dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私の車はH14年式のモビリオです。走り出し、エンジン回転数で言うと、丁度1000回転のところで、ブブブー(表現が下手ですみません)と、もたつく感じがあります。季節や天候、エンジンが冷えている、温まっている等関係なく、無条件にこの状態です。
 一度、ディーラーさんに症状を話して、燃料ラインの清掃?(確か)をしてもらい、一旦は吹けがよくなったのですが、また、すぐに元の状態に戻ってしまいました。
 どのような原因が考えられるか、お知恵を貸してください。
 ちなみに、12ヶ月点検、車検と定期的なメンテナンスは勿論、オイル交換も最低半年に1回はやっています。現在の走行距離は約9万キロです。最近の年間走行距離は5000キロ程度です。
 まだまだ、大事に乗りたいので、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

はじめまして、私は、モビリオスパイク(16年式)なのですが、


同じ症状で、先週ディーラーにて修理を行いました。

まさに初期症状は、同じ感じで、しばらくそのまま使用していましたが
ある日突然、加速後に症状が酷くなりました。

ホンダディーラーに持込み、調べてもらいましたら
4気筒の内3気筒が死んでいる状態で、1気筒で走行していたようです。

結果、イグニッションコイル(4箇所)・イリジウムプラグ交換(4本)の
交換を行いました。

icb77001さんの場合、1~2気筒が不具合を起しているのかも知れませんね
プラグ交換だけで直れば良いですが
ダメなら同じようにイグニッションコイルの交換で直るんじゃないでしょうか

交換後、絶好調に走っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 「同じ症状」。この言葉を待っていました。説得力があります。このまま、ディーラーさんにお話して、愛車モビリオを復活させたい思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/16 21:06

経験上D制御のセンサーが故障することは「結果としてはあり得ない」ので


(その場合は診断機ですぐにエラーモデルでしょうし)
既出ですが
プラグが怪しいですね。

これなら(失火でない限りは)診断機にでないですし
白金でも9万kmは持たないんですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 プラグ、確かに「容疑者」として考えていましたが、ずっと無交換ではなく、整備手帳で確認したところ、確か二度交換しているので、「シロ」かと思っていたのですが、でも怪しいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/16 20:51

ちょっとした登りなどで、発進時にもたつくような感じなら、スロットルポジションセンサーの異常かも。



ただ、センサー関係の異常なら履歴が出ると思うんですけどねぇ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スロットルポジションセンサーですか。素人には手がつけられない範疇のようですね。今度、ディーラーに行く時には、古い車だからと妥協せず、原因を徹底追及したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/16 20:47

一度、ディーラーで確認されてるのですか?



燃料関係は、大丈夫そうですね。

他にも、9万キロならプラグの寿命とか考えられますよ。

それから、Dジェトロと言って、空気を吸入する時のセンサーが有るのですがそれが調子悪く成ってれば、あり得るかもしれません。

基本、オイルも好感されてるとの事で、エンジンが傷んでるとは考えにくいので、消耗品の寿命か、若しくは、センサーがボケてるか、だと思います。

もう一度、ディーラーでしっかり確認して頂いたら如何でしょう?

取りあえずは、こういう場合は、怪しい場所を、一つずつ潰していくのが基本に成ります。

後は、もう10年落ちです。細いゴムの痛みとか無いですか?エンジンは、ちょっとしたヒビからの空気の漏れ、また進入にも

調子を悪くする可能性が有ります。

その辺も併せて、ディーラーで見て貰って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素早い回答、感謝申し上げます。Dジェトロというセンサーについては、初めて聞きました。症状が伝わるよう、もう少し表現力、説明力を身につけて、近いうちにディーラーさんに足を運びたいと思います。

お礼日時:2013/07/14 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!