
地デジチューナー(バッファロー DT-H30/U2)のWindows 7 PCでの使用方法を教えて下さい。
今まで Windows XPのPCにて、DT-H30/U2を使用していました。
Windows 7のPCに買い替えた為、DT-H30/U2のドライバを再インストールしようとしたのですが、バッファロー HPでは、Windows 7には未対応となっていました。
そこで、Windows XP Mode でインストールしようとしたのですが、DT-H30/U2をPCのUSBに挿しても、Windows 7側では認識しますが、Windows XP Mode側では、認識しません。
そのまま、Windows XP Mode側でドライバをインストールしても、DT-H30/U2は使用できない気がしますが、Windows XP Mode でDT-H30/U2は使用できないものなのでしょうか。
又、Windows 7では、DT-H30/U2を使用できないものなのでしょうか。
Windows 7 PCでの、DT-H30/U2の使用可否、使用可能な場合は使用方法等をご存知の方は教えて下さい。お願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
64bit版だったとは残念です。
仮想PC(XP Mode)については、マイクロソフト製はUSB関係のサポートが
かなり貧弱です。
VMware Player
http://www.vmware.com/jp/products/desktop_virtua …
を使えば動くかもしれませんが、別途OSが必要になってしまいますし、
パフォーマンス面でもイマイチ不安が残ります。
どの道32bit版のOS(XP~7)が必要になってしまいそうなので、7の32bit版
を入手し、デュアルブートにするのが一番良い選択かもしれません。
(あまりお勧めは出来ませんが)
再三の回答、ありがとうございます。
仮想PC(XP Mode)はUSB関係が弱いのですね。残念です。
会社でWinXPを用いて、システム開発を行っているので、今更、XP ModeのあるWin7を選択したのですが、色々と制約がありそうですね。
旧PCのOSメディア(XP)はあるので、VMWareを用いての仮想OSの構築も検討したいと思います。
No.1
- 回答日時:
ちょっと見ただけですが、
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/ch …
7でも32bit版であれば、
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h30_u …
のドライバを入れてあげる事で、対応できるのでは?
早速の回答ありがとうございます。
残念ながら、Windows7 の64bit版を使用しています。32bit版のドライバは使用できないですよね...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- HTML・CSS HTMLのdlとul どちらが正しいと思いますか 3 2023/02/23 11:20
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ノートパソコン ハードディスクとCPUを入れ替えたい 6 2023/07/09 00:17
- Excel(エクセル) WindowsとMac 4 2023/06/18 18:35
- システム Windowsタブレットの制限? 1 2023/02/18 23:15
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 条件を満たすwindowsXP パソコンをお探しいただけますか。 3 2022/09/11 10:47
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
windows98のCD-ROM無しでUSB4ハ...
-
ディスプレーのデバイスが合わない
-
Direct3Dアクセラレータが有効...
-
自作PCでのXPの再インストール
-
WindowsのUpdateをしたら、画面...
-
ソーテックのノートパソコンに...
-
自作したパソコンがネットワー...
-
解像度などがかえられない。
-
OS再インストール後、ネットに...
-
Windows7を低スペックPCに
-
セットアップができないのです...
-
USBでTA(NTT MIN...
-
ドスパラで購入したPCで、今日O...
-
Vista用ドライバが
-
グラフィックプロパティはどこ...
-
名前が分かりません。
-
NEC Lavie NX LW33H/82C の再イ...
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
nslookupでIPは正しいのに表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
XPをインストールするときのSAT...
-
USB2.0のドライバーをインスト...
-
RAID1:内蔵HD4個で2個のHDを2...
-
現行機種でWindows2000を動かす...
-
クレボのドライバのありかについて
-
タッチパネル反転の直し方について
-
リカバリ後のドライバ導入の順...
-
音が出なくなりました【DirectS...
-
エラーコード769
-
WindowsXPからWindows7にしたい
-
ドスパラで購入したPCで、今日O...
-
Windows7インストールでドライ...
-
win98から2000に
-
ディスプレイアダプタがありま...
-
インストールされないLANドライバ
-
マザーボードの必要なドライバは?
-
SONYのVAIOで
-
オンボグラフィック無しのマザ...
おすすめ情報