dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は外人留学生で大学一年生です。日本に来る前アメリカのテキサス州で免許をとりましたが、今は期限が切れました。その時免許をとるため、一週間自学自習で筆記試験が受かって、仮免もらって、友達の車で練習して路上試験も合格しました。免許証が発行まで全部17ドルしかかかりませんでした。今は学校で見つけた一番安いコースが18万円で驚きました(・ω・)ノ
知りたいのは、日本の免許をとるには必ず教習所を通りますか?それとも自学自習の方法がありますか?
よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

教習所に行かなくてはダメというわけではありません。

教習所に行くと運転の技能試験(実際に運転する試験)がパス出来るというものです。学科のペーパーテストは受けなくてはいけません。
それ程運転免許試験所のドライブ試験は難しいという事です。
決められたコースを一度で覚えなくてはいけません。短いコースでも速度の調整をきっちりしなくてはなりません。
車の乗り降りの仕方から(こんなのアメリカでは無いと思います。)、
カーブの曲がり方(乗ってる人が反対に傾かないように曲がる)も見られます。
交差点の安全確認(ほぼ指さしで確認)、踏切り(きっちり停止)、車庫入れ(一発でスペースに入れる)、坂道の途中で止まる(1ミリでも下がってはダメ)。など初めてのコースでほぼ間違いなく、失敗なくこなすのは大変です。
アメリカでは考えられないくらいの項目があり、まるで演劇に出るのかと思うくらい、最初から最後まで演技のように動作を覚える必要があります。そもそも普通に何十年も車を運転している人でも落ちるのです。
ようするに10回以上落ちるくらいなら、初めから教習所でお金払った方が楽なのです。
また都道府県で管理されているので、受ける地域によって多少難しさに差があります。首都圏は難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!確かに日本の免許試験は最も厳しいと言われていますね。テキサスで試験の時、バックする項目さえなかったです(°_°)

お礼日時:2013/07/25 09:51

言葉(読み、書き、会話)に不自由無く、


運転技能にたけていれば取ることができます。
運転技能は基礎の細かいところまでチェックされます。
技能というより基礎通りに操作できるかどうかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2013/07/25 09:56

テキサスで、再交付か、免許を受けて、日本に書き換え、英文を、和文に訳して、とどけでればよいのです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!日本の免許試験の厳しさにも驚きました。ドキドキしています。

お礼日時:2013/07/25 09:55

  通常、日本では公安委員会指定の自動車教習所で技能教習を受け、



 卒業検定を合格すると卒業証明書を受け取る。

  運転免許試験場(免許センター)に卒業証明書を提出することで

 技能試験が免除となり、学科試験のみの合格で運転免許の交付となる。

自動車教習所に通わないで免許を取得する方法。

 *「一発試験」 といいます。

 運転免許試験場(免許センター)で学科試験および技能試験(実技試験)を直接受験する。

 技能試験はかなりの難関。合格者1割いってるかな?

その後、指定自動車教習所において取得時講習を受講し、

運転免許試験場に申請することで交付される。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり厳しいですね(°_°)ありがとうございます!

お礼日時:2013/07/25 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!