
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
条文だけではややこしいので補足します。
【取り付け位置】
地上高:地上より25cm以上150cm以下(38条の2の1)
幅:車両の最外側から40cm以内(38条の2の3)
反射鏡は形も制限があります。
丸や四角はOKですが、正三角形や文字は×
(正三角形の反射器はトレーラー用)
No.2
- 回答日時:
反射器は、赤のみです。
バルブは色付きを付けると、おっしゃっていますので。下記の第38条を参考にしてください。
参考URL:http://r-246-web.hp.infoseek.co.jp/hoanki.htm#se …
No.1
- 回答日時:
道路運送車両法では尾燈は赤色と規定されていますので、赤色反射板をつければ車検は通るというのは間違いです。
クリアテールにした場合はバルブは赤色にしなければなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車検の代車
-
車検に通るのでしょうか?
-
ブレーキのバックプレートは無...
-
緊急!【車検について】2灯式...
-
ユーノスコスモの改造
-
新車購入時に乗車定員変更
-
牽引フックを外すと車検は通り...
-
車検証の盗難ってありますか?
-
中古車買いました【自賠責保険...
-
キーシリンダーがない車で車検
-
軽トラックの車検ついてアドバ...
-
手取り14万で買える車はなんで...
-
ナンバーなし車の牽引について
-
乗車定員変更の料金
-
車検切れのバイクや車を移動すると
-
軽自動車 車検と(ナンバー住...
-
車検証の交付日より有効期限が短い
-
ステップワゴン 8人乗りから7...
-
TNガッツ キャリパーについて
-
リサイクル券 未預託
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報