dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私は最近渡船で沖の堤防まで釣りをしに行きます。

船でライフジャケット(ポケットなどは一切なし)を貸してくれるのですが、そのライフジャケットを着用してるのは私くらいでみんな自分のライフジャケットを持っています。

今のところ特に不便はしてないのですが、
みなさんはライフジャケットのポケットに何を入れていますか?

また何を入れておけば有効ですか?

教えていただければ幸いです。

ライフジャケット購入の参考にさせていただきます。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ライフジャケットは大きく分けて、船用と陸用になりますが、質問者さんは陸用になりますね。



おそらくタックルボックスにいろいろ入れて沖堤で活動するのでしょう。となるとライフジャケットに入れるべきは、「比較的頻繁に使う小物類」となると思われます。

私なら浮力材入りのジャケットにして、プライヤ・ライン・ハサミ・ケイタイ・小物類・・・などを入れると思います。

万一落ちたときのことや転倒した時のことを考慮に入れて浮力材入りを強くお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。


浮力がないものもあるということを知りませんでした。
何度も海に吸い込まれるんじゃないかと思ったことがあったので、浮力材は必須ですね★
携帯もいつもズボンのポケットに入れていて、落ちるんじゃないかと心配していました。

タックルボックス非常に重いんです、船に積むのも降ろすのも、ほかの方がやってくれて、女の私はいつもボケーっとしてるだけなので、申し訳なくてなるべく荷物を少なくしたかったのです!

浮力材の入っているものを買います!ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/11 12:44

竿とリール以外の小物全部入ってます。


ハリス・針・がん球・ウキ・ウキ止め・クッションゴムなど・・・
高切れしてもその場で仕掛けが作れます。
そのほかに、はさみ・針外し

ライフジャケットを持っていけば忘れ物は無しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。


プラスチックの大きめのケースにいつも仕掛けやら小物やらを入れて行ってて、リュックの中もチャックが閉まらないくらいぱんぱんでした。
ライフジャケットってそんなに入るんですね、見た目ぺちゃんこなので、大したものは入らないのでは?と思っていました。

ちょっとお店行って機能性などを直接調べてきます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/11 12:40

最近のライフジャケットはポケットや他の機能性が良いです。

私はフカセ釣りが主です

左胸のポケット:針ケース(針12種ほど)
右胸のポケット:ハリス2~3種類(1~1.5号程度)・飴orガム
左のポケット:ウキ(15個ほど)
右のポケット:ガン玉・ウキゴム・ウキ止めなど小物
他の装備品・手拭タオル・ピンオンリール・針はずし・小型ラジオペンチ・ペットボトルホルダー・携帯電話など

磯などでは予備道具は持っては行きますが、大体ライフジャケットだけで事足りてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。

ウキが入るというのが大変不思議なのですが、どのくらいの大きさなのでしょうか。

飴やガムもポケットに入れておくと、いいですね、確かに口が寂しくなります。

小物を入れておくのは直に入れておくのですか?
それとも小さいケースみたいなのに入れてからですか?
ケースに入れないとがん玉とかも混ざっちゃうので、ケースに入れるんですよね!
↑すいません、勝手に解決しました。

ライフジャケットがとても有効だとわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/11 12:37

針 ハリス 鉛 ウキ止め 浮き クッションゴム はさみ ナイフ 。

。。
すべての小物はベスト(フローティングベスト)の中に入れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。

ベストの中に小物を入れてるとは知りませんでした。
いつも沖堤防に行くときに荷物が多くて、持ち運ぶのも重いし、かさばるし、船に乗せてもらったりするのも恐縮してたのですが、身に着けてしまえばいいのですね★
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/11 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!