電子書籍の厳選無料作品が豊富!

北側の勾配天井に天窓を付ける場合(二階リビング、三階への吹き抜けリビング)の採光について

いつもお世話になっております。
このたび、家を建築するにあたり、北側玄関、東西には家があり、南にも家が建っている土地を検討中です。
真北というよりかは、北東に玄関という感じです。(リビングは台所込みで16畳程度)

採光にあたり、2階リビングにして、3階を吹き抜けにし、北側に天窓をつける案をご提示いただきました。

ベルックス社の木製のサッシとのこと。

ベルックス社のホームページもみて、LOW-Eガラスということもわかりました。

以上の条件を踏まえ、天窓を使用されている(もしくはベルックス社のもの)方にお伺いしたいのですが

?冬でも採光は大丈夫か?
夏、冬でだいたい何時から何時くらいまで採光があるのか

?木製のサッシ・・・?結露などは大丈夫か?

?開放している場合、網戸のようなものが必要なのか?(虫が入るなど・・・)

以上にてついてご意見いただけたらと思います。

A 回答 (2件)

我が家では二階の廊下の中央部にトイレや洗面所を置き、そこを吹き抜けのホールとし天窓を設置しました。


天井までの高さが約4mありますが、天窓は開閉しないタイプを選択しました。
天窓があるおかげで日中のホール内は非常に明るく、夜間でも月の明かりが入ってほんのり明るいですよ。

>?冬でも採光は大丈夫か?
夏、冬でだいたい何時から何時くらいまで採光があるのか

質問者さん宅は豪雪地帯ですか?
積雪で天窓が塞がれれば採光は不可能です。
日中陽が出てればずっと採光は可能です。

>?木製のサッシ・・・?結露などは大丈夫か?

アルミサッシに比べれば樹脂サッシや木製サッシは結露しにくいでしょう。
まさか水の滲みるような素材ではないでしょうから心配はいらないと思いますが、時々外部のメンテナンスはしたほうがいいでしょうね。

>?開放している場合、網戸のようなものが必要なのか?(虫が入るなど・・・)

天窓にも様々な仕様があります。
開閉できるものもあるし、シャッターの付いたものや網戸のあるものもあります。
明かりが外に漏れれば当然虫は入って来ますので、それが嫌なら網戸のあるタイプを選択すればいいと思います。

天窓は明り取りには最適ですが、日光が入るということは夏場は室温も上げてしまうという事です。
天窓が開閉できれば家の中の熱い空気を外に出す事もできますし、風を取り入れる事もできます。
当然うっかり閉め忘れれば雨が降れば家の中にも雨が降ります。
ただ開閉できるものはそれなりにトラブルの可能性もあるという事です。

この回答への補足

なるほど~!わかりやすいご意見ありがとうございます★
とにかく、採光にこだわりたかったので、北~東側の屋根ななめに天窓をつけたいのです。
ただ、やはりつけすぎもダメなようですね。。。
4つほどつけようと思ったのですが、多いかも。。。
やはり、光熱費は高くなりますでしょうか?

関西地区の瀬戸内海に面したところですので、豪雪地帯ではありません。

補足日時:2013/07/17 13:15
    • good
    • 0

新築というカテゴリがあったのですね。

日本人が日本人に優しい民族であれば私も親切にしたいのですが日本人は日本人に厳しく権威と役人を尊敬します。そういう人たちを専門家や役人が食い物にしているのに、そういう人たちから優しくされない私が親切を続けるというのは何なんでしょうねえ。
うちにも天窓があります。
専門家から天窓にしましょうと提案されそこから天窓ブームが始まっていらっしゃるのですよね。
結論だけ言いますが天窓は一つとして付けてはダメです。
それを金儲けの専門家に消費者が教えてやる必要はありません。
あなたは結露は大丈夫ですかなどと質問文に書かれています。つまり素直な貴方こそが匠なのです。今のプロはみんなチャラチャラ素人と金に目のくらんだ職人による詐欺グループです。
結露だけの問題ではないのが、あれもこれもそれも、素人だって分かりますよね。
天窓自体が問題なのです。
住宅だけじゃないです。
あらゆる分野が素人以下に成り下がっています。
住宅の情けないのは既に住宅を体験している消費者がつまり貴方の将来である人たちが日本批判しない保守のように自分の家の最悪の欠陥やアベコベを認識しようとしない事なのです。つまり素人以下の選択をするプロと消費者ばっかりのダメ社会の中で人生の選択に立たされているのです。貴方も天窓ブームに乗ればそれが連鎖し蔓延していくのです。
メリットはゼロでしょ。天窓、先にありきなんですよね。
予算はいくらで、天窓をつけるとさらに上乗せになるのでしょうか。
屋根とお金をお大事に。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!