
有りますでしょうか?
どうも最近になってノートパソコンの温度の上がりが早いので、疑って排気口を覗くと埃めいた物が見えました・・取らないと熱暴走に発展するんですよね?使い始めてから早8年になりますがからシャットダウンやフリーズは無いですがやはり心配です・もしエアダスター等で外側から埃を中に押し込む形で
埃を移動させると他の部分にダメージが行きますか?分解とかするの怖くて出来ません・来年のXPサポート終了まで使う予定です。お金を掛けるのはエアダスターのみです・
埃除去のやり方が有るのなら教えて下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
現状ではエアーダスターで吹き飛ばす方法しか無いです、出来れば、空気の吸入口に掃除機で吸い込みながらの方が理想的です。
出来れば詰まる以前、2か月おきくらいにやっておけば埃の量も少ないのでトラブルは起きないと思います、基本は分解掃除ですが、メーカー保証等の問題が有るのと、蓋を開けるのはそれなりの、リスクとスキルが必要です、良くあるのが蓋の爪を割ってしまうと言うやつです。
メーカー保証が有効なうちはメーカーのサポート、期限が切れたら、パソコン工房や、PCレスキューなどで掃除してもらう事です、エアーダスターの対処は短期間で埃が溜まる前は有効ですが、完全に埃が溜まった場合は、完全に除去できないと言う問題と、オーバーヒートの繰り返して、シリコングリスの硬化(熱伝導率が低下するので、除去して、再塗布が必要)と言う問題があるので、最低でもヒートシンクは取り外しメンテナンスする必要があります。
なんとかもたせるののならエアーダスターと、掃除機の併用で大丈夫かと思います、というかそれしか方法が有りません。
早速のご回答有り難う御座います!
エアーダスターと掃除機の併用しか手立ては無いですね・
何とかやってみます、自分でやって効果が現れなければ
ご提示頂きましたPCレスキューにお掃除(クリーニング)作業出来ると明記してありますので頼んで見ようと思います!
アドバイス頂き有り難う御座いました。
助かりました^-^
No.6
- 回答日時:
2年数が経過しているので、おそらく排気口の清掃だけでは限界があると思います。
理由は長年の湿気や油分を含んだ埃が排気口のみならず、周辺の基板などにも付着している可能性が高いからです。
他の方も言われているように、一度裏面を外して清掃する必要があります。
来年買い換える予定があるとのことを考慮するならば…
1.裏面を外して目に見える埃をエアダスターで除去。
2.基板に付着して取れにくい埃はクイッ
クルワイパーのドライタイプで除去 。(乾燥している場合は静電気の影響も気になりますが、今の時期なら大丈夫かと思いますが、念のため電子部品に触る前は金属に触れてからにして下さい。
これでOKかと思います。
静電気だけは気をつけて下さい。
No.4
- 回答日時:
8年間も使用したのであれば寿命でしょう。
WindowsXPでしょうから、来年までに買い替えを検討した方が良いでしょうね。No.3
- 回答日時:
吹き飛ばすのはダメです。
中にホコリを押し込むだけで悪くなることはあっても良くなることはないです。まあ、一番良いのは掃除機に隙間ノズル(先が細長くなっているやつ)を付けて最強で吸い出すことですね。吸い出しなら悪くなることは無いでしょう。
まあ、ノートでも裏のふたを開けるぐらいなら何ら問題ないので、ふたを開けてホコリを掃除機で吸い取るのが一番だと思いますけど。
そのとき、ぞうきんなどで拭いたり、ダスターで飛ばしたりしようとしない方が良いです。ぞうきんで拭くと、そのときにホコリが落ちたりするので。また、そのときは掃除機は弱ぐらいで軽めに吸うという感じでやると良いですね。
分解と言ったって裏蓋を空けるだけですし壊れることは無いでしょう(ねじの紛失だけ注意が必要ですが)
ダスターでホコリを押し込むよりふたを開けて吸い取る方がよほど安全ですけど。
この回答への補足
埃を飛ばすのでは無く吸い取ると言う方法ですか?
あんな狭い排気口から吸い出せるかどうか・疑問です・
底面のファンは隙間からみたのですが白い埃は羽根に少しついてました・
裏蓋は簡単には外せないです・表からで無いと中身をいじる事は出来ないです。
No.2
- 回答日時:
>もしエアダスター等で外側から埃を中に押し込む形で
埃を移動させると他の部分にダメージが行きますか?
もちろん
最近のノートPCは、排気口はあっても、吸気口がなかったりします。
吸気は、本体の各隙間で、排気はCPUの近くの放熱フィンを通って
ということは、放熱フィンの埃は、エアダスターで飛ばされた後、PC内の部品の上や、DVDドライブの中など各地に飛び散るということです。
とりあえず、見えているものを掃除機で吸い取ってください。
>分解とかするの怖くて出来ません・
ネジを回してパネルをはずすぐらいなら大丈夫でしょ?
怖かったら途中でやめればOK
この回答への補足
埃を奥に追いやるとお釈迦になりますか・
あんな緻密な基盤やら配線やらいっぱいですもんね
一応ネジ全部取り外した事あるんですが・簡単に開ける事は出来ませんでした・取り外し方が有るみたいで・NECのLW900と言うAVノートでして、底からファンにアクセス出来ない作りです・タッチパネルの下からだと取れるみたいですが・
キーボードの取り方とか判りません・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCから異音がします。おそらくファンだと思うのですが
BTOパソコン
-
ノートPCの下を斜めにすると寿命が縮むと聞きました
CPU・メモリ・マザーボード
-
CPUの温度が不安定になった原因。
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
起動はするがグラボを接続すると電源が落ちる
ビデオカード・サウンドカード
-
5
ACアダプターの後に付ける平滑回路のコンデンサ容量
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
7
モニターを二つにしたんですが、片方に動画をフルスク
モニター・ディスプレイ
-
8
フルレンジスピーカーにネットワーク?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
デスクトップPCはノートより静かという回答
デスクトップパソコン
-
10
モニターアームが使えるディスプレイ一体型PCを探し
デスクトップパソコン
-
11
会社のPCで問題勃発!大塚商会ちょっとひどくない?
デスクトップパソコン
-
12
ノートPCのCPU交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
ビデオカードの内排気と外排気
ビデオカード・サウンドカード
-
14
CORE i7-3770の省電力版について
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
パソコンの買い換え、NECか富士通で迷ってます。
BTOパソコン
-
16
自作PCの電源が切れる、モニタに映らない
BTOパソコン
-
17
win7,64bitで8GBは無駄ですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
ハードディスクの電源は切っておいたほうがHDが長持
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
DELL XPS M1330のCPU換装
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
ノートパソコンの寿命は8年以上持ちますか?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近すぐ埃(小さな繊維クズみ...
-
ヘアドライヤー送風口のプラ溶...
-
コンセントの差し込み口ってど...
-
トイレの便器を手で擦って掃除...
-
お風呂でのこと
-
家庭科でホームプロジェクトと...
-
お仕置きにはどういう種類があ...
-
アレルギーによる過敏性肺炎の...
-
居苦しい。助けを求めるべきか...
-
専業主婦に「暇でいいね」は禁...
-
パートの嫁がやたらと家事を何...
-
家事をほとんどしないくせに文...
-
親がスプレーでトイレ掃除して...
-
彼氏の家に行きたくないです。 ...
-
実家暮らしの女性は家事する?...
-
換気扇の奥が開かなくなりました。
-
グラフィックボードの清掃方法...
-
スマホアプリ
-
職場での掃除当番表作成したい...
-
大量に余ったお酢をどう捨てるか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントの差し込み口ってど...
-
ルームシーフォート(掃除機)...
-
スマホのガラスフィルムを何度...
-
コンセントの奥にホコリが固ま...
-
USBメモリ キャップ無し 埃入...
-
電子回路の接点について、自作P...
-
ヘアドライヤー送風口のプラ溶...
-
はたきのかけ方。窓開けるのか。
-
ノートパソコンを分解せず、埃...
-
紙パック式でない掃除機のゴミ...
-
社長に怒られた
-
潤滑油の付けすぎは逆に摩耗を...
-
ドライブの掃除方法がわからない
-
20歳男です。物が多い部屋は埃...
-
部屋がホコリっぽい・・・
-
IHクッキングヒーターの 危険性
-
埃 掃除
-
パソコンの掃除
-
洗面台に埃がつかないようにしたい
-
メビウス PM1がデフラグし...
おすすめ情報