分を減らす方法があるようなのでメニューに追加できそうです

お礼日時:2013/06/17 19:39

ん?出て行きますよ?



うどんを茹でた後のお湯を飲んでごらんなさい。
ほんのり塩味がするはずですよ。


で、この茹でたお湯とうどんの塩分比率がぴったり合ったときが、
「うどんが美味しく茹で上がる」状態です。
なので、対外の製品に「麺○○gにつき水●●リットル」などと表示されているのです。



詳細まで説明するつもりはありませんが
「浸透圧」という言葉を調べると何かわかるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
麺類は塩分が多いので減塩食事には向いてない、
自作で作れますが、手間と時間がかかる
でも
塩分を減らす方法があるようなのでメニューに追加できそうです
減塩するには湯がけばいいんですね!

お礼日時:2013/06/17 19:41

うどんをゆでても 「うどん水溶液」になってサラサラと溶けてしまわないのと同じ理由です


すなわち 常温のお湯では溶けない固形物だから。
(表面の一部は溶けますけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
麺類は塩分が多いので減塩食事には向いてない、
自作で作れますが、手間と時間がかかる
でも
塩分を減らす方法があるようなのでメニューに追加できそうです
減塩するには湯がけばいいんですね!
納得です

お礼日時:2013/06/17 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報