
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2,3です。
ところで、そのBZ21という装置の回路図が見つかりました。
http://www2.jan.ne.jp/~jr7cwk/rail/parts/ats_s1. …
左半分は私の中学生の頃からなじみのある回路構成です。トランジスタ2石を使った非安定マルチバイブレータですね。
どんな音がするのかはしりませんが、恐らく、この発振回路で2つの鉄琴(?)を交互に叩いているのではないでしょうか。
「昇圧型フライバックコンバータ」は検索してみましたか?
もしネットで沢山見つかる回路図を見ても理解できないと言われるのでしたら、やはりお金が掛かっても市販のDC-DCコンバーターをお勧めします。
いや、私でも、どうしても必要があれば市販品を購入します。
No.5
- 回答日時:
訂正です。
>昇圧型フライバックコンバータ
「絶縁型」の間違いでした。
No.3
- 回答日時:
>ぜひ自作したいのですが回路ご存知でしょうか?
そもそもDC100V、0.5Aを必要とする機器とは何なのでしょうか。工場や変電所で使うリレーですか?詳細が分かりません。後ろに続く回路図は大体でいいのでわかりませんか?
また、その詳細が分かったとしても、かなり難題だと思います。
単純に昇圧するだけなら絶縁型フライバックコンバータなどの回路を組めばよいのですが(回路図を希望されるなら、ネットを検索すればたくさん見つかります。)、100V0.5Aもの大電流が出せる回路など、申し訳ありませんが私にとっては自作の範囲を超えています。お手上げです。
この回答への補足
TXV12003様、回答ありがとうございます。
今手元に鉄道部品でDC100Vで無いと駆動できない物があります。実際0.5Aもいらないです。本当に最低限でOKです。鉄道部品ですがBZ21と言うチャイムなんですが、中に鉄琴がありまして、それを叩く程度なので大電流は必要ではないです。
ぜひお力をおかし下さい。
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
No.1さんのは、DC‐ACインバータなので、ここでは対象外ですね。
DC100Vというと、かなり専門的な用途だと思います。
これはオーバースペックでしょうか。
http://www.nippon-stabilizer.com/commodity/dc/dc …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの電源回路を見...
-
地気警報回路について
-
電気回路 ショートをなるべくわ...
-
補聴器の増幅度について
-
SEMの測定を行っていたら突然画...
-
直・交流回路の同一配管内の入...
-
nor回路だけでand,or,nand回路...
-
他励式インバータとは
-
電子回路図が読めると何処まで...
-
rasberry pi pico w と PCM5102...
-
制御回路の絶縁抵抗
-
単相3線の線番
-
FMについてです。
-
差動増幅と積分回路が合わさっ...
-
なぜインバーターはnot回路なの...
-
平衡でないブリッジ回路につい...
-
CR回路のサージ対策について
-
定K形帯域フィルタ
-
PCの電源が一瞬ついて消える!
-
サーキットプロテクタの両切り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報