dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校でアニメが大好きな友達が萌え漫画キャラクターを車体中に貼りつけた「痛チャリ」なるものを作ったので今度見せるという話を自分と他何人かで話をしていました。
それを聞いていた学校の先生に「そーいうの乗ってると警察に捕まるよ」って言われました。
実際どうなんでしょうか。
友達は現在本気で痛チャリを作り、乗りまわしているようです。
主な痛いポイントとしては

・自転車の車体にアニメキャラのシールを貼る
・もともと銀色だった車体をピンクと黄色に塗装
・ホームセンターで買ったLEDをつけまくる(主に車用12ボルトのLEDテープ、電源は電池ボックスに電池を八本入れてそこから電源を取っているようです。トグルスイッチもついてます。)
・ホイール部分にカバーをつけてそこにもアニメのステッカーを貼る。などです。


自転車の形は変わっていませんし、二人乗りなどもしません。
もともとの自転車はSEIYUで売ってた9000円くらいのママチャリです。
それにステッカーを貼ったり色を変えたりしただけです。。
ちなみに自分たちは中学二年生の男です。
痛車のキャラクターは(どうでもいいけど)俺の妹がこんなに可愛いわけがない。のキャラクターが勢ぞろいしてる感じです。

・痛チャリは警察に捕まるのか
・自転車の改造?はどこまでがセーフなのか
の二つについて詳しく教えてください。




自分の自転車と友達の自転車について回答よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

質問の内容なら、問題ないでしょう。


あまる極端に幅が広くなったり、ブレーキを外したり、無灯火で夜走ったりしなければいいです。
要するに、普通に走れればいいです。
LEDは、前に赤を付けたり、後ろに透明(白)をつけないようにしましょう。
もしかしたら注意されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
友人は形は変わっていなくて色や見た目が変わっているだけですので、問題はなさそうです。

お礼日時:2013/08/07 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!