dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在関西圏の国公立大学二回生です
大学受験の時、実家から離れた大学に行きたかったのですが、父親に下宿を強く反対され、センター試験の結果がふるわなかったこともあり、実家から通えるそこそこの大学に進学し、今に至ります
なまじ勉強ができたので地元に進学の選択肢が豊富にありましたが、親元から離れて生活してみたかったので、地方の旧帝大に進学希望でした
模試でも合格圏内の成績をとっていたのですが、父親に「わざわざ関西よりも田舎の大学に行く意味がない」「通える大学があるのにそこに行かずに勝手に出て行くのだから、俺がお前の大学進学にカネを出す理由はない」「新聞奨学生でも何でもあるだろ」などと言われ、大学の資料を取り寄せたら「行きもしない大学の資料なんかなんで貰ったんだ」などと言われ、さらには親戚一同にすら「関西を出て行く意味が分からない」と言われ、阪大志望にシフトしました
結局センター試験でふるわなかったので今の大学にいて、大きな不満はないのですが、ネットでぼろくそに叩かれたり見に行った旧帝大に比べてあからさまに大学の建物がしょぼかったりしますし、何より高校生活の延長のような通学生活が嫌で嫌でしょうがありません
関西出身なのですが関西人の何にでもいちいち笑いを求めてくる気質が嫌いなので関西人が多い今の大学には馴染みきれません(友人はいますが、ほとんどみんな非関西人です)

現在大学受験生の弟がいるのですが弟は関西圏のそこそこの国公立大学には到底引っかからないような成績なので、遠方の国公立大受験を許されています
正直羨ましくて仕方ありません
弟が関西のそこそこの国公立に引っかかるように必死に努力すればいいだけなのに、と思います
ですが父親はそこに関しては何も言いません
国公立だったら万々歳だ、とか関関同立専願でもいいぞ!とかふざけんなって感じです
関西にあるけど家から遠い大学に、僕は通えと言われたのに、弟は下宿オッケーらしいです
僕は浪人もダメ、いざとなったら偏差値50とかの某私大でもいいだろ、みたいな風に言われていたのですが弟は浪人もオッケーみたいです
父は僕が地方の帝大に行きたいと言うだけで阪大から逃げるなとかぼろくそ言ってきたのに弟が関西の国公立に受かることを諦めていても何も言いません
弟と僕で扱いに差がありすぎて納得いかないので父親に抗議したところ
「俺に根負けしたお前が悪い」
「そもそもお前のセンターの点数じゃ無理だった」
「弟はお前ほど学力がなくて選択肢が関西では少ないんだから仕方ない」
などと論点をずらされます
イライラしてしょうがありません
言い方は悪いですが父親は学歴があまり高くない(桃○学院卒)ので僕より弟の方にシンパシーを感じるんだと思います
口喧嘩になった時とかもよく僕の学歴を引き合いに出して
「さすが難関国立大学生様は一味違うね!」などと言ってくるのでとても不快です
早い話が学歴コンプなのです
学歴コンプなので僕が少しでも関西で知名度の高いいい大学に入って、そのことを自慢してまわることによってそれを解消したかったのだと思います
僕が今の大学にいることによってとりあえずそれがそれが達成されたので弟には甘々なのだと思います
こんな父親だから下宿したかったのに家に縛り付けられてストレスがたまります
僕はどうすればいいのでしょうか?
どうしようもないですか?
弟が下宿すればお金がかかるのでまた僕が不都合を被ることになりそうで今から憂鬱で仕方ありません

A 回答 (10件)

私にもあなたと同じ大学生の長女がいます。

家を出て下宿しています。奨学金とアルバイトで賄っています。私が支援しているのは物理的な物だけです。あなたは甘えていますね。お父様を納得させたければこのような生活をするべきです。そして認めてもらうべきです。そうすればお父様の考えも変わってくるはず。世の中には大学に行きたくても行けない子供が沢山います。あなたはずっとましではないですか。いつまでもお父様だって、元気ではいませんよ。厳しい事を言うのは親だからですよ。もう少し冷静に考えて見ましょう。今からでも遅くないですよ。認めてもらえるよう努力しましょう。
    • good
    • 0

はじめまして。

実家が関西圏の20代女性です。
正直どっちもどっちだな、という感じです。
お父様の執拗な学歴コンプレックスや意味不明な反対も問題ですが、
私もお父様や親戚の方同様「関西圏を出る意味が分からない」と思います。
しかも行く先が関東圏のトップレベルの大学ではなく地方でしょう?
知名度も交通便も関西圏の方が抜群にいいのに、わざわざ地方を選ぶ意味が分かりません。
それって単なる“ファザコン”ってやつでしょ?
父親を理由にまともな判断もできないなんて、まだまだ子どもってことですよ。
通える大学に行かず、別に関東圏のトップを目指すわけでもなく。
そんな微妙な人に授業料を払うわけもないでしょう。

弟は弟で、兄に比べて期待されてないことで不満に思ってるでしょうね。
兄弟なんてそんなものですよ。
自分だけなんてことはありません。単なる思い込み。

僕はどうすればいいでしょうか?
・・・って、勉強して良い会社就職して家出てけばいいでしょ。
学生の分際で何を言ってるのか。
父親がどういう性格だろうが、自分で稼いでないうちは文句は言うべきではない。
というより、そんなに離れたかったなら無理やり地方に進学すればよかったじゃない。
授業料はバイトと奨学金で賄えるでしょう。
実際私の夫は私立の4年制大学の授業料を全て自力で賄ったみたいですよ。今奨学金返済中ですが。
父親から離れたかったならそれなりの努力をすればよかった話でしょう。
それをせず、親に甘える選択をしたのは誰でもなく自分自身。
ギャーギャー言ってないで勉強でもしたらどうですか?
    • good
    • 0

私は大学に行ってないので、よくわからないことですが、そもそもあなたが大学に行く理由は?




文章読むかぎり勉強しに行くようには感じませんが・・(笑)


親のスネをかじりながら行く大学であるなら、親の意向にはある程度従わざるをえない必要がありますね。

親を説得するだけの目的と気持ちがなかったんだと思います。


本当に行きたければ、前もってバイトでもして金貯めて進学のための費用にし、それをもって親の説得にあたるくらいの気がないと。

たんに、遊び感覚程度の気持ちでは、他人の気持ちを揺らすことはできないですから。
    • good
    • 0

まあ、逆に弟さんから見れば、


「俺は、兄貴ほど期待されていなかった」
という感じになるのだと思いますよ。

最初から成績面で阪大は圏内に無いと思って
第一のハードルを下げたということが、そういう対応になっているのだと思います。

恨んでも仕方ないし、逆に良いチャンスなので
近場だろうと、一人暮らしされたらどうでしょうか?
今なら、反対できないはずです。

私も第一子なので、少しお気持ちがわかります。
親は、自分の理想の形を押し付けて来て、厳しかったです。
そして、第二子には、大らかになるのか自由にさせるところがあって、
若いころは、「どうして?」と思うことも多かったです。

ただ、弟を見ていて、学ぶべき点も多かったです。
甘え上手、交渉上手で、相手の気持ちをくんで、それに従うだけじゃなく、
自分の欲求も通していました。
これって、社会に出てからも必要な才覚ですね。

名の通った大学に受かったのなら、それも良しとして、
就活で関東圏を受ければどうでしょう?
弟さんが関東圏に下宿してくれたら、
就活の宿ができていいですよ。
    • good
    • 0

 お父さんは、学歴に関してあなたから軽く見られていることにうすうす気が付いているですよ。

    • good
    • 1

動機が不純過ぎますね。



下宿したければ、家を出てバイトして、自分の金で暮らしましょう。

有名大学でなくても、頑張れば良いところに就職出来ます。

東大や早稲田を出ても、浮浪者になった人もいます。

要するに、大学で何を学んだかが大切なのです。

センター試験を悪くしたのは貴方の努力不足でひす。

大学の学費を親が出す義務はありません。

あと、二年半で卒業ですよね?

好きなだけ一人暮らし出来ますよ。

せめて、弟には就職先で負けないようにしましょう。

大事なのは出た大学ではなく、大学で何を学んだかです。
    • good
    • 1

家を出たかった理由は、自由に遊ぶ時間が欲しかったからですか?


一人暮らしの自由さには誰しも憧れる年齢だと思いますが、あなたが一人で生活するにはどれ位経費が掛かるか考えてみたことが有るでしょうか?
お父様の出身校などを蔑むような表現が有りましたが、そのお父様の収入であなたは生活し、教育も受けておられるわけです。
どんな立派な学歴でも、人としてまず身近なご両親に感謝が出来ないあなたはまだまだ子供です。

勉強が出来る事と、人間として社会に通用し、人からも信頼され、自らの役目を果たしていく事が出来る事とはイコールではないのです。

別の角度から見れば、親は長男には依存しますし離れてほしくないと望む習性が有ります。
下の子はいくつになってもかわいいのですが、長男とは思い入れが少し違うように思います。
ご両親はあなたを遠くへ行かせたくないのですよ。

あなたは学べば出来る人なのでは有りませんか?
親御さんの気持ちになって考えてみて下さい。
家に居て自由がきかないことはよく話し合って少しずつ譲歩してもらえばいいじゃないですか。
結婚するまで親の傍に居るなんて、これ以上の親孝行はないと思います。
その間にお金を貯め、将来の生活設計をしてください。
弟さんには得られなかった充実感と学びがそこにあると思います。
視点を変えて、与えられた中で楽しい学生生活を送って下さい。
    • good
    • 0

こんにちは。

私も大学生の子を持つ身ですが、お父様の考え方は理解出来ませんね。大学は本人が行くのですから。でもあなたも成績の問題で今の大学を選んだのですよね?泣く泣くではないですよね?大学の費用はどうされているのですか?お父様がお出しになっているのですか?奨学金を使用しているのですか?アルバイトはされていますか?お手数ですが、お答え頂けますか?それから回答致します。
    • good
    • 0

「親元から離れて生活してみたかった」が理由では、お父さんを説得できなかったのも仕方ない気がします。


仕事で嫌な思いをして稼いだ金を投資する理由としては弱すぎます。
○○大学で△△を学びたいとハッキリ言えば結果も違ったのではないでしょうか。
「俺に根負けしたお前が悪い」というのは的外れではないと思いますよ。

>僕はどうすればいいのでしょうか?
お父さんを説得できなかったのは貴方の問題ですから、少なくとも弟を責めたり恨んだりするのは止めましょう。
一人暮らしをするだけなら遠方の大学へ行かなくても近所にアパートを借りれば済みます。
アルバイトをすれば古いワンルームを借りるくらいは出来るはずです。
まずは軍資金の調達から始めては如何ですか。
自分で家賃を払う位の気概を見せれば、食費や光熱費は援助してくれるかもしれません。
    • good
    • 0

お父様の個人的な問題としか思えませんね。



うちも父親の学歴コンプレックスの問題があり、
父は兄のことばかり可愛がり、私の大学進学は猛反対されました。


今の大学に行っていて下宿したいのなら、大変ですけど自分で稼ぐしかないと思います。

ご自分を、弟さんと比べたら頭に来ると思いますが、
他にもそうやって下宿代を稼いでいる学生はいます。

その問題以外にも、親御さんと色々確執があるようでしたら、
それをバネにして、早めに自立したらいいですよ。



これってけっきょく、愛情問題なんですよね。お金の問題じゃなく。

「出してやれなくてすまない」
「本当は出してやりたいんだがこれしかできなくて悪いね」とか、
ほんとうに愛情があったら、たぶんそこまで問題にならなかったことなんです。


子供を愛さない親は、いずれ自分のした事が、自分に返ってくることを知りません。
今のことしか考えていないんです。

早いところ、親元から離れる算段を立てたらいいですよ。

お金を出してもらっていない分、弟さんほど親に対して恩に着ることもありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!