dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一眼レフ 撮影の設定について 薄暗い場所で撮影します

被写体はカバンです。このカバンに光を当てないように少しだけ、薄くらい場所で撮影しています。( カバンの表面に光が当たると反射するような材質なので )

どうしても被写体がボケているような感じになってしまい困っています。

薄暗い場所で撮影する場合、どのような設定をしたらいいですか?

カメラはキャノンのEOS kiss X 5を使っています。

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

薄暗い場所で商品撮影なんてしません。


薄暗く見えているような絵柄でも元は明るい場所(スタジオ)でライティングで薄暗さを作っているんです。

光を反射するような材質の被写体だったら、その光を反射させないように光源の位置を工夫する必要があります。
カメラの側から直射光は当てずに、反射板(レフ板)で反射させた光で像を作っていくとか
どうしても反射が避けられないような時にはその反射を効果的に利用するなど
「光り物」にはけっこう難しいテクニックがあります。
こればっかりはネット上に流れている理屈を覚えるよりも
実際にご自分で試しながらライティングを作り上げていくほうがずっと実用性があります。

---

と、まさかとは思いますが
カメラの頭についている小さなフラッシュで撮ったりはしていませんよね?
あんなものは商品撮影には何の役にも立ちませんから
フラッシュは消して、商品の真上に発光面(明るさではなく)の大きなライト(居間の天井照明のようなもの)を置いて
被写体の左右に被写体の2倍くらいの高さの白い屏風上の板を置いて被写体を囲んで
カメラは三脚に乗せて、ある程度絞り込んで撮ればいいんじゃないでしょうか。
それでもまだ反射が気になるようなら「偏光フィルター」をレンズに付けて
その枠を回して反射が消えて見えるようにして撮ればいいのではないでしょうか。
※「偏光フィルター」は被写体の反射を制御する機能があります。少々高価ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
感謝します

お礼日時:2013/08/14 03:30

>どうしても被写体がボケているような感じになってしまい困っています。


撮影した写真を見せて下さい。
「画像添付」はダメです。細かいところがチェックできないのでオリジナルサイズで何処かのフォトアルバムサイトの利用を希望します。
手ブレかもしれないし、ピントがあっていないだけかもしれません。


撮影時の状況をもっと詳しく説明して頂く必要があります。
使用したレンズは何ですか?
その時のシャッター速度は?
三脚は使用しましたか?
ピント合わせはAFですか?MFですか?


>薄暗い場所で撮影する場合、どのような設定をしたらいいですか?
どういう写真にしたいかによって設定なんていくらでも変わります。
今回のケースの場合、設定云々ではなく設置に問題があると思われます。
とにかく基本を忠実に守るよう心がけてください。設定云々は基本の次にあります。

例えば今回のような状況の場合、三脚の使用が基本です。
それでもピントが甘いと感じるのならミラーアップ撮影。取説に書いてあると思うので自分で探してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
感謝します

お礼日時:2013/08/14 03:30

>どうしても被写体がボケているような感じになってしまい困っています。



撮影画像を拝見しないと何とも申せませんが、多分、光量不足による質感描写の低下だと思われます。
或いは、被写界深度が浅い、手振れを伴っているのかも知れません。

テカるモノと仰いますが、ブツ撮りの基本はライティングと三脚。
フラット光では、メリハリが無くなり質感描写も難しくなるので、テカらさないライティングの工夫も必要。被写界深度を稼ぐには、必要に応じて絞る、その分、シャッタースピードが遅くなるので、必ず三脚を使用する(ISOは100で)。です。

一度、参考までに「ブツ撮り」「ライティング」のキーワードでググってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
感謝します

お礼日時:2013/08/14 03:31

マニュアル設定で絞り優先にし、ISO感度を上げて、三脚に固定して撮ればいいのでは。

よほど暗いようなら、シャッターを押すとぶれるので、セルフタイマーをかけるとなお良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
感謝します

お礼日時:2013/08/14 03:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!