dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MMCソーラー社の真空管ヒートパイプ式の太陽熱温水器は、
ヒートパイプで温水を作り、その温水を直接供給する仕組みと
理解しましたが、他社で、作った温水熱を熱交換して水道水を
温めて供給するタイプというのもあるのでしょうか?

つまり、熱くなった温水の中にパイプを通してそこに水道水を
通すことで、熱交換をして、お湯を供給するというしくみのものです。

その方法だと、お湯を使って暖房に利用する
ということも容易なのではないかな、と思いました。

A 回答 (4件)

アイデアはいいけど、夜はどうするの?



あれは夜はボイラーで炊くしかないんだけど?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あれ、が何を意味するのかちと不明ですが、
熱湯がたくさんあれば、それをゆっくり部屋の
暖房装置に循環させればいいのかなと思った次第です。
タンクの大きさの問題ではないかな。

お礼日時:2013/07/06 19:33

ご希望の要素を取り入れた装置として、太陽熱集熱器とエコキュート


を組み合わせた装置があります。
下のURLをクリックして参考にして下さい。
なお、他社品を組み合わせた装置ですと、故障や不具合の時、どちら
の責任で対応するか等の問題で対応しないのが一般的だろうと思います。

[エコキュート・ソーラーヒート/矢崎エナジーシステム]
http://solar.yazaki-group.com/product/ecocute.html
http://www.yazaki-group.com/solarheat/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あるんですね。
でもシステムとしてかなり高そう。
でも、個別にあれば、結構安く組み合わせて
作れそうに思ったので、何かないかな、とか考えてました。

ベストアンサーにしたかったのですが、操作間違えてしまいました。

お礼日時:2013/07/06 19:45

貯湯式の熱交換タイプは昔からあります。


ポンプにより循環液を循環させて貯湯タンク(蓄熱槽)を温めます。集熱はパネル式・真空管方式など複数あり。

貯湯量は様々ですがこのような方式の物もあります。


これにさらにボイラー機能・電気温水器機能・ヒートポンプ機能など他方式の熱源機を組み合わせて使用している物もあります。
(冬場対策など)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あるんですね。

お礼日時:2013/07/06 19:39

真空管を使った温水機器なんて無いよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

真空管というのが貴殿の考えてるのとは異なると思う。
真空部分があるので、真空管ヒートパイプとも呼ぶみたい。

お礼日時:2013/07/06 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!