dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人が好きな人はいませんか?友達に言っても理解してくれる人が少ないですが、私と同じような人はいませんか?

A 回答 (4件)

>一人が好きな人はいませんか?



幼稚園に行けばみんなと一緒に遊んでいる子とかずっと一人で遊んでいる子とか 両方やっている子とかいろいろいますね。 色んなタイプが既にそのころからいるんですね。
ドラマなどで何かあった時に 「ひとりにして」 とか 「ひとりにしてやって」 という場面は 周りのゴタゴタから離れて自分だけの時間が必要な時が有るからと思います。

一人で旅にでるのもそれと似たような意味合いで 周りに影響されない状況での 「自分を見つめなおす機会」 を作っているのですね。失恋や何かに失敗したときとか一人が必要な場面が通常でもあると思います。

でも人間は様々でやっぱり生まれつきの 分け与えられた性格があると思います。 引きこもり、 不登校、出勤恐怖症 と言ったものも世間との接触のわずらわしさが嫌で一人になろうとしていると思いますしその様な人が少なからずいることも理解できます。
人と会うのが好きで 挫折を味わったことのない人にはその状況を理解することがかなり難しいと思います。
テレビ番組で 「ウルルン」と名の付いたものが有りますが、あれは良いと思います。 人間は人間の素朴さ(純朴さ) に感じた時、「ウルッ」 と来ることだけは確かだと思います。
その様な経験に恵まれればあるいは質問者様も気持ちが別の方へ向くのではないでしょうか。

一人が好き という状況は人間が誰しも持っている感情なので理解できます。 花粉症と同じ(?)で人によって許容量が違うだけと思います。 その様なとらえ方では如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深い・・・ですね・・・。

お礼日時:2013/07/01 17:44

一人も楽ではあるけれど孤立無援は、とてつもなく恐怖感があります。

    • good
    • 1

まあそういうときはあります。

だけどさ、質問者さん自身も友達のことをちゃんと理解している?なかなか難しいですよね。自分が他人をきちんと理解しているとはいえないのに、他人が自分を理解してくれないってのも、ね。つまりそのくらい他人を理解するっていうのは難しいことなのですよ。
    • good
    • 0

ありますよ~



生身でかかわりあうと、正直つかれること多いです。
ネット上の関わりは楽なところがあります。


子供のころから、なぜか「隠者」にあこがれてました。
なんなんでしょうね。
世間となかなかそりがあいませんから、合わせる時間が長いとダメなのかも。

こんな自分の性格にもつかれますが、こんな悩みも
自分1人じゃないと思うと、少し楽になるものがありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!