dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、違法駐車について質問させていただきました。

隣に個人経営塾があり、
送り迎えの保護者の井戸端会議が非常にうるさいです。

違法駐車も問題なのですが、
対人間ということになると更に解決に頭を悩ませてしまいます。

世田谷区に相談できるところなどあるのでしょうか?

皆様のお知恵をお願い致します。

A 回答 (5件)

こういう看板を立てておくとか‥‥。


ただ、相手(保護者)にはうるさくしているという自覚は無いでしょうから効かないかも。
http://kanban-shop.jp/7.1/VH-057&bunka=6
http://kanban-shop.jp/7.1/VH-056&bunka=6
    • good
    • 0

段階的には、


・地域の民生委員
・その塾や保護者に直接
・町内の町内会、自治会
・区役所の窓口
とか。
まぁ区役所は助言を行なうのみで、直接話し合いや指導なんかはしないって話だそうですが。

相談窓口 - 世田谷区
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/157/6 …

騒音問題なら、騒音の測定器を貸し出ししてくれる場合もありますが、人の話し声ならどう考えてもそういう問題にはならないでしょうし。


差し当たり出来る事として、トラブルの経緯の内容、日時、場所、相談を行なった担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録しておいて下さい。
ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気などを併記すると信憑性が上がります。
必要ならば、ICレコーダーなども使用してください。
そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。

区役所に相談するにも、そういう記録、塾に繰り返し改善請求を行ったが適切な対応が行なわれなかった記録とかがあると、対応しやすいですし。
    • good
    • 0

世田谷警察に行ってください



http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/3/setagaya/s …
    • good
    • 0

騒いでいる所に行って、「個人宅前であることにご配慮頂き、静かにしてもらえまいか」と直接かつ穏便に伝えるのが良いでしょう。

苦情をお願いとして伝えればまだ角も立ちにくく、実際に被害者から注意を受けているのですから、今後認識していませんでしたは通用しないです。

我が家も学習塾が近いので迎えの車が並びます。
夜遅いですから子どもの安全もあることですし、遠くから来ている子どもも多いので、正時毎に5分や10分迎えの車が路上に並ぶ事までは煩く言ってませんが、駐車時はエンジンやカーステは切り、車から降りないように塾を通じて求めています。 今の季節エアコンなしで長時間待とうという車はほとんどいませんね(笑)

~~~

私は授業参観でもウルサイ保護者には寄って行って注意しますよ。
自分の都合しか考えないで、どうやって子どもを育てているつもりだ、という思いがありますしね。
他人の生活を犠牲にして自分の権利だけ主張するといった了見では、ロクな人間が育つはずがない。
親が他人に注意を受けるなど、子どもに恥ずかしい思いをさせて子どもの信頼を損ねても、何ら良い事があるとも思えませんね。

「たかが10分やそこら」と言うならば、黙って待っていても10分です。待つのが嫌なら時間丁度に迎えに来て、ドライブスルーしていけばいい。つまり子どもが車をピックアップするのではなく、塾の前に子どもを横一列に並ばせて、車が自分とこの子を拾ってすぐ走り去ればいいんです。全員並んでいれば一人あたり15秒もかからないでしょう。
家の前に車を停め、外聞も気にせず大声話すなどは、当方にとっては騒音立てて走り回っていきがっている珍走団と大差ない。そりゃ珍走団の方が音は大きいとはいえ、ほんの10秒で走り去っていくあいつらですら普通の人は気に障るものです。

お喋りが目的ならば、喫茶店でも行けばいい。
あるいは駐車して塾の事務所にでも入れて貰えばいい。
    • good
    • 0

>世田谷区に相談できるところなどあるのでしょうか?



区の生活課なら、相談の応対してくれると思うけど、たぶん「聞くだけで、何もしない」ですよ。

井戸端会議って「私有地または公道上で、普通に会話しているだけ」ですからね。

これが「常識はずれの大声で叫ぶ」とか「常識はずれの大音量の笑い声」って言うなら「迷惑行為」になるけど。

>非常にうるさいです。

常識の範囲内での音量の話し声を「非常にうるさい」と感じるか「気にならない雑音」と感じるかは「聞く人の主観」です。

「主観」ってのは「人それぞれ」ですから、基準なんてありません。

基準も何も無いのに「私には非常にうるさく感じるから、やめてくれ」って言ったって、通用する訳がありません。

文句を言っても「こっちは普通の声で喋ってる。これがうるさく感じるなんて、どっか精神でも病んでるんじゃないの?」って思われて、相手にされないでしょう。

なお、井戸端会議の音量が、誰に聞いても「うるさい」と評価され、測定機器等で測って「騒音レベル」の数値が出たのであれば、迷惑行為として注意して止めさせる事が出来るかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!