dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在地方銀行で定期積立をしております。
100万ほど貯まったので、住信SBIで1年円定期預金を申し込もうと検討中ですが
定期のことを詳しく知らないので教えてください。

(1)急にお金が必要になった際に、100万1口を解約するより痛手が少ないかと思うので
10万円を10口にしようと思うのですが、このような預け入れは可能でしょうか。

(2)満期後は、特にお金を入り用でなければ元利継続が一番良いかと思うのですが
間違っておりますでしょうか。

(3)ネット銀行のようですので、実際にお金を出し入れする際はセブンやローソン等の
コンビニATMからになるのでしょうか。

回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちわ。


私もよくネット銀行の定期預金を利用しています。

(1)可能です。
   自分の手間はかかりますが、
   いざという時に備えて、分けて預金するのもありです。
   ただし、預け入れ100万円以上の定期預金と、それ以下の金額により
   適用金利が違う場合があるので注意してください。
   
   どうしてもお金が必要になった時は、一時、当座貸越を利用することもできます。
   総合口座(普通預金と定期預金がセットになっている一般的に個人が使用する口座)の
   定期預金でしたら、その定期預金を担保に、普通預金をマイナスにして出金ができる
   ので、定期預金は解約せずに済みます。
   
   ただし、あくまでも借り入れなので、定期預金の金利以上の金利がついてしまうので、
   一時だけ必要だという場合に限ったほうがよいです。

(2)満期時に自動解約するようにするのが良いかと思います。
   また、これも少し自分の手間がかかりますが、
   この時期は、どこもボーナス資金の受け皿にキャンペーンをするので、
   1年後その時金利の良い金融機関に預け直すのはどうでしょうか。
   
   自動継続の定期預金は、そのままだと、キャンペーン金利が適用されない
   時があるので、その場合一旦解約して普通預金から預け直す必要があります。
   
(3)入金は、おっしゃる通り、コンビニや郵便局が便利です。
   コンビニは1回の取り扱い金額が郵便局より少ないので、金額によっては数回に分けて
   操作が必要になります。
   
   定期預金が満期になった場合などの出金時は、ネットを利用して
   自分の銀行口座に振り込みすれば、千円未満の端数も無駄なく使えるかと思います。
   振込手数料の無料もありがたく利用しましょう。

   参考にしてください。


   

   
    • good
    • 0

1)可能です。



(Q&Aより抜粋)
Q:円定期預金はいくつ作れますか?
A:円定期預金は代表口座、目的別口座それぞれで45契約まで作成できます。
https://help.netbk.co.jp/app/answers/detail/a_id …


2)『良い』と思われる根拠は?

他の銀行に目移りしない・・・というのなら「アリ」です。

ただし既出回答のように、最初に預け入れした金利は適用されません。
継続の場合は、満期日当日の金利が適用されます。


3)ネット専業銀行なので自社ATMは持っていません。

住信SBI口座の入出金は基本的に下記のいずれか。
(a)同行キャッシュカードで提携ATMにて行う
(b)他行口座間との相互振込

提携ATMでのカード入金は無料です。
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/ …

出金はセブンATMのみ何回でも無料です。
その他の提携ATMは無料回数制限があります。

提携ATMでは紙幣単位の取引しかできません。

千円未満を引き出す場合、千円未満も含めて引き出す場合。
他行あて無料振込回数を使えば、1円単位まで資金移動できます。
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/ …
    • good
    • 0

1口座の中で10口に分けるのは、無理でしょう。


口座を10個開設することができれば、そういう分散もできるでしょうが、
口座開設の際には本人確認を求められるので、たぶん複数口座を持つことはできないのでは。

それを、何円のためにやるか、ですが、
今の住信SBIの1年定期は0.25%なので、100万円を1年間預けても、貰えるのはたったの2千円です。
急にお金が必要になって解約し、貰えるはずの2千円が貰えなくなる程度なら、
1口座にまとめて100万円を入れてしまって良いのではありませんか?

ちなみに、このまま0.25%が続き、満期で得た利息を元金に組み入れてまた定期にした場合、
100万円からの増分は、
10年で2万181円、
20年で4万769円、
30年で6万1,773円 です。
複利にして増える分は、30年で2千円弱ですから、
まあ、どちらでも一緒、でしょうね。

お金の出し入れは、口座を開設するとキャッシュカードが発行されるので、
それを使ってATMからとなります。
私は、ネットの振込み操作で、住信SBIと都市銀行の口座の間でお金を移動し、
現金の出し入れは都市銀行経由にしており、住信SBIのキャッシュカードは使ったことがありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!