
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ダンパーは可動メカです。
常に激しく可動しているので摩擦部が劣化するのと、摩擦熱による温度上昇により油脂類が劣化してしまうのが避けられません。
おっしゃるように、100%近い性能を維持するためにはオーバーホールを推奨しますって事です。
概ね3年程度を推奨されるのは、劣化が進むと本体へのダメージが大きくなり、より費用がかさむ結果になる可能性を考慮しての期間だと考えてください。
純正、又は純正形状のダンパーはオーバーホール出来る構造ではないので使い捨てです。
これも、徐々に劣化は進んでおり、5年程度からへたりが目立ってきます(徐々に劣化していくので体感しにくいのですが・・・)
車の挙動変化を意識したドライビングをされている人なら的確に判断できます。
一般的にはへたりはさほど気にならなければ、オイルが滲んできたあたりで4輪とも交換すればいいのではないかと思います。
※急ブレーキや、高速走行時に車体がぶれるような気配があればチェックした方が良いでしょう。
No.6
- 回答日時:
本来のサスですが、性能を維持するためには、提示のありました2~3年で交換かオーバーホールしないとダメです。
新車から10年間無交換というのは、乗っている人間が鈍感で、徐々に劣化しているのに気がつかないだけです。大半の方は、無交換です。で、オーバーホールですが、ショックによって分解・オーバーホール可能なものと、非分解のものがあります。オーバーホール可能なもので有名なのは、オーリンズ・ビルシュタイン 等があります。これは、新品時でもそこそこの値段しています。純正のは、特に明記が無い限り安物。オーバーホールでは、注文で自分の仕様にすることができます。そういえば、当方のもビルシュタインであったな・・・・・・・
結論ですが、一般の人は、まあ、そこまで気にする必要が無いから、そのまま使ったらどうですか? よっぽど足回りがふにゃふにゃにならない限り、交換する気も起きないと思います。
No.4
- 回答日時:
社外品でも メーカーによって O/H対応してくれるメーカーと使い捨てのメーカーが有ります。
ビリュシュタイン、エナペタル、オーリンズなどは、O/H可能です。
安いメーカー、聞いたことないような激安車高調なども 使い捨てになります。
O/Hの見極めは、 乗り心地が悪井と感じたり、カーブで極端に沈むや はねる ブレーキでノーズダイブがが激しく感じれば、ショックアブソーバーの オイルまたはGAS抜けで O/Hが必要です。
オイル漏れや滲みでも 修理は、O/Hになります。
バネ(サス)は基本長く使えますが 社外品の場合 ばね鋼が少ない粗悪なサスの場合が多く ヘタリが進めば交換です。
また 足回りに数か所付く ブッシュ類もへたりますので 7万km以上走行したら 気にしてください。
サスペンションO/Hは、外して メーカーへ送り 作業です。O/H期間中 足回りを外した状態で
車を補完しなければならず、カーショップや修理工場で預かってくれることは、まず不可能です。
大型カー用品量販店では、絶対に受けませんねー
自宅で外して保管か、ノーマルサスペンションが取ってあれば ノーマル戻し 一時的にノーマルで乗る
脱着工賃も 外しと戻し 2回の工賃 純正を取り付けてO/H上がりで 組み換えですと 4回の脱着工賃が必要となります。
エマペタルやオーリンズ足でモータースポーツしてる人は、数セットサスペンション持ってるので
O/H時に、スペアーに組み換え O/H出しするやり方ですねー
なので、脱着をご自身でできる人 O/H期間中 車乗れなくても良い人でないと O/H出しは、難しいでしょう。
純正サスペンションも経年劣化で へたります ショックアブソーバーと ブッシュ類です。(サスは大丈夫)
10万km前なら アブソーバーを交換すれば基本大丈夫です。純正アブソーバーは割高なので KYB NewSRスペシャルなど純正交換品相当品を ショップで交換してもらった方が安く済みます。
サスペンションは 3万kmも走れば へたると言われますが 徐々にへたるので 素人は、きずかないもの
挙動がおかしい、危険な感じがしたら 交換すればよいです。
No.3
- 回答日時:
純正品は交換しかしません。
オイルが漏れたらショックを交換します。
十万キロ走れば、ブッシュ類も厚みが半分ぐらいに潰れるので交換したほうが良いです。
純正品のショックは、オーバーホール出来ません。
社外品も、オーバーホールできるのはショックだけです。
オイル漏れなら修理
オーバーホールは感性の問題です。
ショック、スプリング、リンクそれぞれがくっついていたら検査は通ります。
No.2
- 回答日時:
本人の感覚とか感性のレベルだと思います。
使い勝手が悪くなったな~と感じてからのOHで構わないと思います。
人それぞれ感覚とか感性の判断基準が違うので少しの異変で気づいてメンテすれば小額の出費で済むけど
感覚が鈍い人は、重篤な状況に成ってから気づいて高額な修理費が掛る事に成りますよね。
相談者さんが自分の感覚を信じて取り扱って下さい。
No.1
- 回答日時:
要は「調整可能な部分が多いので、経年劣化に従って適宜調整した
方がいい」ってことで、無視しても「重篤なトラブル」にはなりません。
とはいえ、せっかく社外品に変えたのなら、ベストな状態で乗りたい
ですよね・・・。
あと、劣化すると車高が変わってしまい車検ではねられる・・・という
可能性も無いわけじゃないので、いろいろな意味で「オーバーホール
はした方がいい」ですよ。
純正の場合、そういう面は余裕を見込んでいるので、放置しても問題
にはなりませんが、やはり乗り心地や操縦安定性に影響は出ます。
ウチのキューブも、結局8万キロで純正から純正にショックを交換した
んですが、乗り心地がシャキッと締まりましたから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トヨタ純正ナビ
-
フィアット500のレア車仕様はど...
-
アクリルラッカーの上に2液性...
-
74HC00の出力に小型リレーとLED...
-
アメリカ製のPS2で日本のソフト...
-
GPZ900R 国内仕様と逆輸入
-
CBR600RR仕向地の見分け方と違い
-
同仕様も同然 どういう意味です...
-
GS400について質問です。
-
DC24V電圧
-
今使ってるガスコンロですが、...
-
JA11ジムニーのボディカラー...
-
タッチアップペンについてお聞...
-
ブレーキキャリパーの部品の製...
-
BW`s100のB104型ってなんですか
-
YAMAHA RD500 について
-
「NOS」って何ですか?
-
フルパワーの隼と、100馬力の隼。
-
ノートPCの2台(自宅使用・外出...
-
教えて!gooはどうしてクソ重た...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トヨタ純正ナビ
-
プラグコード
-
自動車パーツにおける、純正品...
-
L275S ミラについて
-
エキマニにバンテージ
-
ショックアブソーバーを替えて...
-
ピックアップトラックの荷台に...
-
BMW Z4のハードトップ
-
HAKUB三脚 HD-77CBのクイック...
-
純正ナビが壊れました。
-
ekワゴンh81wをもらったんで、...
-
空冷 VW キャブレター
-
ベンツ W211 センタース...
-
【質問】カングーのオルタネー...
-
サスペンションのオーバーホー...
-
バッテリーについて
-
BMWドアミラーについて
-
BMW X1のワイパー耐久性悪いの...
-
ホイールのセンターキャップ
-
ブローオフバルブ装着 by180SX
おすすめ情報