
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
リアヒーターダクトは基本的に取り付けできると思います。
部品でもそれほど高くないと思います。
ヒーテッドドアミラーは、新品だと値段が高額になるのと
配線も含みますので販売店で配線、スイッチ含めた金額を聞くとかなり高いと思います。
私はダイハツの軽4WDに乗っていますが
雪が降らない時期はリアのプロペラシャフトを外してFFで乗っています。
あまり現実的ではないですが
自分でイロイロと車をイジル人であれば難しい作業ではありません。
結構軽快に走りますよ。
リアヒーターダクトとヒーテッドドアミラーが標準装備されている4WDを買って夏場FFで走るとゆうのも
考え方によってはアリかと思いますがお勧めはいたしません。
コンパクトカーのほとんどがフルタイム4WDなんですよね。
雪道のみ4WDにできるパートタイム4WDでいいんじゃないかと思います。
いろいろと「目からうろこ」的なアドバイスをありがとうございました。
緊急脱出用としてのパートタイム4WDは一定の需要があると私も思うだけに、現状でのラインナップの少なさは残念に思います。
No.4
- 回答日時:
既に皆さんから色々な回答がついていますが、寒冷地にお住みでリアヒーターダクトのほか出来ればヒーテッドドアミラーも欲しいといわれるのに何故4WDが選択外なのか疑問に思います、私は東京から新潟に引っ越し勤務先が海岸近くなので降雪は少ないですが、冬期の路面は圧雪や凍結することが結構有ります、2WDでの夜間走行は何度か恐怖を感じたこともあり4WDに乗り換え10年以上になります。
フルタイム4WD、ESC、TCSなどを装備すると安全性の向上と引き換えに多少の価格アップと燃費の低下がありますが、価格アップはせいぜい20万円程度で10年乗れば年2万円です、私的にはどちらを取るかと言われれば安全性です、因みに愛車のドアミラーはヒーター付きではありませんが座席は前後ともヒーター付きなので朝一の暖房が効くまでの待機時間は殆ど無いです。
せっかく書き込んでいただいたので疑問にお答えします。
小さいころから雪に慣れ親しみ、免許取得当初から厳しい冬道を運転しているせいか、私の場合は4WDでなくともトラクション確保の問題はないのです。ですから、2WDの意のままになる気持ちいいドライバビリティーを捨ててまでわざわざ重くて高価な4WDにする必要がないのです。
私の周りにはこういうドライバーも結構います。メーカー開発者をはじめ多くの方々のイマジネーションが及ばないところとは思いますが。
No.3
- 回答日時:
一番最初のシビックシャトル55iにDIYで付けたことがあります。
この車にはダクトは付いておらず、オプション設定もありませんが
4WDにはその設定があるので、それを『修理部品』としてDを通じて
入手しました。
同じ車種なので、車内にはむしろプロペラシャフトの出っ張りが
ない分、取付は楽にできました。
正確にはフロアカーペットの形状が違いましたがダクトのほとんどは
シート下になるため、気になるほどのものではありません。
ただ、これを付けるとフロントの吐き出し量が少なくなったり
形状が違ったりするかもしれません。
その点を事前に調べておけば、そう難しいことではないと思います。
ドアミラーについては電源の関係があるのでわかりません。
実体験に基づいたご回答感謝です。
修理部品として取り寄せられる可能性に希望を見出しています。
ディーラーでシート下を覗いて、相談してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
「寒冷地仕様」というメーカーオプションに装着されます。
以前はFFセダンでしたが、寒冷地仕様を選択したので装着されていました。
ドアミラーヒーターも同様です。
だいたい、1.5~3万程度でオプション設定だと思いますが。
メーカーオプションですので、新車時に選択するしかありません。
寒冷地仕様では無い車両では改造費がアホみたいにかかります。
早速のご回答ありがとうございます。
積雪地に住んでいるので寒冷地仕様を購入しますが、購入候補の車種は寒冷地仕様でもダクトが装備されていないのです。
説明不足で済みませんでした。
No.1
- 回答日時:
初めまして、、、、
新車でお考えですか?
寒冷地仕様ならリアのヒーターダクトは付いてるかもしれませんね。
ただ、それは、車種によると思いますので、セールスマンに要確認と成りますが、、、、
で、4WDに付いてるならば、その部品だけを買って付けたらそのまま付く可能性は有ります。
ただ、いくらするかが解らないのでディーラーでその部品が付くかどうか、また値段はいくらかどうか?
確認が要ります。
4WDだから、FFだから、、、
ダクトが付かないと思えないのですが、、、、、
多分、運転席下、助手席下のプラスチック「PP」で出来た配管を付けるだけと思いますが、、、、
で、ヒーテッドドアミラーは少し難しいかも知れません。
しかし、これも、線を引き込んでの事ですので、全く不可能ではないかもしれません。
でも、ディーラーで無理と言われたら ほぼ不可能です。
整備工場とかは、相談に乗るかもしれませんが、、、、
基本、電気の配線の問題ですので、、、 後は、部品を用意すればいいだけの話です。
ですが、ディーラーでは寒冷地では4WDが当たり前ですので、そのように成ってる物と思われます。
FFの寒冷地仕様の細かい字を読んでみたら、ダクトは付いてるかもしれませんよ。
車種が解らないので、期待を持たせて付かなかったらすいません。
早速のご回答ありがとうございます。
積雪地に住んでいるので寒冷地仕様を購入しますが、購入候補の車種は寒冷地仕様でもダクトが装備されていないのです。
やはりディーラーでは突っ込んだ改造は敬遠されそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OBD関連の質問です。
-
彼氏がセダンシルバー色乗って...
-
軽自動車のことを軽四と言う人...
-
日本車の車高はなぜ高いのか
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
姫路市近郊の方で車のアライメ...
-
チェロキーの車台番号
-
自動車塗装の厚さ
-
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
3列シートで、車高1550以下の車...
-
バックで車が止まります。
-
以前、芸能人の方が車の中で首...
-
なぜジジイはレクサスに乗るの...
-
ブレーキランプが消えない
-
一番軽いパワーステアリングの...
-
CVTの加速 ラバーバンドフィー...
-
アーケードの湾岸ミッドナイト...
-
ナンバープレートから車種を調...
-
アライメント調整はどこでする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
OBD関連の質問です。
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
三菱自動車工業に関して
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
短距離なのですが、サイドブレ...
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
ETCアンテナ取付
-
ブリーダーボルトの規格
-
ナンバープレートから車種を調...
-
深夜のドライブはもうやめた方...
-
ブレーキランプが消えない
-
セダンのトランク温度
-
自慢について 何かで、ある心理...
-
上抜きに適さない車種(危険)...
-
O2センサ
-
国産車メーカーによって塗装の...
-
東京周辺でレプリカが色々と見...
おすすめ情報