
No.11
- 回答日時:
数値は答えれないですが、重さで変わる負荷は主に以下が考えられます。
やっぱり軽いに越したことはないです。
・加速時の必要仕事が増える(仕事=重量☆×加速度×加速した距離)
加速時も一定速度時も
・タイヤの転がり抵抗が増える(摩擦抵抗=摩擦係数×重量☆、タイヤの潰れが増えて、設置面積が増して摩擦係数が増える。)
・タイヤ半径が小さくなるので、タイヤを回すのに必要なトルクが増える。
・重量を支えながら回る、車軸の摩擦抵抗が増える。
(どうでもいいですが、軽くなるといっても、スペアタイヤは抜かないが吉。
FFでもFRでも後ろに積んでるタイプだと、そもそも軽いリヤのトラクションが減って、雪道等でスピン方向に入り易くなりました。
パンクしたら困るし。)
ご回答ありがとうございます。
質問の意図を汲んでいただいた上でのご明察に感謝です。
スペアタイヤに関しては、メーカーによっては積載時のバランスまで勘案しながらテストドライブを重ねていることでしょうね。
No.10
- 回答日時:
No.6です。
一般の人が燃費を実際に比較するのは非常に難しいです。私は通勤時に燃費計で図ってメモしています。当然道路は同じですが、周囲の状況は異なります。そして、気温によっても異なります。夏と冬とでは3~4割違いますよ。気温以外の要素も当然あり、街中ではそれらによるばらつきも大きくて比較は難しいです。もちろん、ばらつき要因の少ないバイパスのような道ではある程度一定になるのですが、実際の影響が大きいのは街中など普段のデータですね。
プロのテストドライバーなら同じ条件で再現できますから比較できるのでしょうけど、それだと実際に運転する人とは違う、ということでカタログの数値と大差ないように思えてきますし・・・。
ということで、私も燃費に影響があると思って余分なものは積まないのですが、どの程度の差かは難しそうです。
なお、私は夏のこの時期、街中から郊外への通勤でも夜の帰宅時はカタログ燃費を上回っています。朝は渋滞もあるので落ちますが、それでも朝晩平均するとカタログ燃費の9割以上です。郊外のみであれば、前後の街中の走行を含めての一日の平均燃費でカタログを2割くらい上回ります。
参考ですが、冬の朝の通勤はカタログの7割位に落ちてしまいます。
街中のみ走行の場合は6割位まで落ちます。
重ねてのご回答、ありがとうございます。
ご回答者様のように綿密なエコ運転をなさっている方の
>どの程度の差かは難しそうです。
とのご回答は説得力あります。
ただ、長く乗るものですからわずかの差も無視できないと考えていて、同条件での比較はできなくても総合的にどのぐらい違うのだろうかと考え、今回の質問をさせていただきました。
No.9
- 回答日時:
20kgという重量のみで直接燃費に換算は不可能です。
考え方によっては慣性質量が増えるため、運転の状況または部分的に見れば燃費は良くなることもあり得ます、(平坦道路を一定速度で走行時に限れば)。
重量が不利になるのは加速の時です、特に急加速程、通常の使用では加速しないことはあり得ませんので、重量が増えると不利なのは明白ですが、重量=a*燃費の方程式で表現できるような関係はありません。
No.6
- 回答日時:
重くなると燃費が悪くなる傾向にありますが、必要なガソリンが重量に比例するわけではないでしょうね。
実際の燃費は運転による差が相当大きいです。今回のようにわずか2%であればほとんど変わりはないでしょうね。
私は燃費を良くする運転方法を知っていて実践できますが、周囲の車を見ていてそういう運転をしている人は皆無に近いです。低燃費走行だから遅くなるわけではないです。同じ車、同じ一定の速さで走っていても燃費は異なります。重くしないのも大切ですが、それ以上に低燃費走行、身に着けてください。
No.5
- 回答日時:
車のエネルギー使用の内訳を大まかに考えると
1)エンジンの無負荷損失---通常走行で仮にエンジンが2000回転であれば、停車状態で2000回転での場合のガソリン消費-----エンジンの性能で変わります
2)エアコン、照明、などの損失 ---エアコンの使い方、性能で変わります
3)エンジンからタイヤまでの伝導での損失-----変速機、減速機など伝達方式で変わります
4)走行時の空気抵抗での損失---走行速度、車の形状で変わります。
5)荷重でのタイヤなど摩擦損失----タイヤの種類、路面の状態で変わります。
以上で荷重に関係するのは前述の5)で全体の30%程度ではと思います。
17km/Lの内 70%は影響を受けない この分が 17*0.7=11.9
荷重で影響を受ける分 17*0.3=5.1 で この5.1*(1000÷1020)=5.0と成る
11.9+5.0=16.9km/L となる。
超大まかですが参考まで
綿密な計算に基づく早速のご回答ありがとうございました。
>以上で荷重に関係するのは前述の5)で全体の30%程度ではと思います。
負荷状態での損失も勘案すると、計算上はお書きになった以上の差がでる可能性もありそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- その他(データベース) Accessフォームにて指定のフィールドの平均値を小数点第一位で表示できない 2 2022/08/30 17:19
- その他(車) みなさん、こんにちは! コンパクトカーについてのご質問です。 コンパクトカーの燃費や魅力、特徴などは 4 2022/09/03 14:26
- 国産車 スズキ アルト 燃費 軽自動車 6 2023/05/20 14:45
- 中古車 ソリオ中古探し 8 2023/07/13 19:11
- その他(車) どういう運転をしたら? 14 2023/02/13 08:54
- 環境・エネルギー資源 ディーゼルやガソリンエンジンの車だけでなく最近は水素で走る車もあるのだと知りました。 水素は運搬が比 9 2023/01/16 03:03
- 中古車 中古車、検討しております。 2011年式のトヨタのシエンタなのですが、後部両側のスライドドアは、電動 3 2022/10/26 13:13
- バイク車検・修理・メンテナンス 400cc アメリカン xv400 virago のキャブレターを社外品に新品交換 2 2023/08/28 06:18
- その他(バイク) 昨年末に二輪免許を取り、1ヶ月前にGSX-S125(2021)を新車で納車していただいた初心者です。 7 2022/05/08 20:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
YAMAHA DT50とSUZ...
-
スズキ スカイウェイブの良い...
-
エスティマハイブリッドの伸び...
-
125ccで燃費の良いスピードは何...
-
燃費が悪くてこまってます。
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
ジェベル250?200?125?
-
ZOOMERのメリット、デメ...
-
エアコンガスの充填しすぎで燃...
-
ガソリンメーターと燃費
-
600とリッターのSSに両方乗っ...
-
ゼファー400直管にしたら燃費は...
-
走行時のエンジン回転数について
-
マジェ250のケツに100キロぐら...
-
カブの燃費がいいのは何故なの...
-
ターボ車のECUチューニングで燃...
-
pcxの燃費表示は、どのくらい精...
-
レギュラー車にたまにハイオク...
-
「回生ブレーキ」「瞬間燃費表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
マグナ250
-
KDX125の燃費など。
-
走行時のエンジン回転数について
-
CBR954RR逆車の燃費が悪いので...
-
燃費が悪いのですがご意見をく...
-
一番効果的な燃費向上パーツは...
-
CBR250RR(MC22)の燃費を教えて...
-
燃費向上方法
-
レギュラー車にたまにハイオク...
-
新車で買ってから何年経つと燃...
-
スズキ スカイウェイブの良い...
-
冬は燃費が悪化するか。
おすすめ情報