これ何て呼びますか Part2

来年度の都庁職員採用試験を受験予定の者です。
夏休みの勉強計画について相談させていただきたいと思います。

まず、私の現在の勉強の進行状況をお話しさせていただきたいと思います。
私はLECの通信講座の受講生であり、
専門科目は「憲法、民法、行政法、経済原論、政治学、財政学、行政学、経営学」
を選択する予定で、一通り受講は終了しております。
また、教養科目に関しては、毎日のノルマとして数的系科目と文章理解を各2問ずつ(文章理解は日英共に2問)こなしている以外は全く手つかずです。

そこで、夏休みの勉強計画としては何を優先的にこなすべきでしょうか?
私的な考えとしては、
1.専門科目の中でも重要な憲法、民法、行政法、経済原論の過去問を毎日5問(仮)ずつこなす。(予定としては夏休み中に1周終わる程度)
2.教養科目の知識分野の受講を終わらせるorいきなり過去問をこなす
3.面接、教養論文、時事対策をする
程度でしょうか。1.と2.については同程度の優先度かと思っております。

2.についてですが、私は理系学生ですので、自然科学については地学と物理以外は過去問をこなせば無難にこなせると思うのですが、人文科学と社会科学については知識が全くないので、いきなり過去問をこなして大丈夫なのか、まずは受講をしてからの方がいいのかが知りたいです。特に日本史、世界史は時代の流れが分かっていないときついのではないかと思いましたので、質問させていただきました。

上記の文章では説明不足な部分があるかもしれないですが、逐一追記させていただきたいと思います。
皆さんのご助言をいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

同じくLEC受講生(Web)です。


得意・不得意に拘らず、理解すべき点と暗記する点、解けなくても良い問などがありますので、Webの講義をすべて聞くことをお勧めします。
(得意分野は2倍速で聞く等、Webの特性を活用してください)

>1.専門科目の中でも重要な憲法、民法、行政法、経済原論の過去問を毎日5問(仮)ずつこなす。(予定としては夏休み中に1周終わる程度)
1日当たりの勉強時間はどれくらい確保できるのでしょうか。
それにもよりますが、こなす数が少ない気がします。
また、少なくとも1日4教科、1日勉強できるのであれば、8教科程度したほうが良いです。
特に暗記科目は5分、10分の空き時間を有効活用してください。

>2.教養科目の知識分野の受講を終わらせるorいきなり過去問をこなす
とりあえず最初に講義をすべて聞いてください。(もちろんその日に該当のQMを解く)
全ての講義を受講し、年内にQMを3周することを目標にしてください。
年明けから本番までに、さらに2周し、合計で少なくとも5周はしてください。

>3.面接、教養論文、時事対策をする
面接対策は受験地の事を調べる程度で、本格的に始めるのは年明けからで十分です。
論文に関しては、過去の傾向を見ながら、年明けから対策してください。
時事対策に関しては、新聞や「速攻の時事」、「まるごとパスワード」を読むことで対策出来ます。(これも年明けからで十分)
「速攻の時事」、「まるごとパスワード」に関しては、Amazonや書店で購入できます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報