dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アニメのちはやふるを見ていていつも思うのですが、
勝負する札の前に一句読んでますよね?
あれはなんなんだろう、と思うのですが……
何故一つ読むのですか?
また、「カラフダ」とよく言いますが、全ての札を場に出すわけではないのですか?または、一度読んだ札を今後読む札の中にまた混ぜてしまうのですか?(後者なら一時決まりが刻々と変わらないと思うので、違うと思うのですが)
ちょっと気になったので、教えてください。

A 回答 (1件)

何故、といわれてもそういうものだから、としか…。


始まる前に心を落ち着ける時間を作るためにカラフダを読む、と先生は言っていました。

学生のころ、百人一首をやっていましたが、取る方の札は全て出していますが、全ての札を読むわけではありませんでした。
札が少なくなってくると取れても取れなくてもいいから突撃する、という事態が予想され優雅じゃないし、事故が起きやすいからだという話でした。
なので札が10枚以上残っている状態(何枚だったか忘れました)で、読み手が「終わりです」と告げていました。
読んだ札は混ぜません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一枚読んで、二枚目が勝負、ということなのですね。
あれはなんだろう?上の句?でも上の句だとしたら下の句暗記してるんだからおかしいよなぁ…と思っていました。
飛び飛びで見てるからですねー。ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/17 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!