dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません詳しい方居られましたら回答お願い

致します現在車(軽)を車検に出しています

見積もりに基本点検技術料(法で定められた

点検の技術料(工賃)11,700円

総合検査(保安確認含む)料9,700円

ブレーキオイル取替え1,800円

諸費用45,940円で約70,000の見積もり

なのですが私が気になってるのが先ほど工場

から電話が有り追加部品が出て

※【部品代が1,650円で工賃が9,000円

追加になりますと言われたのですが

このように部品1つ1つに工賃が加算される

のでしょうか?宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

「このように部品1つ1つに工賃が加算されるのでしょうか?」



そうです、たいていはそうなります。
工賃はいわゆる作業料金ですから、人件費のようなもの。
細かく決められています。(ディーラーの場合は特に)

ただ、同じ箇所の部品を複数交換する場合は、工賃が1つ分(金額の高いもの)
って事もありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答有難う御座います

車を維持するのって大変ですね(汗)。

お礼日時:2013/07/26 10:42

工賃は時間で計算しますから、面倒な場所で時間が掛かるなら


高くなりますね。
なので、一か所づつの工賃が必要です。

 車検はどんな所に出されましたか?
格安をうたってる工場だと、一つ一つ規定の工賃を取りますが、
それ以外だと、何割か安くしてくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね有難う御座いました。

お礼日時:2013/07/26 14:10

場所によりけりです。



ブレーキパッドの交換だと、
通常は車検整備で外して清掃とグリス塗布して組み付けます。
これを交換する時は・・・外した時に新品に持ち帰るだけです。
持ち替えだけですので、工賃は発生しません。(工場によって発生する所もあります)

これが、ドライブシャフトのブートが破れていると・・・
通常は交換しない部品ですし、目視点検だけです。
これを交換するわけですから・・・工賃が発生します。

場所と部品を確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい分かりました有難う御座います。

お礼日時:2013/07/26 14:11

>このように部品1つ1つに工賃が加算されるのでしょうか?



ケースバイケースです。

・元々やらないといけない作業行程のついでに、部品の交換が可能な場合

作業工程は増えませんから、工賃は加算されません。

・部品の交換の為に、新たな作業工程が1つ増える場合

元々はやらなくて良い作業工程が1つ増えるので、工賃が加算されます

・他の部品交換の為に増えた作業工程のついでに、部品の交換が可能な場合

2個以上の部品交換を、一連の作業工程の中で行えるので、部品が複数でも、工賃は1つ分になります。

「これらの組み合わせ」もありますから、例えば「部品4つで、工賃が2つ分」って事もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどそうなんですね

有難う御座いました。

お礼日時:2013/07/26 14:07

自動車工場によって違いますがあります




 例えば、私が出しているメーカ系のデーラーでは、基本料金にある程度含まれています。基本料金2万円超えですが・・・・ブレーキの分解清掃まで行う工程です。


 点検箇所(分解や外して点検などの箇所)の時の部品代だけです。

 例 プラグの交換、ブレーキパット交換 など一回分解しますので工賃は不要です。

 今回の私の車検では、


 工賃が伴う物

 エンジンオイル、ブレーキオイルの交換 、ベルトの交換、ブレーキホースの交換など・・・・は必要と成ります



 上の話は松竹梅とあれれ梅(一番良い)もので

 松コースであれば、分解清掃までやらない目視で部品が車検に通るのか確認する程度であれば、部品交換に伴い必ず工賃が発生します。お書きのコースはこれに当たると思います。



 ブレーキオイル取替え1,800円をみてもかなり安い料金に見えます(良心的な値段)

 工賃は分解箇所が多いほど掛ります。簡単なものでは300円程度で部品代が1万円っのもあります。一般に1時間当たり5000円~1万円程度の工賃が取られます。



 


 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

分かりやすい解説有難う御座いました。

お礼日時:2013/07/26 14:08

>このように部品1つ1つに工賃が加算される



一つ一つと言うより、修理内容に合わせた費用は掛かります。

点検の技術料は、点検をするまでの費用です。ばらばらにして各部署を確認するわけではありません。
車なんて、ばらばらにしてすべて確認する事をしていれば、交換工賃はいらなくなりますが、それをやったら、1か月など掛かります。
あなたは1か月の給料と会社の維持費を含めて1万円で仕事を受けられますか?と言う事になるわけです。

あくまでほとんどばらさない範囲で法律上必要な車検に通るかを確認する所までの費用になります。


>総合検査(保安確認含む)料

車検の検査は、とても高額な検査機を必要とします。
それらの利用料と、作業者の人件費部分の物です。



実際に、自動車の修理は、機械の中の細かい部品がダメになる事もあります。
たった10円の部品を交換するために、6時間など掛けて周りの部品を取り外していかなければならないこともあります。
なので、部品の値段より、工賃が高いなどは普通に起こります。

たとえば、国産車だと、10年もしくは10万キロのどちらか早い方で交換する事になっているタイミングベルトですが、ベルトは1万円程度の物ですが、工賃で7万円から10万円位するものもあります。
これが1万円程度の車検の点検費用に入っていたら、とてもお買得になる話ですが、こんなことばかりやってたら、自動車の整備工場は赤字でつぶれてしまう事になります。

そんな様なものが多いので、部品交換が必要になった場合には、基本的に別に交換工賃がかかることになります。

また、この時一つケチってしまわない様に注意が必要なものがあります。

上のタイミングベルト交換と言うのは、通常一緒にウオーターポンプの交換なども勧められます。これが壊れると、水漏れして動けなくなります。
ウオーターポンプの値段は、1万円程度なのですが、交換の工賃は5~10万円位掛ります。
ただ、タイミングベルトと一緒に行うと、ほとんど追加工賃がありません。
多くの車で同じ交換作業の中で行えるものなので、工賃が安くなるのです。
これをケチって、後で壊れると。工賃だけでほぼ2倍の金額がかかることになる。なんて言う物もありますので、ご注意されてください。

整備や交換部品などはなんでもけちればよいというものではないと言う事を理解されたほうが後後お得になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど有難う御座いました。

お礼日時:2013/07/26 14:09

まあ基本的には1つというより、1箇所いくらという形ですかね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います工賃て部品代の

8倍位するんですね高いですね

全然知りませんでした。

お礼日時:2013/07/26 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!