
私は将来証券会社や投信会社の様な金融関係の職に
付きたいと考えています。
しかし私は文学部のものなので経済学部や商学部、法学部の
方よりもそういった分野に進むのは狭き門になることが考えられます。
そこで自分から率先して大学での選択科目として
経済学部や商学部で学ぶもので将来就職活動、
または就職後に役立つ有益な科目を履修したいと
考えているのですが、具体的にどの様な授業がオススメですか?
よく大学で学んだことはあまり役に立たなかった、
と口にする方がいますが、やはり文学部と経済学部では
卒業後の能力にはっきりとした差ができているわけで、
そこをできるだけ埋めれたらと考えています。
範囲が広いですが、
皆様が、これは取っといておいてよかった、この学部に
いたことによってこの授業が取れてよかった、と思う授業が
ありましたら、上述した通り金融系に進む
(投資対象選定時に役立つ知識を必要としたり、資産運用のノウハウを
熟知しているべき職業、みたいなイメージがありますが・・)、
ということを踏まえまして教えてください!
ちなみに法学部は何々法やら何々論などの選択肢が
多すぎで何が何だかわからなかったのですが、
経済学部と商学部関係で選択できる科目にざーっと目を通した感じ
ミクロ・マクロ経済学
経済数学・統計
金融論
経済原論
商業史
商業概論
貿易論
経営学
簿記学
会計学
PCを使ったオフィスプログラミングなどの授業
等が目ぼしい感じに思えました
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
金融関係の職といっても多種ですから、もっとも幅広い知識を要求されそうな投資銀行業務の場合は以下のような感じです。
経済統計、数学、経営学、会計学
無理に列記した感じもありますが、机上の学問よりも
実際の経済、政治情勢について最新の知識を持っているほうが大事だと思います。入社時に経済論とか会計知識について尋ねられるよりも、為替動向等について意見を求められる方が多いと思います。従って実際の金融市場、企業の合併、買収動向、あらゆる業界の動き、世界政治情勢に普段から気を配っていることが大事です。
学問として最も役に立つのは、数学です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 学資保険 大学受験について 2 2023/01/07 02:40
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
- 経済 日刊工業新聞の活用方法について ( ´ー`)y-~~ 1 2023/07/01 10:14
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学・短大 進路について 今年高3の者です。 本当に遅いという事は自覚しているのですが、大学の学科選びで悩んでい 7 2022/04/10 04:48
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 就職 情報学科やIT企業の関係者の方にお聞きしたいです。 2 2023/08/01 08:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ここまで無職だと...
-
就職する会社の従業員2000名で...
-
生活保護と障害年金で生活して...
-
4月から社会人になる者です。 ...
-
貧乏でもフリーターでもして、...
-
就活の時に、専門学校での試験成...
-
地方で、初任給30万がもらえる会...
-
精神疾患で障害者雇用で病院で...
-
就活中の友達と連絡が途切れて...
-
新人研修での寮生活について 新...
-
26卒就活生です。 先日、第一志...
-
新卒就活について ESの3つの設...
-
至急!就職活動について。 面接...
-
フリーターの就職について
-
【至急】Aさん 教員歴3年目(1...
-
新3年生なんですが、奨学金を1...
-
ハローワークでいただいた紹介...
-
26卒です 企業からメールで希望...
-
内定後に履歴書や職務経歴書を...
-
就活で解答集を使ってる人をよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全商商業経済検定を受けたいと...
-
公務員試験との並行 あるいは転向
-
税理士の受験資格について
-
中央大学法学部と早稲田大学政...
-
社会的地位はどっちが上?
-
友人の兄が慶応文学部から市役...
-
日本では、臨場感って意味で「...
-
政令市職員と都道府県庁職員な...
-
【公務員】大卒と院卒での給料...
-
キャバ嬢やホストを反対する親...
-
公務員一家ってエリート一家なの?
-
「公務員を我々の税金で養って...
-
春学期に取った選択科目が「通...
-
東大卒のキャリア官僚が年々少...
-
「国公立」大学の学生証だけが...
-
公務員について。
-
知的障害はソープランドで働け...
-
公務員批判について
-
増税より、まず公務員の給料を...
-
世間知らず?家族からの公務員...
おすすめ情報