
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
因みに、昔のレコーダーは「HDDの機種判定」なんかをしていて、メーカー純正の「認識時に特定の機種名を返すHDD」しか繋げられませんでした。
今は、こんな判定を入れてしまうと「汎用性が悪くなって、メーカーの交換用HDDの在庫が尽きると、終わっちゃう」ので、こういうチェックは入れていません。
その代わり「メーカーで物理初期化したHDDしか認識しない」ようになっています。
ですが「元々、レコーダーに入っていて、普通に使えるHDDを、丸っとクローン化する」と、物理初期化が済んでいる状態でクローンが作られるので、クローンしたHDDも認識します。
No.3
- 回答日時:
HDDスタンドが「全セクタの丸ごとコピー」をしてくれるなら、希望はあります。
レコーダーのHDDは、LINUX準拠の特殊フォーマットになっていて、レコーダーで初期化すると「固有ID」が書き込まれます。
この「固有ID」は、レコーダーのマザー基盤ごとに異なるので、基本「自分自身が初期化したHDD」しか認識しないようになっています。
で、HDDスタンドが「全セクタの丸ごとコピー」をしてくれるなら、初期化時に書き込まれた「固有ID」も丸っとコピーされるので、レコーダーは「2つのHDDを、まったく同じHDDだと思い込む」ので、上手く行くと思います(が、上手く行くと言う保証は出来ません)
なお、HDDスタンドの丸コピー機能は、動作条件が狭い(2台のHDDの仕様がちょっとでも違うと駄目な)ので不便です。コピーに失敗もするし。
値段が倍するけど「HD革命/BackUp」でも買って、PCでクローンHDDを作成した方が確実です。
HD革命/BackUpなら、PCのHDDのクローンも作れるし、HDDの中身を問わず、全セクタを丸コピーしてくれますから。
No.2
- 回答日時:
レコーダーの機種は何でしょうか?
USB-HDDの接続できるレコーダーであれば、ムーブかコピー可能です。
単純にレコーダーのHDDを外してのコピーは、著作権保護機能があるため、コピーしてもそのHDDのデータは再生不可能です。これはHDDに付加されているIDから暗号化しているため、HDDが変われば暗号キーも変わってしまい、再生不可能になります。
No.1
- 回答日時:
バックアップは出来るでしょうが、データは引き継がれません。
理由は、著作権の問題で、マザーボード(コントロール基板)とHDDのIDが一致しないと、無条件に初期化される運命です。
(マザーボード側が認識しているHDDIDが一致しないと、初期化してからでないと、機能しません。)
メーカーによっては、若干の方式違いがあっても基本的にそういったコピーは、出来ないように仕組んでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 昔録画したBDが再生できない! 6 2022/08/19 16:38
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- バックアップ PCと個人情報保護法にお詳しい方。 2 2022/05/22 08:08
- その他(パソコン・周辺機器) 至急!BD REをHDDに戻す方法 3 2022/06/30 18:17
- バックアップ 1月間隔でもバックアップをさせたい 良いソフトは? 1 2023/08/20 06:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Blu-rayレコーダーは上に重いも...
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
BD-REで録画保存したテレビ番組...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
Blu-rayレコーダーの上に、再生...
-
我が家では、ブルーレイレコー...
-
PCのMP4等の動画をブルーレイレ...
-
地デジの画質がレコーダーを通...
-
Blu-rayレコーダーを通して、ス...
-
SONY BDZ-DVDレコーダーにスマ...
-
パナソニックのテレビを使って...
-
世界仰天ニュースが大好きで毎...
-
TV(1台)にレコーダー(2台)を...
-
DVDプレーヤーの上に直接液晶T...
-
HDMI端子について
-
テレビとブルーレイプレーヤー...
-
違うメーカーのテレビとレコーダー
-
古いBDレコーダーでこれは名機...
-
ソニーブルーレイレコーダー2...
-
J:COMのケーブルテレビを使用し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Blu-rayレコーダーは上に重いも...
-
BD-REで録画保存したテレビ番組...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
古いBDレコーダーでこれは名機...
-
この全力過ぎな当たり屋は、ど...
-
PCのMP4等の動画をブルーレイレ...
-
パナソニックのテレビを使って...
-
J:COMのケーブルテレビを使用し...
-
TV(1台)にレコーダー(2台)を...
-
我が家では、ブルーレイレコー...
-
引越しの際に、スペースの関係...
-
Panasonicのテレビとレコーダー...
-
分波器(TVと無線LAN内蔵モデム...
-
ブルーレイレコーダーをつけ...
-
新聞に載っている一週間分のTV...
-
今日の金曜ロードショーを見た...
-
地デジの画質がレコーダーを通...
-
DVDプレーヤーの上に直接液晶T...
-
ドライブレコーダーについて 現...
-
テレビラックの背面板は付けな...
おすすめ情報