dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたはどう感じますか?

また恋愛や結婚の対象になりますか?

A 回答 (11件中1~10件)

昔は女は家庭に入ったら家事全般は当たり前で


旦那が働きに出てる間は家を守るという名目で専業主婦が当然で
旦那の一歩手前をみたいな時代でしたが

今はそんなものが通じるのはごく一部で
例え専業主婦でも休みの日や仕事終わって帰宅後は
旦那も家事や子育てを受け持つような時代になってます

それなのに未だに独身時代に家事手伝いとかいって仕事もしないでいる
言うなれば親のスネかじって生きてるわけです
昔の古き時代のように専業主婦になったら家庭の事はすべて自分の仕事だ
くらいの覚悟でいるのなら、それで実際に料理や家の仕事を母や祖母などから
学んでいるというのなら、そういう人の家事手伝いは大いにありだと思います

今の時代、家事や子育てに男も女も無いという考えでそれを実際に主張してくるのなら
家事手伝いなんてふざけた事言ってんなって話です。
学生から卒業したのなら一社会人として仕事くらいして自分の食い扶持くらい自分で
稼げと言いたいですね

よって、家事は主婦の仕事だときちっとする人なら結婚の対象に入ります
ここで誤解してほしくないのは、だからと言って家事の手伝い関連は
何もしないよという意味ではありません。あくまで女性側の考え方の問題です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近の「家事手伝い」は大抵の場合単なる言い換えに過ぎず、実質はニートだと思います。

お礼日時:2013/08/01 20:17

>あなたはどう感じますか?



手伝いなんてガキでも出来るんだから、いい大人がそれを職業っぽく言う必要性を感じない。
家事の面倒くさい所はほとんど機械か外注任せなんだから、今時専業でやる必要性を感じない。
「手伝いする時間なんて十分あったはずなのに、今まで何やっとんたんや?」と感じます。

わざわざ家事の為に家へ入るんですから、当然「極める」ぐらいの気概は持ってほしいですね。
一通りの家事をこなす為の家事手伝いなら、はっきり言って「時間の無駄」だと思います。

>また恋愛や結婚の対象になりますか?

恋愛ならあり、結婚はなし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際手伝いは子供に対する教育の一環ですよね。

お礼日時:2013/08/01 20:10

こんにちは。



>あなたはどう感じますか?

家事手伝い(=無職)の女性全般に対してという意味で、
特定の個人(例えば、身近な知人)に対してという意味ではないですよねぇ。

そうなのと思うだけで、特別なことはなにも感じません。


>また恋愛や結婚の対象になりますか?

対象になるかどうかは、その人の人間性によるのであって、
そんなつまらんことは意識しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

十把一絡げに見ない、という考えもあるんですね。

お礼日時:2013/08/01 20:13

人それぞれだと思いますが、私は対象外です。


理由は、親に頼って生きているので、社会を知らないし、
私とは、価値観が共有できないからです。

対象内の人もいると思います。
想像ですが、箱入り娘感が良いとか、
社会を知らないので、無垢でいいとか、そんな感じではないでしょうか?

どちらが多いかは、この質問の回答の割合が参考になるかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう人って、当然ながら金銭感覚も鈍いでしょうね。

お礼日時:2013/08/01 20:12

家事手伝い=無職ではないと思います



家事手伝い⇒掃除・洗濯・炊事を一通りできるよう勉強中

無職⇒社会に出て働きなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

労働は日本国民の三大義務の一つですしね。

お礼日時:2013/08/01 20:19

その人の生き方なのでしょうし 特に


何も思いません
恋愛や結婚の対象になるかどうかは
出会った男性が決める事だと思います。
    • good
    • 1

昔は、「家事手伝い」の人は多かったです。

すなわち、結婚の花嫁修業と言うことで、結婚すれば「専業主婦になる事」と自分で決めている人です。最近は、専業主婦を希望する男性も増えていると言うことです。いい人を見つけられたら良いと思います。
「家事手伝い」(花嫁修業)は、結構厳しいです。料理、栄養学、家計簿をつけるための収支の事、夫の収入から家計をやりくりする。(パソコンのエクセル、ワードの知識)、から、家庭医学、(子供の病気、等) 何より自分が健康な事(子供が、流感などおこしてもうつらない身体) 体力もいります。年中無休ですから。 目指されるのでしたら、頑張って下さい。 勿論、教養も、生きがいとしての趣味も持って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう高潔な動機なら、まだ有りかも知れませんね。

お礼日時:2013/08/01 20:06

>本当に働く必要のない人って、果たしているのでしょうか?



実はうちの近所に、そういう裕福なご家庭があるので…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実例を示して下さってありがとうございます。

お礼日時:2013/08/01 20:05

まったく働いたことがない女性とかだと会話が成立しないことが多いので…

    • good
    • 1
この回答へのお礼

その気持ちはわかる気がします。

お礼日時:2013/07/31 22:04

働く必要がないので働かない、もしくは家族の介護等で外で働けないなら何とも思いません。



しかし働かなければならないのに働いていないなら、あまりお近づきにはなりたくないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病気や親の面倒を見るならともかく、本当に働く必要のない人って、果たしているのでしょうか?
私自身は、例え家が裕福でも、少なくとも未婚のうちは、多少なりとも職に就く必要があると思います。

お礼日時:2013/07/31 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!