

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
睡眠の順番
ノンレム睡眠とレム睡眠が交互に行われています。脳を休める睡眠と体を休める睡眠です。
ノンレム睡眠時はI~IV段階があり
I-ウトウト
II-鉛筆を落とす いびき 歯ぎしり
III-かなり深い眠り 多少の物音では起きない
IV-もっと深い眠り
IVまでいくとIII-IIとなりレム睡眠に移行します。
レム睡眠はある特殊な筋肉以外の筋肉の緊張がなく脳が起きていて体が動かない状態、金縛りはこの睡眠時に起こります。夢を見ている時がレム睡眠。寝ていて目を閉じていても瞼の下で目玉が動いているのを見たことがありませんか?Rapid Eye Movement (兎の眼の動きだからREM睡眠)。ちなみに夢遊歩行はノンレム睡眠のIIIかIVで起こります。
90分後にノンレム睡眠に移行ー(90分後)レム睡眠…と繰り返し段々ノンレム睡眠の段階がIVまでいかずI・IIと浅くなり起床となります。
深い眠り…ノンレム睡眠のIV段階を言っているのかと思いますが、IV段階の眠りを4回位獲得できる眠りのこを<良質の睡眠>とも言います。睡眠は体に大事なこと(睡眠の効果は調べて下さい)。良質な睡眠をとるには規則正しい生活が大事です。不規則な生活をしていたり年を取ってくると、III・IVの睡眠がとれにくいんです。脳や体をきちんと休ませないと体と心に不調が起こりいづれ生活に支障が出るので世の親たちは子供に「早寝早き」を躾けるのです。
No.2
- 回答日時:
じじいです。
眠りにつくとノンレム睡眠、そのあとレム睡眠へと移り、
この睡眠サイクルが約90分の周期で、一晩あたり3~5回繰り返されるそうです。
じじいになると、一日5~6時間位しか眠れないし、トイレに何度も起きてしまいます。
若い頃のようにグッスリ7~8時間位眠ってみたいものです。
>寝てる間の意識がなくなる強さによって・・・
意味が良く分からなかったので、回答にならないかもしれません。
No.1
- 回答日時:
眠りは浅い睡眠と深い睡眠が交互に来ます
レム睡眠、ノンレム睡眠などと言います
意識がなくなるというか、うとうとうとする浅い眠りと、
ぐっすりという深い眠りとでも言いますか・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報