
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
リアデフサイドシールですが、
リア=後部 デフ=デファレンシャルギア(作動歯車) サイド=横 となります。
実際には後輪を駆動するユニットでエンジンからの動力を左右のタイヤへ分配します。
例ですが写真中央のブツがそのユニットを収めたケースで内部にギアが入ってオイルで満たされています。
ご質問のサイドシールですが、写真に緑色のジョイントがありますよね?
そのジョイントの根元部分のオイルシール、つまりゴムのリングです。
コレが劣化しているとデフのケースからオイルが漏れてしまう、ということになります。

No.3
- 回答日時:
リア(後ろの)デフ(差動機)サイド(横の)シール(漏れ止め)
リアデフ リア・デファレンシャルです。免許を取るときに習ったと思いますが・・・
金で買った免許じゃダメですかね・・・
4輪駆動の場合、前と後ろにデファレンシャルギア 差動機が着いています。
コレが無いと、左右のタイヤに動力が上手く伝わらず、カーブが曲がれません。
デファレンシャルには、中にオイルが入っています。
コレが車軸から漏れ出ないようにパッキングが入っています。
このパッキングをシールと言います。
交換しないと油が漏れるので、この時点で検査には通らない。
目止めをして無理矢理通しても、その後漏れてギアの潤滑が無くなり、破壊されて走れなくなります。
>ハツエントウサンフレイヤーACEホソガタ
助手席足下にあるであろう発炎筒のことです。
http://www.kokusai-kakoh.co.jp/seihin2.html
発炎筒には太いモノと細いものがあります。
それの細い方って意味
使用期限が定められているので、期限が十分なモノにしないと検査には通りません。
No.1
- 回答日時:
リアデフはFR駆動方式でエンジンはフロント(前)駆動輪は後方のタイヤですね。
で、エンジンの動力をタイヤに伝えるためにデフギアが後部の下に付いていますが、中にオイルが入っています。このオイルがホイル近くまで来ているので外に漏れないように「オイルシール」で止めているわけです。
このオイルシール名がデフサイドシールです。交換しなければデフオイルがブレーキまで回り、ライニングが異常に摩耗したり、割れたりしてブレーキが利かなくなってしまいます。
発炎筒サンフレイヤーは解りますよね。カタカナで記入されているので解りづらいかも知れませんね。
助手席にある発炎筒ですよ。
使用期限が切れていれば車検で交換となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新車納車して1ヶ月で1000キロ走...
-
R06Aターボエンジンに5w-40は...
-
車やバイクのオイル交換頻度に...
-
自動車 女性は、ほとんどの人2...
-
オイル漏れの原因?
-
20Lペール缶のオイルを開封して...
-
ハイブリッド車のエンジン ガソ...
-
タントのデフオイルについて
-
サーキット走行(走行会)時の...
-
走行距離5万キロでクランクシャ...
-
軽に4人乗せて峠を何個も下った...
-
ダイハツMAX(ミッション載せ...
-
車のエンジン音(低音)を改善す...
-
ヤマハのギア 4ストのオイル入...
-
タペットカバーパッキンに液状...
-
車は乗らな過ぎも、良くないの...
-
スクーターのオイル交換
-
ネクステージの無料オイル交換 ...
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
ミニの5ドア、ヘッドライト丸、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新車納車して1ヶ月で1000キロ走...
-
車やバイクのオイル交換頻度に...
-
スクーターのオイル交換
-
オイル交換、何キロオーバーま...
-
20Lペール缶のオイルを開封して...
-
オイル交換をしたら燃費が1km落...
-
アスファルトにエンジンoilが漏...
-
軽自動車のターボ車のスズキエ...
-
自動車 女性は、ほとんどの人2...
-
コーナンの2サイクルオイル使っ...
-
タペットカバーパッキンに液状...
-
タントのデフオイルについて
-
ワゴンRのタイミングベルトにつ...
-
オイル交換をすると、車が多少...
-
レギュラーガソリンとハイオク...
-
ネクステージの無料オイル交換 ...
-
ホンダ車のCVTフルードのオ...
-
エンジンオイルは減れば足すだ...
-
たびたびすみません(>_<) ブレ...
-
フィットの不調です。 ノッキン...
おすすめ情報