dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚をして、専業主婦をしています。昔からコンプレックスだった目を、二重整形したいです。旦那には、前々から話していて、最初は反対していたのですが、最近は少し考えてくれるようになりました。本当にありがたいことです。

ただ、問題は義理母です。もしも、整形(埋没方を考えている)をして、会った時に、目のことを指摘されたらと… 考えただけで不安です。また、家が近いため、週末は顔を出しに行っています。術後のダウンタイムも心配です。 旦那には、わざわざ言わなくて良いよ。と言われているのですが、本当にそれで良いのか、考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。

どうか、アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

義理のお母さまには「アイプチしてるんです~」でいいんじゃないですか?


旦那さんの同意があるんだし、わざわざ言う必要はないと思います。

義理のお母さまに会うのは毎週末ですか?
埋没法の腫れは正直担当医にもよるんです。上手い場所に刺せないと何度もブスブス刺すので、そうするとめっちゃ腫れます(・_・;

例えば月曜日に手術して、その週の土日に腫れがひいてるかっていうと、なんとも言えません。

腫れにくい方法で手術するって言われても、鵜呑みにしないほうがいいです。術後の腫れはほんとに人それぞれなので。

週末までに腫れはひいてない、と考えて顔を出しに行かない対策を練ったほうが賢明です。

あと、術後おうちに帰ってからもすぐに冷やしてください。

手術で希望の目元を得られるといいですね☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね、わざわざ義理母に言う必要はないですよね。 

そうなんです。毎週末会うんですよ。でも、凄く性格の良い、優しい義理母なので、余計に心配で…。 やっぱり、腫れは個人差ですよね。なんとか術後の週末は会わないように予定を入れたいと思います。 なるべく、良い先生を探して、なんとか上手くいくように、旦那と頑張ってみます。親切なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2013/07/19 01:30

貴女は整形で満足しても、子供には遺伝しませんよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。子供のことも、色々考えました。でも、このコンプレックスのせいで、暗くてネガティブで、笑顔の少ない母になるより、整形という形にはなってしまいますが、外見が少しでも変わって、自信を持って明るい自分でいることの方が、子供への環境が良いのではないかとも考えました。 もちろん、時が来れば子供には話すと思います。 また、もし子供が、外見で大変なコンプレックスを抱えてしまって、整形したいと言いだした場合には、整形の怖さや、周囲の目、これからの人生、その他にもたくさん、極力やらないでほしいということも伝えるつもりです。 それでも、子供が成人していて、自分はリスクを背負っても整形した方が人生幸せだ!!と、言うのなら、私は、そこは本人の自由だと思ったのです。長々とすみません。子供の視点からのご意見ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2013/07/19 01:06

整形したらどうですか。


整形と同時に、髪型を変えて、義理のお母さんが、どっちが先に気が付くか試したみたらどうでしょうか。
女性は、他にも変えるところがありそうで、いいなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!!髪型も、イメチェンすれば、なんとなく誤魔化せるかも?もし、整形したら、試してみるかも知れません。とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/19 01:15

周囲を気にしてたら、整形ってなかなかできないんですよ。


確かにする前はダウンタイムも気になり、色々と先生に聞いたりしましたが、
最後は「個人差」という便利な言葉がありまして・・・

整形はやろうと思ったときにやったほうがいいです。
それと、自分が思っているよりも周りは自分に関心が無いというか、
逆に「少しは気づいてくれよー!」って思うくらいです。
まあ、そんなもんですよ。

ご主人がいいって言うんだから、それでいいじゃないですか。
義理のお母さんに申告するのはヘンですし、
指摘されたら「主人が二重が好みなんで・・・」とご主人のせいにすれば
角も立たないんではないでしょうか。
まあ、整形って最後は自己満足の世界ですよ。

あ、それから、信頼できる先生にお願いして下さいね。
相談時間を急かすようなのは絶対NGです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人差!!確かに、便利な言葉ですよね。そして、自己満足な世界!!わかってはいるのですが、やはり、目のきつい顔…重たい瞼…周囲の目が気になり、自信がもてないんですよね。 義理母に忠告するのは、やはり変ですよね。

そして、相談時間を急がすような所はNGなんですね!! 大変参考になりました。病院も先生も慎重に、探したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/19 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!