
こんにちは。ネットワークドライブ用サーバーにて使う際、オンボードのNICと外付NICで差が出るかどうかを教えていただきたいです。
現在安鯖にハマっていて、手元にいくつかあります。
今ははGT110b(Intel 82574L)上のWindows7でネットワークドライブを作り、有線接続したノートPC(Marvell 88E8057)でマウントして動画を見ています。この構成でも基本的に安定しており、場合によっては内蔵HDD並(調子のいい時で90MB/s程度)の速度が出ます。
速度は十分出ていますが、これをMX130S2にリプレースしようと考えています。この時気になるのがオンボードNIC(Broadcom BCM57780)の性能です。Broadcomもサーバーやハイエンドマザーボードでよく使われますし、自作機のRealtekよりは安定しているであろうことはわかります。しかし、GT110bのオンボードはIntel Gigabit CTと同じIntel 82574L。対してMX130S2のBCM57780はNetLink扱いで、NetXtremeではありません。
お聞きしたいのはこの時の安定性および性能低下の可能性です。よく「NICをIntel Gigabit CTにしたらネットワークドライブのレスポンスが良くなった」等いわれますが、MX130S2でも外付NICにすると安定するのでしょうか。
長くなって申し訳ないですが、質問は
「NICは内蔵と外付で差が出るのか」
です。
先ほどの「Intel Gigabit CTに変えたら安定した」だと
・Intel Gigabit CTの性能が良い(Intel製かつ外付だからいい)
・Intel 82574Lだから良い(オンボードだろうが外付だろうがIntelだから良い)
・比較対象がRealtekだから良い(Realtekがダメすぎるだけ)
・外付のNICだから良い(オンボードよりは外付NICの方が一般的に良い)
など考えられます。こう言った理由も含めて知りたいですが、皆さんの経験談でも結構です。是非お聞かせ下さい。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
追加補足確認しました。
「ML110-G7」についてですが、オンボードLANが2系統付いておりますが、NIC1ポートはILOリモートマネジメント用を共用しておりますので、実際のレスポンスは、NIC2ポートでの運用の方がレスポンスは多少良いはずです。ジャンボフレーム設定については、オンボードの仕様で9kと4kの設定しか出来ませんので、クライアント+ハブ双方9kの設定で運用する方法になります。恐らく推定値ですが、ジャンボフレーム無し(MTU1500)時だと、ピアトゥピアファイル転送で上り210~240Mbps/下り320~340Mbps、ジャンボフレーム有り(9k、MTU9000)時には、上り270~300Mbps/下り350~400Mbps程度ではないかと存じます。この数値はMTUの設定値と併せ、RWINの調整値での影響が出ますので、増減しますが、インターネット接続時のレスポンス(MTU同期)の問題もありますので、あまり大きい数値にしてしまうと、パケットロスしてしまい逆にレスポンス低下になる場合もあります。
よって、インターネット接続時のレスポンスは、利用ルーターのWAN側へのジャンボフレーム透過性能による要素があります。
No.2
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、指摘サーバでも専用ギガビットサーバアダプタタイプではありませんが、オンボードLANとしては地味な様です。
「BCM57780」はジャンボフレーム未対応ですし、レスポンスの低下は否めません。Intel系ですとチップにもよりますが、最大で16kのジャンボフレーム対応のボードもありますので、ギガビット・スイッチングハブ+クライアントPCのLAN機能(ジャンボフレーム有り)であれば、ネットワークドライブ設定してもレスポンス的には、IntelやNetXtreme系のチップの方が良いかと存じます。
そのあたりについては、日本HP製「NC112T」や「NC365T」あたりもバススロットがPCI-Ex1やPCI-Ex4等のバスを利用しており、Intel系のチップ搭載していますが、かなりレスポンスは良いですよ。個人的には日本HP製サーバがイメージ的には良く使っており、ML110-G7やML310e-G8あたりの機材がお奨めですが。
レスポンスアップ・安定性重視の場合には、外付けLANアダプタ+L2スイッチ、Buffalo製「BS-G2108UR」やアライドテレシス製「CentreCOM GS908L V2」あたりが16kジャンボフレーム迄対応・メタル筐体タイプで、通信レスポンス的にお奨めです。
クライアントPC側のLAN機能は、ジャンボフレーム仕様が9k迄ですので、予算があればクライアントPC側も16k対応のLANアダプタを増設する事でレスポンス向上は可能です。
丁寧な返事、有難うございます。
ジャンボフレームやチェックサムオフロード、フロー制御にバッファがどの程度レスポンスに影響をおよぼすのかは未だ学習していませんでした。また、ML110G7の様にLAN端子が2つある場合はLANポート同士直結かハブを通すかで速度が変わってくるか等も気になります。
クライアントは暫く手元のノートなので、サーバーを出来る範囲で強化しようかと。
No.1
- 回答日時:
ネットワークインタフェースとしての性能を考えた場合、内蔵だろうと外付けだろうと性能差は無いと思います。
(とは言いつつ、ノイズ耐性などは外付けの方がまだ良い様な気がしますが)それよりも、チップ自体の性能差の方がはっきりと分かるかと。
一般的に内蔵の物はコストパフォーマンスの関係で安いチップが使われる場合が多く、また上記にちらっと書きましたが、基板レイアウトも余裕が無い中無理矢理実装していたりするので、ノイズ耐性が弱くなっていると考えられます。
基本性能はチップの能力、それ以上のところ(数パーセント)は外付けが有利ではないかと思います。
丁寧な返事、有難うございます。
チップ自体の性能が高ければ性能差は内蔵外付で大して変わらない、と云う事ですね。そうなってくるとチェックサムオフロード等をNICにやらせるべきかCPUにやらせたほうが早いのか等も気になってきます。また、BCM57780がどの程度のチップなのかも。
手元のGT110bやML110G7、T320等サーバーグレードのNIC載せているのは大切にしようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 動画編集やフォトショップ、イラストレーターなど、このスペックで問題ないですか? 7 2022/08/19 18:10
- UNIX・Linux Rasberry pi のオンボードNICのMacアドレスが変わってしまう 3 2023/03/08 22:34
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSTAR B660GTAのストレージ(M2、SATA)について 1 2023/02/17 20:11
- デスクトップパソコン 自作、空冷でハイスペックなIntelCPUのPCが欲しい。どのような構成がいいでしょうか? 7 2023/07/25 13:16
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
AdministratorsとDomain Adminsの違い
ネットワーク
-
電源をつないであるときのノートパソコンのバッテリ
ノートパソコン
-
動画編集 SSDで早くなりますか?
BTOパソコン
-
-
4
自作PCの電源が入らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
自作パソコン、壊れたあとの引越し業者の対応??
デスクトップパソコン
-
6
同じグラフックボードの2枚挿しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
7
パソコンの液晶画面に縦線が入って気になります
中古パソコン
-
8
ノートパソコンのcpuの交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
ピップエレキバンとパソコン故障トラブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
ノートパソコンの液晶は発色が薄いのでしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
11
ノートパソコンで自宅サーバーは危険ですか?
ノートパソコン
-
12
自作パソコンが動かない!
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
パソコンを落として、角が割れてしまいました
ノートパソコン
-
14
64bitOSはメモリを多く積んだほうが速くなる?
中古パソコン
-
15
HDD交換について
ドライブ・ストレージ
-
16
youtubeを快適に見れるスペックは?
BTOパソコン
-
17
古い電源を使う方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
クロックジェネレーター 調べ方
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
グラフィックボードの故障でしょうか?
BTOパソコン
-
20
片側バラのRCAスピーカーケーブル 自作
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロトの八百長
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
宝くじは何故イカサマがバレな...
-
飲み会(新歓)の席決めについ...
-
お祭りのくじの当て方(数字合...
-
ロト7の組み合わせをExcelでラ...
-
2%って具体的にどのくらいの確...
-
六星占術で宝くじ購入に適して...
-
町内会の持ち回りで民生委員と...
-
今日パチンコで11000円も負けて...
-
元旦那と元旦って文字途中まで...
-
一番当たる確率の高い宝くじは?
-
totoBIGの投票口数と投票枚数の...
-
ナンバーズやロト6は・・・
-
統計学上の確率ゼロ?
-
あるアニメの1番くじを引いたら...
-
2本の当たりくじを含む10本のく...
-
ゼミでグループ分けをします。 ...
-
宝くじって 国が操作してるのは...
-
13年間前にロト6で2000円分購入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2本の当たりくじを含む10本のく...
-
ロトの八百長
-
宝くじは何故イカサマがバレな...
-
町内会の持ち回りで民生委員と...
-
飲み会(新歓)の席決めについ...
-
ロト6購入すること13年です。13...
-
エクセルで三角くじを(正方形...
-
六星占術で宝くじ購入に適して...
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
スクラッチ(宝くじ)の削り方...
-
数学の問題です。
-
totoBIGの投票口数と投票枚数の...
-
2%って具体的にどのくらいの確...
-
当たりくじ4本を含む20本のくじ...
-
宝くじって 国が操作してるのは...
-
ロト7の組み合わせをExcelでラ...
-
もし宝くじ当たって売り場に確...
-
コンビニなどに置いてある1番く...
-
宝くじを買う理由
-
オンボードと外付の違い(NIC)
おすすめ情報