dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクストレイルGT(LDA-DNT31)を所有しています。
発進加速に不満が有ります。
ネットで調べると
DME TUNE Type MやPro-bitzなる部品で、パワー及びトルクアップするとありますが、
実際の所どうなんでしょうか?
もし、取り付けた方いらっしゃいましたら後感想をお知らせ下さい。
もちろん、あんな物効き目無いよ!!何て回答でも良いですが、
その根拠をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

ディーゼルですから


単純に噴射ポンプにより多くの仕事をさせれば良いだけです

そう言う意味ではサブコンで「ホイッ」とパワーアップ出来ます。
効果は
しっかり実感出来るでしょう。

しかし
出足は良くなりません。

ちなみに弊社でも(好きではありませんが)幾分は手がけますが
噴射ポンプの寿命が縮まります。

これは致命的です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

rgm79quel様
早速のご回答有り難う御座います。
ディーゼルは単純なんですね!!
出だしは良くならなくとも、実感できるのなら
大変興味があります。
貴社でも手がけていらっしゃるそうですが、
やはり、サブコンでしょうか?
また、噴射ポンプの寿命はどの位縮むのでしょうか?
エクストレイルはコモンレール式ですが、寿命に影響は
有るのでしょうか?

お礼日時:2013/07/19 09:37

ん~、スープアップの程度にも大小があるからね。


エンジンに手を加えたり、エンジンをイジッている前提での吸排気系の交換。
この辺はあからさまに体感的に馬力アップを望めるけど、それ以外は『変わった?』もしくは『スムーズになった?』と気にしてやらないと感じる事ができらいレベル。
いわゆるブラシーボ効果ってやつね。

前者の様な踏んだ瞬間に違いが分かるレベルにするのには、そう簡単にできるものではないと思うな。

質問に記載のあったパーツはよく分からんけど、どっちに当てはまるんだろね?


昔はディーゼルにもフュエールコントローラーなる物はあったよね。
マフラー&エアクリ交換で別物のエンジンになったもんだったな。
排気量が数割増しに体感できる位変化するよ。。
全回転域でワンランク上の排気量を体感できました。
エクストレイル用があれば間違いなくお勧めするね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

charinko_chie様
大変興味深井ご回答有り難う御座います。
DME TUNE Type MやPro-bitzは良く分かりませんが、
サブコンの種類だそうです。
インジェクションのガソリン車では、マフラーを
抜けの良い物に交換すると、排気効率が上がり
A/Fが薄くなり、かえって低速トルクが失われると
聞いたことがあります。ディーゼル(コモンレール式)
でも同様な事が起こるとは考えられないのでしょうか?
エクストレイル用のマフラーは知っている所、
2種類発売されており、交換も考えておりますが、
DME TUNE Type MやPro-bitzの方が約半額以下
ですので、効果があれば安上がりと思っています。
貧乏性ですね(笑)

お礼日時:2013/07/20 21:26

よ~く考えたら、結局は、噴射ポンプの突出量増加=アクセルを、今以上に踏み込むこと と同じやん。



それやったら、パワーアップじゃないやん。


ディーゼルなんて、そんなもんかもしれんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lmprezaSTi様
ご回答有り難う御座います。
ん~確かに!?
でも、全ての車についても同じ事が言えるかも?

お礼日時:2013/07/20 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!