アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

母親がパニック症候群を持っており、薬での治療が今年で10年目になりました。病気悪化の原因はパートの仕事でした。現在は専業主婦であり、症状がだいぶ良くなったのか睡眠薬だけしか飲んでいません。しかし、私自身これから先の母の人生に不安を感じ、母の病気にどう向き合っていくかその方法が見つからず途方に暮れています。だからこちらで皆さんに意見をいただきたいです。


母の特徴
・毎日時間が有り余っている。

・少し口出しすると(冗談も含めて)「考えたくない」「病気なんだからそんなこと言わないでよ」と言い、怒りをすぐに表に出す。

・絶対に自分から謝らない。

・被害妄想をする。

・仲のいい友達が1人しかいない、かつその友達は近くに住んでいない。

・1人は嫌なのに、自分から誘うことができない。(気を使って疲れるのが嫌)

・他人には常に外面をよく見せようとする。(本当はやりたくないのに大いに気配り)

・パチンコ以外家からはほぼ出ない。

・家にいるときは1日中FacebookとYoutubeしかしない。


このように母は外界との接触を自ら絶っている状態です。趣味がないため、私や父から「○○に行こう」「○○してみない?」と誘うのですが「嫌だ」の一言で終わりです。頭を使うのが嫌なので、読書はもちろん、テレビの字幕、食品のパッケージさえ読みません。体を使うことも嫌がります。どこへ行くにも車移動です。ウォーキングなど軽い運動に誘っても「嫌だ」の一点張りです。また、数か月に一回、ちょっとしたことが引き金となりパニック症候群になります。つい1週間前ほどになりました。その時は「もう生きる価値がない」「死にたい」と言い、処方されている薬を全部飲もうとしたり、包丁を持ち出すほどでした。病状が良くなっているとはいえども、正直母がこのような行動を起こすことが毎回ショックでたまりません。

現在家には父・母・私の3人暮らし(兄は遠方で社会人)なのですが、父は単身赴任で週一で家に帰ってきます。私は来年社会人のため、実家を出ることになります。だから来年には母親が一人でいる時間が今まで以上に長くなってしまいます。きっと今まで以上に人と話さなくなってしまうと思います。

だから私は今の状態を含め来年からのことが不安でたまりません。どうにかして人生楽しいと思える趣味を見つけてほしいと考えているのですが、その手助けとなる方法が見つかりません。無理矢理進めれば心の病が邪魔をします。解決方法がありません。このままだと父1人にこの病気を押し付けることになってしまいます。父は母とは逆で、これからやりたいことがたくさんあります。私は家族のために人一倍頑張っている父には、家にいるときぐらい自由になれる環境を作ってあげたいです。治らない病気だとわかっていますが、自分の親である以上、何とかしてあげたいです。見捨てたくないです。

母に生きがいを見つけてもらうためには、また、時間をもっと楽しく使ってもらうためにはどうしたらいいのか、何かアドバイスありましたら回答よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

急いだら駄目だよね?


気持ちはよく分かる。
来年は今一緒に居られるこの状態さえ難しくなる。
実家を出たら、
後は自分の力で何とかして欲しい。
そんな「置き去り感覚」の貴方はいないんだよ。
むしろ、
来年には家を出るから「こそ」、
今のうちに何とかしてあげたい。
何か光明に繋がる変化を見つけてあげたい。
それは本当に良く分かる感覚。
でも、
何とか来年家を出る「まで」に。
それってやっぱり貴方の都合なんだよ。
お母さんの都合では無い。
お母さんのリズムでも無ければ、お母さんのペースでも無い。
それこそ10年のロングスパンの闘病史で言うなら、
本当にアンバランスな自分が続いているんだよね?
どれだけ良かれと思った働き掛けであれ、
彼女(お母さん)には、
自分の安定を揺さぶられるような感覚にさえなってしまう事がある。
それでも、
自分「から」何かをしたい、自分「から」心の風通しを見つけたい。
その気持ちだってあるんだよ、実は。
ただ、
スムーズにその気持ちに辿り着けない彼女がいる。
過去に味わったパニックの恐怖もある。
もうああいう思いはしたくない。
しんどくなると(なりそうになると)、
直にスイッチを切るような、
自己防衛に過敏な彼女もいるんだよ。
でも、
自分は病的な症状を抱えているのは理解していても。
どこかで病人として扱われたくない、見られたくない気持ちもある。
何とか可哀そうなお母さんの為に・・・
そういう意識(波長)で向き合われるのも実は「嫌」なんだよ。
だからこそ、
相手が家族であっても、
強く反発したり、殻にこもってしまうような部分がある。
本当に接し方が難しいのは事実なんだと思う。
今の症状を踏まえるなら、
おそらく適切な服用薬だって必要な状態なんだと思う。
でも、
薬を飲まずに日々に向き合う彼女にとっては、
当然イライラや不安定だって存在しているんだよ。
そういう時に彼女が選ぶのは、
考えたり、向き合う作業から「離脱」してしまう、という事。
実はそういう自分に必死な彼女もいるんだよ。
外側から見たら、
時間を持て余しているように「見えて」いても。
好きでそうしている彼女はいない、という事。
それは、
家族「だから」こそ理解してあげても良い部分だよ?
どうしてもイライラが混じってしまう。
近過ぎるが故に、
分かってはいてもお母さんに振り回されてしまう部分があるんだよね?
勿論生き甲斐を見つけてもらいたいよ。
でも、
今直ぐ見つけられない事が「悪い」訳じゃない。
見つける為には、
見つけられるだけの「足元」が必要だったりする。
今の彼女は、
まだ上手く見つけられる「体制」が創れない。
でも、
今の彼女の姿が回復「過程」だとするなら。
貴方は家族だからこそ、
長い目線で、大きな視野で向き合ってあげる事なんだよ。
例えば、
貴方が来年社会人になって、家を出るでしょ?
その際の引っ越しや、新生活のアドバイスも含めて。
貴方はお母さんを「頼る」んだよ。
物件選びから、色々な生活の知恵も含めて。
確かに不安定だけれど、
不安定になる「まで」の積み重ねもあるんだよ。
社会人として、大人としての経験はお母さんの方がある。
娘が、
不安を感じながら一人暮らしをしようとしている。
そういう彼女(貴方)の為に何か出来ないか?
自分の為に何かをする事よりも、
「誰か」の為に自分を活かせる事が出来るんじゃないか?
その目線がきっかけで、
心のバランスが変わる事もあるからね?
貴方は、
パニック持ちのお母さんという目線では無くて。
あくまで人生経験が豊富な、
私よりも逞しく生きてきた人生の先輩としてお母さんを頼る。
そういう事があっても良いのかもしれない。
後は、
貴方が一人立ちした後にはペットを飼ってみるとかね?
改めて無償の愛に触れる事で、
彼女の心がほぐれてくる事もあるんだよ。
今の彼女は本当に何も出来ない。
でも、
ペット(動物)は自分「以上」に何も出来ない弱い存在。
あ、私が支えなきゃ。私がケアしてあげなきゃ。
少しでもそういう気持ちが生まれる事で、
新しい心の軸が見つかる事もある。
しかも、
動物の温もりや無邪気な姿を感じる中で、
彼女自身の心の強張りが手当てされていく事もある。
お父さんと一緒に育てる作業をもう一度始めてみる事も、
新しい心の「風通し」のきっかけにはなるかもしれない。
お母さんの為に出来る事は?
貴方は、
その目線、意識を丁寧に持ち「続けて」あげる事。
今だけ必死に思っても駄目。
これからも、
たとえ環境が変わっても
貴方は貴方の場所から出来る事を考えてあげる。
持ち「続ける」力こそ家族力。
手応えとしては芳しくない時もあるんだと思う。
でも、
貴方は変わらずにお母さんの「側」に居てあげる事。
生き甲斐を見つける事も大事。
でも、
生きている事自体が、
実は十分に「甲斐」があるものなんだよ。
何かを「する」から良い訳じゃない。
見つける(見つけてもらう)という言葉に捉われ過ぎても、
逆に今のお母さんは見つけていない(見つかっていない)。
そういう目線で受け止めてしまう事になるじゃない?
周りの方が忙しなくなったら彼女は動けない。
貴方にとっては、
どんなお母さんでもお母さんはお母さん。
そのお母さんを大切に思いながら、
私は私なりに成長していこう。
そして、
私の人生のステージの変化や進化を見守ってもらおう。
そういう「活きた」私の姿を届け続ける事が、
私にとっての大切な「生き甲斐」だから。
家族愛のある貴方だから「こそ」、
心からそう思える貴方がいても良いよね?
お母さん個人が自らの生き甲斐を見つける事に拘るよりも。
貴方自身「が」、
これからもお母さんと家族として穏やかに伴走し続けたい。
その気持ちを丁寧に持ち続けていく事。
それも実は同じ位、それ以上に大事な事なのかもしれない。
不安は分かるけれど、
深呼吸を忘れないで。
心の「ゆとり」だけは無くさないようにね☆

この回答への補足

説明が足りませんでした。すみません。来年までに治したいという気持ちではなく、私には来年までに解決へのスタートを見つけ出したいという気持ちがあります。希望が欲しいのです。今はもう手詰まり状態です。10年考えて、考えた末での相談です。10年間外界との接触に変化が無かったのです。焦りはなく、良い兆しが見えないところに悩んでいます。

補足日時:2013/07/28 22:42
    • good
    • 0

それくらいのパニックは誰でもあります。

朝日の出ないうちに1時間程歩く,何か習い事をする。
福祉会館等でカラオケの会に入る。私が行っているカラオケの会で週一に70~80才前後の方が30名程来ています。午後からはカラオケシダックスへ仲間で行きます。すすめてください。

この回答への補足

すみません、病気のことをそんなに軽く考えてほしくないです。

補足日時:2013/07/28 22:43
    • good
    • 0

51才、既婚男性です。


まず、お母様は一人でいるときは症状は出ないわけですよね?
だとしたら、家に一人でいた方が良いんじゃないでしょうか?
一人でいたら、自傷行為を起こすとか、危険な行為をおこすわけでは無いですよね。
生きがいが無くても、人は生きていけます。
死にたいと思わないと、死ぬことは無いでしょう。
社会に適合出来ない事は確かですが、お金さえあれば、生きていく事は可能だと思います。
外の世界と交流しなければ良いならば、そのままでも良いと思いますよ。
年を取れば、誰でも面倒くさくなります。
無理に、人と接触すれば、しがらみとか、面倒な事が増えます。
楽しくなくても、本人が良ければ、死ぬことは無いですよ。
お母様が何故そうなったかはわかりませんが、お父様は結婚した以上責任があるんです。
お父様がいくらしたい事があっても、家族を持っている以上出来ない事は出来ないんですよ。
貴女は、貴女の人生をきちんと生きていって、お父様やお母様の負担にならないようにされたら良いと思います。
お父様にしても、家族がいる以上、家で自由にしたいなんて思っていないでしょう。
あまり悩まないで、貴女が出来る範囲で援助されたら良いと思います。

この回答への補足

説明が足りませんでした。すみません。母は一人が嫌なのに、自分から行動するのが嫌で外界で交流しません。矛盾しているんです。外で一人でふらっと出かけることもできません。

補足日時:2013/07/28 22:48
    • good
    • 0

ご心配ですね


娘として母親を案じる気持ちが伝わってきます

しかし、今はお母様はまだ趣味などを楽しめる状況でも無さそうですね
例えると、お腹を壊して下痢をしてしまった状態
そんな母親に、体力をつけなさいと焼肉を食べさせようとしているような感じです

こんなに美味しいのに、上等な肉を奮発したのに、食べたくないという、
どうしてだろう、肉を食べれば元気も出るのに、という感じ

精神の病気はとても時間がかかります
時間をかけても、横で「肉!肉!」と言われると、辛くなってしまいます
母親からすれば、水やおかゆを少し、から始めたいのですよ
まずはそこを理解しましょう

全ては水やおかゆが食べられるようになってからです
この意味がわかって初めて、母親が変ることでしょう
肉を勧められるのは責められているのと同じなのですよ

ネット検索で、精神病患者にやってはいけないことが沢山出ています
励ましや無理強いは最たるものです
心配のあまりやってしまいがちですが、マイナスなのです
専門の資料を読んで、サポートをしてあげて下さい
履き違えた応援をしてしまうと、もっと重篤化してしまいますよ

例えが悪くてわかりにくい説明ですみません
サイトで色々説明がありますから、まずは読んで、
ケアの仕方を理解して下さい

この回答への補足

説明が足りませんでした。すみません。
10年間病院に一緒に通った末での相談です。医者から家庭での接し方、薬の知識などもたくさん聞きました。私自身、母に無理強い、励ましはしていないつもりです。提案しかしていません。嫌だと言われればもうそのことに関しては口に出していません。何もやりたくないと言えば自由になれる環境作りをしています。最大限にケアは続けてきました。ケアを続けた上での変化なしなので、もうどうしたらいいのかわからなく相談にいたりました。

補足日時:2013/07/28 22:55
    • good
    • 0

こんばんは。


当方、パートナーが不安神経症持ちの40代です。

我が家の場合パニック障害はありませんが、パニック症候群も不安神経症の一種と位置づけられることも多いので、何かお力になればと思いお邪魔致します。
(ただしメンタルの病気は個人差が大きいので、丸呑みせずあくまで参考程度に読んでください)

まず貴女の不安なお気持ちを分かった上で、家を出て一人暮らしで働くことをお勧めしたいです。
理由は二つあります。

一つ目は、お母さんの治療には時間とお金がかかるから。
お父さんがいつまでも働けるとは限らないし、健康でいられる保障もありません。
その時お母さんはアテに出来ないでしょうから、貴女が職を得ておくほうがよいです。

二つ目は、ご質問文を読む限り貴女はお母さんと距離を取ったほうが良さそうだから。
あくまで貴女の文章を読んでの感想に過ぎませんが、お母さんに構いすぎている気がします。

メンタルを病む人にとって人と暮らすことは必ずしもプラスになるとは限りません。
相性もかなり大事だし環境も影響します。

今まで頑張っていろいろ我慢してきたであろう貴女に残酷なことを言いますが、家族が力になるとは限らないんです。

我が家の話をしますと、パートナーは実家住まいの頃に劣悪な職場環境をきっかけに発症しました。
幸い職場は変わり安定した収入も得ましたが、実家を出て私と結婚するまで薬が手放せませんでした。

別に実家の人達が意地悪したとかじゃないんですよ。
寧ろ明るくて性格の良い人達です。
働き者で常識人で、

だからこそパートナーの病気を治すことは出来ませんでした。

貴女もお父さんもやっぱり良い人達じゃないかなと私は感じました。
お母さんを心配し、楽しい人生を送れるようあれこれ提案していらっしゃる。
だけどそれらがお母さんの手助けになるなら、もう少し効果が上がってるとは思いませんか。
効果が無いなら何かが違うんですよ、多分。

具体的に貴女方がどうすべきかは専門家の知恵も借りる必要があると思いますが、とりあえずお母さんのパニックが過去にどういう状況で起きたか書き出してみてください。
実は貴女やお父さんとの会話がきっかけになっていた可能性も無くはないし、だとしたらお母さんが一人で過ごす時間が増えても大丈夫ということになります。

仮に貴女やお父さんが過去のそうした記録を一切取ってないなら、この病気に対して勉強が足りないと思ってください。
特にお父さんは発症時点で大人で配偶者なのですから病院に同行したり自分なりに調べたり出来たはずです。

頑張ればいいという問題ではないのが神経症の厄介なところ…、というか、どれだけ頑張らずに済ませるかが治るポイントなんですけど、どうも貴女がたは正反対のことをしている気がします。

この回答への補足

説明が足りませんでした。すみません。
私は診察室に入るのを止められていますが、父は10年間母と一緒に病院に同行しています。母との接し方は誰よりも理解があります。専門家は薬が睡眠薬だけになったせいか「様子を見てみましょう」としか言わなくなりました。父から聞いた話だと、医者ももう母が自分で治すしかないと言ったそうです。このこともあって、母ができそうなことは提案するようになりました。頑張ってなどは絶対に言いません。提案のみです。でも母は何にも興味を示しません。全て拒絶します。できそうなことも言い訳して絶対にやろうとしません。

だから私は今、希望を見つけたく相談しています。このままだと一生このままの状態で終わってしまいます。10年間最大限にケアしてきたのですが、もう良くなる兆候が見えないのです。

補足日時:2013/07/28 23:11
    • good
    • 0

30代の男です。



本人もツライですが、周りの家族もつらいですよね・・・。

そうとうツライ環境だと思います。
しかも10年間・・・でも今は睡眠薬だけですよね。
大丈夫です。もう少しです。もう少しで乗り切ることができます。
私は気持ちはわかります。その理由は、察してください。

まず、お母さんは、「歩こうとしない」
これは、10年間の間に徐々にそうなっていったと思います。

そして、10年間っという長い間の積み重ねで、
お母さんは、「自分から行動をおこす」っということができなくなっています。
お母さんは、「症状がでることが怖い」っと思います。
なれないところにいくと、精神状態が不安定になるのではないでしょうか。
それどころか、今、自分の居る場所から移動することもイヤな時もあると思います。

そして、10年間の間にそうとう体力もなくなっています。
なので、たぶんトイレに行くだけでも疲れると思います。

あと、お母さんは「1人になりたいわけじゃない」けど「自分が必要としているときは居て欲しい」
っという微妙な気持ちだと思います。

遠くにすんでいるお兄さんが家に帰ってきても、お母さんは同じ状況なのでしょうか?
お兄さんが家に帰ってくると、喜んではりきったりすることはないのでしょうか。

質問者さんとお父さんは、とてもお母さんに対して優しいです。
病気になってからの10年間、本当につらい気持ちで生活をしてきたと思います。
お母さんがパニックになる姿はみたくないですよね。「死ぬ」なんていって欲しくないですよね。

お母さんから距離を置くことも難しいです。
そうすると、本当になにもしなくなる可能性があります。

しかし、睡眠薬だけの状態。
正直、あとはお母さんの気持ちの持ちようだと思うのです。
睡眠薬だけなら、お母さんの「気休め」程度でしょう。

お母さんは、10年間の間に「自分にばっかり意識が行くようになった」のです。
それは仕方のないことなのです。それはものすごくツライことなのです。
周りのことを考えていながらも「自分のことをものすごく考えて」しまうのです。
なので、つねに注意力が散漫な状態かもしれません。

なので、できることなら「お母さんがみずから動くこと」が一番いいのです。
その点で言えば、パチンコには行っているのですよね。
そのときは、症状がでないのだと思います。
パチンコの雰囲気にもなれているし、パチンコに集中することで、
自分の症状を忘れることができると思います。


質問者さんやお父さんが「心配する」っということは、
お母さんは忘れかけていた症状も「思い出してしまう」こともあります。
お母さんを心配するあまり、お母さんは「私は病人」っと意識することになる可能性があります。

しかし、お母さんがパソコンをやっているっというのは、
知らず知らずのうちに「嫌なことを忘れることができる」からだと思います。
自分から目をそらすには一番いい方法なのかもしれません。

でも、本当は、「パソコン」や「ゲーム」をやることで、症状を和らげることは、
一時的にはいいかもしれませんが、本当ならやらないほうがいいのです。
それだったら、音楽を聴いたり、散歩をしたり、「心をリフレッシュ」させるほうがいいのです。
しかしお母さんはパソコンををやめることはすぐにはできないでしょう。

そうなると、質問者さんとお父さんの接し方ですよね。
10年間も接してきたので、私なんかが言う必要なないと思いますが・・・。

お母さんが精神は常に不安定な状態かもしれませんが、
「体調はどう?」とか「今日の具合はどう?」っというような、
体調を心配する言葉は「病気を連想させる」のでやめたほうがいいと思います。
お母さん自ら話してくる場合は、いつもどおり優しく接するのはいいと思います。

なので、あくまでお母さんに接するときは、
「明るく」も「暗く」もなく、「普通」に接するのがいいと思います。
お母さんよりも「高い」テンションだとお母さんは疲れると思います。
あと、「何かしてみたら」っという台詞は一番言われたくない言葉ではないかと想像します。

「お母さんを大切にしながら、普通に接する。必要以上の心配はしない。」

犬や猫などのペットを飼えばいい。っと思うかもしれませんがそれもダメです。
最初はいいかもしれませんが、すぐに疲れてしまいます。重荷になります。

お母さんが自主的に行動するようなくらい、興味のあるものはないのでしょうか?
おかあさんに、自分ではなく、「周りに目を向ける」「周りに興味を持たせる」ことができれば、
なにかあればいいのですけど・・・。
お母さんは「自分に目がいきすぎ、自分のことを意識しすぎ」の状態だと思います。
それは、10年間という長い間に積み重なってしまったツライ経験だと思うのです。

お母さんは、睡眠薬だけの状態まで回復したので、
あまり無理させることは厳禁だと思います。

生きがいを見つける方法って難しいですよね・・・。
お母さんが自らなにかに興味をしめた場合、それが生きがいになる可能性はあると思いますが。

こんなことを言ってはいけないですが・・・。
お母さんがもし、今の状態で「体に異常がみつかり」入院することになったとき、
心配事は「体」に集中するでしょう。その間、体もしっかり休むことになります。
パチンコもやらないし、パソコンもできないです。いたってシンプルな生活を送ります。
そして退院した時、お母さんの「精神的な部分」は改善されるかもしれません。
体が治った「安心感」、心の病気の方に長期間意識をむけていなかった。
そして、お父さんや質問者さんがお見舞いに来てくれる。
色んな要素で、お母さんは心の病から解き放たれるような気がします。

お母さんには、「安心感」っという気持ちを忘れているのではないでそうか。
それは、質問者さんのご家族もそうだと思いますが・・・。

お母さんが昔好きだったことをみんなでやってみたり、
家族みんなで旅行に行ってみるとか、なにかきっかけをつかめば、
そこからなにか変わることもあると思います。
あくまでも「病気の話はしない」っという事が前提で。

質問者さんが実家を出るっというのは、不安材料ばかりではありません。
収入を得ることになるため、お母さんにとっては「安心材料」にもなると思うのです。
しかし、お父さんに負担をかけることになるかもしれませんがそれも一概に言えません。
夫婦っというのは、子供にはわからないものがあります。
一番シンプルな状態に戻るのです。お母さんも心境の変化がでるかもしれません。


ながながと書いたのに、最終的に答えがかけませんでした・・・。
力になりたかったですが・・・申し訳ありません。
私の言っていることがすべての人に当てはまるとは思っていません。

お母さんは、質問者さんとお父さんの優しさに
とても救われているのは間違いないっとハッキリ言えます。

お母さんの状態がよくなるように応援してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

共感できる内容ばかりで、私の気持ちを理解してる人が他にもいるんだとわかり、なんだか涙がでてきました。私自身、解決策を探すのと同時に理解してくれる人を求めていたのかもしれません。
今春に母は体に異常があり入院していましたが、確かにその時は”体”に集中していたので、心の病は気にならなかったようです。ただ原因が、パソコンをいじりたいがために食事をきちんととらなかったり、インスタント食品ばかり食べていたためでした。
もう方法といえば良くなることを祈るしかないですよね・・・。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/29 20:44

人脳は長い間ストレスにさらされると、血流障がいを起こし、正常な細胞を破壊してしまいます。


いったん破壊された細胞は元に戻りません。
患者さんの脳をCT画像でみると、委縮していることが分ります。
私が思いますに、お母さんの脳も既にその段階になっているかも知れません。
うつ病は心の風邪という例えがありますが、実際は機能的な問題が原因となっているんです。
同じ状況にさらされてもうつ病にならない人もいる訳です。
なる人とならない人の違いは、脳の機能が関係しています。
それに加え生まれ育った環境において形成された人格が相まって発症します。
お母さんの場合、遺伝的に脳機能が脆弱なのに加え、生育過程に刷り込まれた片寄った思考により、今のお母さんがあるんです。
一筋縄ではいきません。
お母さんはお母さんになりに必死に頑張ってきた結果、どうにもならないところまできてしまっているということを理解してあげて下さい。

ただただ見守ることです。
お母さんがいてくれるだけで私は嬉しいと言ってあげて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

脳の機能が原因。新たに理解せねばならない課題ができました。見守ることが今は大事ですね。「いてくれるだけでうれしい」と伝えてみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/29 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!