dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不妊治療に通っている35歳です。
本格的に治療し始めたのが、今年の1月からで、旦那の精子は「凄く良い訳ではないけれど平均的」と言われました。
私の方は、卵管両方は通っているが、左卵管采の通りがあまりよくない(詰まっているわけではない)右は正常との診断で、血液検査等問題なしとのことでした。

不妊治療として、タイミングをとっています。
5日目からセキソビットを服用し、排卵日付近で超音波検査をし、排卵が近い時にHCG5000を注射しています。(排卵確認はされません。)

不妊治療をし始める前は28日周期でしたが、薬を服用し始めてから33~35周期です。
高温になってから16日や18日の日があるようになり、しかも、検査薬は濃い陽性を見たことがなく(注射していない周期)ずっと薄い線がでます。
いつ排卵しているのか分からず困っています。
先生にも、難しいと言われ・・・・どうしたらいいのか。
予想の仕方を教えていただければと思います!

過去2周期を掲載しますので、排卵日をいつと考えればいいのか教えてください。
<1周期目> セキソビットなし
4/10 D11 36.36
4/11 D12 36.38
4/12 D13 36.30
4/13 D14 36.05 (仲良し)
4/14 D15 36.36 (仲)卵胞チェック タイミング指導日 注射無し
4/15 D16 36.44 腹痛
4/16 D17 36.49 (仲)排卵検査薬 陰性
4/17 D18 36.63 (仲)排卵検査薬微妙に色づき
4/18 D19 36.68 (仲)排卵検査薬 薄い色づき 陰性
4/19 D20 36.73 高温が続いたので検査薬中止
4/20 D21 36.60
4/21 D22 36.75
4/22 D23 36.66
4/23 D24 36.77
4/24 D25 37.05
4/25 D26 36.80
4/26 D27 36.79
4/27 D28 36.72 腹痛
4/28 D29 36.74
4/29 D30 36.80
4/30 D31 36.77
5/1 D32 36.87
5/2 D33 36.73

<2周期目> 5日~10日までセキソビット
5/12 D10 36.44 (仲良し)
5/13 D11 36.35
5/14 D12 36.37 (仲)
5/15 D13 36.35 (仲) 排卵検査薬 陽性に見えた
5/16 D14 36.49
5/17 D15 36.49
5/18 D16 36.32 (仲)
5/19 D17 36.60 (仲)
5/20 D18 36.41 (仲) 未排卵 HCG5000注射
5/21 D19 36.69 (仲) タイミング指導日
5/22 D20 36.78 夕方発熱
5/23 D21 37.00
5/24 D22 36.95
5/25 D23 36.92
5/26 D24 36.62
5/27 D25 36.98
5/28 D26 36.82
5/29 D27 36.61
5/30 D28 36.84
5/31 D29 36.60
6/1 D30 36.84
6/2 D31 36.76
6/3 D32
6/4 D33 37.03
6/5 D34 36.80
6/6 D35 37.04
6/7 PM3:00頃生理開始

今週期卵管検査をし、うまくタイミングをとれれば!と思っています。
長々と申し訳ありません。どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



>先生にも、難しいと言われ・・・・どうしたらいいのか。

治療に通われてる割には、卵胞Checkにて、荷駄理科右に何ミリの卵胞が何個あるなど、そういう説明はないですか?
医師が言われる何が難しいのか?卵胞の成長具合がお話からはさっぱりわかりません。

DEER式排卵暴き法をしたけれど、体温が合わない、
という事は、やたら黄体が長い目か、短期間でも妊娠されて無かったか?
はたまた、体温が高温に上がりきってから排卵するタイプなのか、
そのあたりだと思います。

6月を例にすると、
6/7のPM3:00に出血したのなら5/25の早朝3時ごろ排卵(数時間差あり)
排卵したになりますが、体温はとうに高温な訳です。これは妙。
4日くらい高温枠がその前にありますので、
これは、なんらかで4日間黄体が延びたのか、
4日間ほど妊娠されて無かったか?
HCG5000打っても排卵しにくい過程にあるのか?
がこれだけでは解からない。

そういう場合に、DEER式フライング検査は役に立つのですが、
ちゃんとしたやり方で4~5日間陰性だとすると、黄体期間がすこぶる良い人、長い人
はたまた、排卵が遅れた人?という見方ができますし、
そうなると、調べたいことが浮かんできますよね?

排卵が、HCGしてもし難いのではないか。とか、実は短期間妊娠していた?とか。
そこで医師が、卵胞の様子を説明があったなら、排卵済確認をしていたなら、
消去法で単に黄体が長いのか?HCGがあまり効いて無いのか?
はわかりますし、DEER式フライングをしていたなら、短期間の着床があったか?も解りますし。

体温で観ていると5/21で排卵してタイミングも取れていたようですので、
この長めの黄体は妙に感じ、着床していなかったかなぁ?と思います。
せっかくタイミングが取れているのなら、フライングで着床しているかどうか、
着床率を把握されたらいいですね。

この回答への補足

>治療に通われてる割には、卵胞Checkにて、荷駄理科右に何ミリの卵胞が何個あるなど、そういう説明はないですか?
医師が言われる何が難しいのか?卵胞の成長具合がお話からはさっぱりわかりません。

そうなんです。治療に通っている割には、左右どちらかや、何ミリかとの説明がありません。
先生に、「私はいつ排卵していると考えたらいいのですか?」との質問に「難しい」といわれました。

せめて、排卵済みチェックを依頼してみようかと思います。

補足日時:2013/06/18 22:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます!
HOPinDEERさんの過去回答は読ませていただき、参考にさせていただいています!

その上で、私も
>DEER式排卵暴き法をしたけれど、体温が合わない、
という事は、やたら黄体が長い目か、短期間でも妊娠されて無かったか?
はたまた、体温が高温に上がりきってから排卵するタイプなのか、
そのあたりだと思います。

DEERさんのおっしゃるような考えに至ったわけですが、私の計算の仕方が悪いのか。
DEER式フライングをしたらいいのか?と、悩みまして。

アドバイスどおり、フライング検査をやってみようと思います!
的確な分析とアドバイスありがとうございます!
ずっとモヤモヤしていたことが、DEERさんの過去ログや今回の回答で、スッキリして、やるべきことが見えてきました!

本当にありがとうございます!

お礼日時:2013/06/18 22:17

NO.1です。

日本製使った事ないけど、高いですよね~^^;
私は中国製使ってますよ!排卵検査薬+妊娠検査薬なのでお得です♪
値段も22本くらいで、1,400円くらい♪
朝、晩で使っても惜しくない!!私の場合ですが、濃く反応が2日続き薄くなった頃に排卵しています。基礎体温と併用して排卵のタイミングを研究してみるとチャンスを逃さないと思いますよ^^!あと中国からだと到着に1週間かかるので、生理になったらすぐ注文って感じにすると、排卵日に間に合うと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に高いですよね~!日本製!
病院に通う前は、自分で排卵検査薬を使っていたのですが、あまりに分かりずらく、その割に高価で、病院で卵胞チェックしてもらったほうがイイや!っと、通い始めた次第なんです。

結局、病院でもハッキリ何日!と分からず、だいたいの日を言われタイミングをとっているので、惜しみなく使える排卵検査薬は使ってみたいと思いました!!

「病院変えたらいいのに」って突っ込まれそうですが(苦笑)

今週期がアウトであった場合、頼んでみますね♪
中国製が良いなんて全然頭になかったので、家計に優しい方法です!
本当にありがとうございます!

お礼日時:2013/06/18 22:26

排卵検査薬は日本製ですか?


中国製が安く正確なので、ガッツり使えますよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!

排卵検査薬は日本製です。
高価な割に、反応が常にイマイチ分かりずらくて・・・

中国製は胡散臭いと思い、使ったことがありませんでした!
正確であるならば、ガッツリ使ってみようかな!と思います!

お礼日時:2013/06/18 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!