dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カメラに関してはほぼ初心者です。
撮影するものは子供(笑)日常や運動会など、旅行が趣味なので旅先での風景です。
現在のコンデジ(キャノンIXY900IS)はだいぶ前に買ったもので液晶画面が小さく見づらいのと
旅行先で風景などの撮影で望遠機能が弱いと思っています。
キャノンEOSの一眼レフもあるのですが、フィルム式なので現在はほとんど使用していません。
今回海外できれいな風景を撮ってきたいと思っていて一眼デジでは大きいかなと思うのでミラーレスやミラーレスと同等の大きさのおすすめの機種を教えていただけたらありがたいです。
できればファインダー付、電池仕様のものがあればそれも教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

こんにちは。


コンデジからのステップアップでミラーレスは有りだと思います。
が、ご自身がどういう写真を撮りたいかで高級コンデジに行くか
ミラーレスからデジ一に行くか決まってくると思います。
将来はオートでなく絞りやシャッタースピード、フォーカスなど
マニュアルで設定して写真の世界にのめり込みたいならデジ一はありですが
綺麗な写真が撮れるだろうという思い込みならやめたほうがいいです。

オートで綺麗に撮りたいならコンデジでSONYのRX100や
CanonのPowerShot S110などは普及期の一つ上の描写で
デジ一のサブとして充分使えます。
特にRX100は非常に方版のいいモデルです。
私も使っていますが表現力はかなりなものです。

ミラーレスといっても色々あって大きいものから小さいものまであります。
全てのデジカメにはセンサーというものが搭載されていて
それの大小で画素数や表現力が変わってきます。
大木ほど有利ということになります。がその分ボディサイズも大きくなります。
コンパクトで携帯性を重視するならPENTAXのQ7がいいですよ。
先程のセンサーサイズで言えば高級コンデジと変わりませんが
レンズ交換できるコンデジといったところでしょうか。
しかしその描写力はなかなかのもので見た目からは想像できない
いい絵が撮れます。女性にはこのサイズは最適ではないでしょうか。
センサーサイズが小さいと暗いところに弱いという弱点があるので
そうなるとセンサーサイズを上げてマイクロフォーサイズの
OLYMPUSのE-PM2のダブルズームキットが今かなり価格が下がってきていて
買いの時期に入ってきていると思います。
センサーはいいものを使っていてこのクラスでは頭一つ出ていると思います。
マイクロフォーサイズなのでパナのレンズも使えるのがこのクラスのいいところです。
デジ一もそうですがミラーレスの悩みどころは
レンズを2本は持って歩かないと行けないところです。
標準レンズだとズームが聞かないのでそうなるとズームレンズが必要になり
その分荷物が増えます。
じゃあズームレンズでいいんじゃないかというとそうでもなく
ズームレンズだと広角側が足りなくて凄く下がって撮影しないと
撮りたい景色がフレームに入らないと言いう事態になります。

海外に持って行きたいなら高級コンデジがいいと思いますよ。
前述のようにレンズを数本持って行くならこちらの方が
安心していい写真が撮れます。
望遠が必要ならCANONのPowerShot SX280 HSのように高倍率に特化した
高画質モデルもあります。
「ミラーレス=いい写真が撮れる」では必ずしもありません。

カメラに関してはほぼ初心者というなら
海外に持って行くなら高級コンデジが最適だと思います。

あと最近のモデルはほとんどが充電知識で乾電池使用だと
かなりの本数を持って歩くハメになりますので
経済的にも荷物的にも負担になります。
それんならバッテリーの予備を2つぐらい持っていれば安心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
PENTAXのQ7・OLYMPUSのE-PM2ともコンパクトで使いやすそうですね。
でもおっしゃる通りレンズ2本持って歩くのはやはり大変かも><;
今回は高級コンデジの方がいいのかな、、、ご指摘ありがとうございます!

CANONのPowerShot SX280 HSは望遠に特化しているということなので良いかなぁ。
SONYのRX100もコンパクトで良いですね。ただ私が望んでいる望遠機能としては物足りないということ
なのですよね、、、悩みます。
いろいろ勉強になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/26 20:59

携帯はスマートフォンでしょうか?


スマホの静止画と動画はかなり優秀です。

あと、スマホだから撮れる(撮りやすい・許される)シーンもあります。
例えば、食堂、店舗や電車内(変な意味ではなく)
人もカメラよりケータイを構えた方が自然な笑顔になったり。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。回答ありがとうございます。

…残念ながらまだガラ携を使用しております。
しかし主人がスマホなので借りて使うと確かに優秀ですよね。
画像もきれいですし気軽に撮れますよね。
もう少ししたらスマホにしようかなぁ、、、

お礼日時:2013/08/14 14:45

http://kakaku.com/item/J0000005363/spec/#tab
FUJI S8200です。

http://kakaku.com/item/K0000317506/
FUJI X-S1です。

例えば、X20でいいのですが、それだと望遠がさびしいですね。
そうすると、X-S1ですか。でもって、
電池仕様と言うと、S8200ですか。

Nikon1v2は、
http://kakaku.com/item/K0000431528/feature/

ミラーレスより、現実的な選択かと……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
FUJI S8200は光学ズーム40倍なのにずいぶん安いんですね!
FUJIのカメラはいままでよく見たことが無かったので参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/29 20:35

コンパクトカメラの次としてミラーレスを検討するのは良い考えだと思います。

ですが、ご質問の内容からは必ずしも良いとは言えない、と感じました。
まずファインダーです。今のミラーレスは多少大きくなっているとはいえ、それほど大きくない液晶を離れて見ることになります。小さいです。ファインダーは覗いてみるので見かけの大きさは液晶の比ではないです。
次に大きさですが、カメラ本体は小さいですが、レンズは一眼レフと大差ないです。中には一眼レフの同等品より大きくて重いものも少なくありません。撮像素子の大きさが同じなのですからある意味当然なのですけど。特に望遠を求めた場合、一眼レフと大きさ重さは大差ない、となってしまうかと思います。

なので、何を重視するか、によって変わってくると思います。運動会はコンパクトカメラでは非常に難しい撮影です。一眼レフが最適ですがご存じのとおり大きく重くなります。綺麗な風景、であればミラーレスでも良いかと思います。多少でも軽くなりますから。そして、大きさ重さが最重要であればコンパクトカメラになります。

私は大きさよりも操作性や画質を重視して一眼レフを使っています。海外に出張の際にも(多少の自由時間があるので)一眼レフを持ってゆきました。普段の撮影、レンズも含めると相当重いですが、慣れました。逆にコンパクトカメラでは思うように写せない、いらつきばかり感じるのでどうしても一眼レフを持ってゆけないとき限定です。
私なら、小型一眼レフを選ぶかな? と思います。キヤノンの新型、だいぶ小さいそうですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
他の方もおっしゃっていましたが、やはりシーンごとに使い分けが必要になりますね。
旅行は望遠機能のあるコンパクトなもの、運動会は一眼orミラーレスが正解ですね。
キャノンの一眼、興味あります!

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/29 20:49

私もミラーレスを使っています。


オリンパスPENです。それ以前から同じオリンパスのデジタル一眼レフカメラを使っていました。
趣味でモデル撮影などもしてきましたので、一眼レフもずいぶん使いましたが、PENもE-P3を使うようになると、モデル撮影などにも使うようになってきました。
こうなると一眼レフも出番は少なくなってきます。
人によっては一眼レフにこだわる人もいますが、私はそうでもありません。
ミラーレスもコンデジより大きいとは言いますけど、やはり一眼レフよりはコンパクトに収まります。
どんなカメラを選ぶかは、結局は予算次第です。
ミラーレスでファインダーがあるとしたら、オリンパスならOM-D、同じマイクロフォーサーズのパナソニックLUMIX G6かGH3が今なら良さそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり予算とそれぞれの好み…ですね(笑)
お店に行って手にとって検討してきます!!
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/27 16:20

私の感想では


「ミラーレスでも、一眼レフでも、大きいことは大きい」
というのが正直なところなんです。

カメラというものは「使わないとき」の大きさが問題になるのです。
握っているときは大きくても小さくても、それほどの問題にはなりません。
耐え切れないほど重くもないし、写真を撮るための時間はそう長くもない。
せいぜいが数分ですからね。

問題なのは「その他」であり、撮影してない時のカメラは、ただの塊です。
そしてその時間こそが膨大に長いのです。

ミラーレスはコンパクトではありますが、レンズは出っ張ったまんまです。
出っ張りが一部でもあれば、バッグなどにしまう場合、きっちりレンズの長さの「辺」の分だけ取ってしまいます。
レンズの長さが50ミリあれば、カメラの横幅70ミリ、高さ50ミリと仮定しても
「50×70×50」の箱と同じだけの容積を要求されるのです。

その点はコンデジはレンズが引っ込みます。
その長さの分だけ容積が必要なくなるわけで、場合によってはそれはミラーレスの半分以上にまでなります。
旅行に行かれる場合、手荷物は少ないほど気軽だし、犯罪にも対応しやすいものです。
何もかもがワンセットになり、なおかつしまう時の体積が小さなコンデジは、海外旅行には最高のカメラだと思っています。

望遠も最近のものは300ミリ(35ミリ換算)程度まであり、よほど遠くのものでない限りは十分これで対応可能です。
あまりにも望遠が長いと、今度はブレ補正が追いつかなくなり、手ブレ写真ばかりになってしまいます。
ある程度は「ここまで」と諦める気持ちで使ったほうが、結果は良いものです。

ファインダーは、最近のモニターは明るい所でも結構見えますし、画素数が多くなってきたので、精細できれいです。
なのであまり必要ないかと思います。
電池仕様、というのは単三とかのことですよね?。
これに関しては意見がわかれますが、最近のコンデジを「エネループ」などで使用した場合、かなり多くの枚数が撮れるようになって来ました。
国にもよりますが、単三は手に入りやすく、そういった意味では安心ですが、品質が著しく悪い地域もあるので、基本的に電池の充電は切らさないことです。
そういった意味ではリチウムイオンも同じだとは思います。

おすすめは「パナソニック LUMIX DMC-TZ40」
パナソニックは手ぶれ補正の効きがよく、レンズがしっかりしているので、画像が精細です。
色は好みが分かれますが、青空がやや誇張され、真っ青に写る傾向があります。

「CANON PowerShot SX160 IS」
ややずんぐりのボディですが、電池仕様です。
このシリーズは長く作られているので、性能も信頼出来ると思います。
キヤノンのいいところは、性能に大きなばらつきがないところですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご指摘の通り(とてもわかりやすかったです!)旅行にはコンデジの方が機能的てすね。
「パナソニック LUMIX DMC-TZ40」は仕様表に光学ズームが20倍=35mm換算480mmとありましたが、これはどういう計算のもとに出る数値なのでしょうか?基本的なことが分かっていなくてすみません><;
「CANON PowerShot SX160 IS」はとても安いんですね。お手軽でいいかも、、、
センサーが高感度CMOSではないからでしょうか?CCDでは暗いところでは少し感度が落ちるということでしょうか?

いろいろ参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/26 21:42

ミラーレスと言っても統一規格があるわけじゃないのでいろいろですよ。


一眼レフはとりあえず135という35mmフィルムという統一規格が基準になっているのである程度判断出来ますが、ミラーレスは各社が自分の都合でイメージセンサーのサイズを決めているので判断の決め手が乏しいと思います。

とりあえず、私はOLYMPUSのE-PL3を使用しています。
デジタル一眼レフはキヤノン。レンズの互換性は無視して選択。
E-PL3購入時点ではパナソニックのレンズ一体型一眼風コンデジでズーム全域でF2.8、テレ端で600mmになる機種を買うつもりでいたのですが、販売店に行ってみるとミラーレスのほうがいいカモ・・・と思い始め、Nikon 1も候補に上がりましたが結局はOLYMPUSに決定。
OLYMPUSのミラーレスは動画に不満(所謂コンニャク現象)がありますが、静止画には満足しています。


子供の運動会で使用するんだったらミラーレスではなく一眼レフですね。
一眼レフ用の交換レンズはかなり揃えています。ミラーレスの方はWズームキットの2本だけしか持ってないし、AF速度は一眼レフに劣る上に暗い望遠ズームでは曇天とか室内などではAFが迷い過ぎます。
それ以外の晴天屋外だと一眼レフと同等くらいに快適なんですけど、AFエリアを決定するための操作がキヤノンの一眼レフと比べるとどうしても複雑になりすぎて・・・

やはり「ここ一番!」という大事な場面ではコンデジやミラーレスではなくデジタル一眼レフのほうが迅速に対応出来ます。
とは言え、そうではない場合はコンパクトで描写性能も満足できるミラーレスも活躍できるシーンは多いです。

E-PL3のバッテリーは一眼レフと比べるともちが悪いですが、1泊の登山に持っていったときは260枚撮影して余裕で持ちました。
その他の使用でも1日は何とか持つかな?って程度。
モニターの自動OFFはかなり短めに設定しているし、撮影後のプレビューもOFF、撮影した画像の再生もほとんどしないという省エネ運用を心がけているせいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ミラーレスは良し悪しですね。(まあ、どのタイプもそうですが^^;)
大事なシーンで悩むようでは考えてしまいますね。
フィルム用の一眼はとても扱いやすくて気に入っていたので本来はデジタル一眼がいいんですよね、、、

いろいろ参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/26 21:08

ご予算にもよりますが、ファインダー付きミラーレスでのお薦めは…



『SONY NEX-7 α』
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/

『OLYMPUS E-P5』
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep5/

ですね。特に後者は最近発売されたばかりで、これまた併せて新発売された外付けの高精細可動式電子ビューファインダーがセットになっています。
レンズに関して、SONYは独自の規格となるので注意してください。

電池式は…今となってはあまりメリットもないと思います。ミラーレスは液晶による消費電力が半端じゃないので、廉価な互換バッテリーを購入して持ち歩いたほうが経済的かと。
大体、デジイチが丸一日使い続けても夕方まで余裕なのに対し、ミラーレスは半日しか持ちません。

ファインダー付きでもう少し予算を抑えたいのであればLumixシリーズしかないでしょうが…。あちらは好みが分かれるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速に回答ありがとうございます。
NEX7・E-P5ともに見てみました。どちらもデザインが素敵ですね!
ソニーオリンパスではどちらが扱いやすいでしょうか??
参考にさせていただきます。

旅行にはバッテリーor電池の予備は忘れないようにします!!
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/26 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!