dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古のメビウス PM1(Ce1.0G)を使用していますが、デフラグをしても必ず、断片化が残ります。
HDDの容量は、20Gです。
しかも、毎日デフラグしても小さな断片化が6000個ほどたまっていきます。
スキャンディスクをしましたが、HDDには、異常がありませんでした。

はじめは、HDDをCとDに2つに分けていましたが、いまは、Cドライブのみで使用しています。

ファンは動くのですが、使用していると熱でシャットダウンしてしまうので、常にミニ扇風機のお世話になっています。
冷却版を2枚貼っています。
はっきり言って、今の時期は寒くなってきました・・・

マザーボードの寿命なのでしょうか?
HDDの買い替えを検討していますが、無駄でしょうか?

回答宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

デフラグ不可なものはシステムファイル、バックアップユーティリテイ関係。



デフラグ終了時に移動出来ないファイルのパスが確認できますから
所在と正体がおおよそ検討つくと思います。
バックアップなら余計なポイントを削除するとか。

市販のデフラグソフトなら片っ端から整理できるそうですが
使ったことないですし必要ないと思っています。

シャットダウンは排熱が十分でないのかもしれませんね。
熱気がFAN通風口から出ていますか?
Cel-1Gならそんなに発熱しないと思います。
内部の掃除、BIOSのアップデート、BIOSの省電力設定の見直し、
Windowsの省電力設定の見直しをされては?

ところでシャットダウンの原因が熱だとどのように判断されましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

デフラグは、使用しているソフトがなくなることがないので、これで良いです。
お金をかけてまでデフラグにこだわれませんので・・・

BIOSのアップデート、探してみます。
でも、2002年8月の機種ですので、あるかどうかが疑問ですが・・・

BIOSとWindowsの省電力設定の見直しですが、はっきり言って、やり方がわかりません。
BIOSは、ほとんどいじったことがないので、怖いんです。
でも、見たほうが良いようですね。

シャットダウンの原因が熱だと思ったのは、当選品だったんですが、気温が暑くなり始めの頃にディスプレーに触るとシャットダウンが頻繁に起こるようになり、CPUのあたりを触ったら、熱のせいでプラスチックが押すとパコパコ言うようになり、ノートパソコンにありがちな熱暴走だと思い、ミニ扇風機で冷やし始めたら、ディスプレーを触っても、長時間使用してもシャットダウンしないようになりました。

でも、さすがにまずいと思い、ノートパソコン用のCPUファンを探そうと思いましたが、ないので、ミニ扇風機で凌いでいる訳です。

手が冷たくて、かじかんで来そうですが・・・

お礼日時:2006/11/16 17:57

現状より断片化を解消したいなら市販のデフラグソフトを買ってください。


Windowsのデフラグよりは遙かにマシです。

断片化と故障とは基本的に相関関係はありません。


発熱が凄いようですが、排熱口が埃で詰まっていませんか?
PC内部の埃を取り除くだけでかなり違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お金をかけてまで、デフラグにはこだわれないのでこのままで良いです・・・

埃・・・すごいとは思うのですが、分解マニュアルがないので、怖くてばらしていません・・・
外側から、無謀ですが、思いっきり風船を膨らませて、風を送りましたけど・・・
CPUの所が、触れないくらいに熱を持つので、激冷パットをCPUの上とそこに1枚づつ貼っています。
でも、扇風機で冷やさないとシャットダウンします。
困り者のメビウスです。

お礼日時:2006/11/16 17:44

> マザーボードの寿命なのでしょうか?


> HDDの買い替えを検討していますが、無駄でしょうか?

断片化とは一切関係ないです。

デフラグは、部屋の掃除をして床に散らかった本とか本棚で入れ替わった本とかを並べ替えるような処理です。
質問者さんの知人が部屋に遊びに来ていて本を読んでるとかだったら、その本を取り上げてまで並べ替えしないでしょう?
常駐ソフトを停止したり、セーフモードで処理を行えばいくらか改善すると思いますが、100%断片化が解消するなんてのはOSやデフラグ自体がHDDを使用している以上、幻想でしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ソフトを全部使わない状態なんてないので、仕方ないことだったんですね。
デフラグに関しては、すっきりしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/16 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!