dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Webデザイン関係の募集ではフォトショップとイラストレーターを扱えることが採用条件になっている会社が多いですよね。

そこで質問なんですが
1、両ソフト共独学で基本操作習得レベルまで可能でしょうか。(パソコンの基本操作は可能です)
2、両ソフトを購入するとした場合、フォトショップなら一番高い物で10万円ぐらい(某激安店)するようですが、アルバイト応募の為の基本操作勉強が目的であれば旧バージョンや簡易版のような物(あればですが)でも充分でしょうか。またそちらであればいくらぐらいで販売されているのでしょうか。なお手持ちのPCは4年前に出た物で、ウィンドウズ98にRAMは64メガバイトです。
3、両ソフトに関して業界の主流はマック用なのでしょうか。
4、ウィンドウズ用とマック用とでどの位違いがあるのでしょうか。

グラフィックソフトに関して殆ど知識がないものですからこのような質問となりましたが、どなたか宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

ウェブデザインならフォトショップは必要かも知れませんが、イラストレーターは無くてもいいかも知れません。


どちらかと云うとアドビのゴーライブやマクロメディアのドリームウィーバーやフラッシュ等専用の物を使うと思います。

1.両ソフト(フォトショップ、イラストレーター)ともに「チュートリアル」と云うトレーニングメニューがCDの中に有りますから(ソフトをインストールすると自動的にこれもインストールされます)これを使ってある程度は習得出来ます。
但し、専門的に突っ込んでとか「技的」なものになると知識のある人から聞いた方が早いし解り易いです。
アドビのサイトにフォーラムやチュートリアルが有りますから覗いてみると参考になると思います。

http://www.adobe.co.jp/

2.フォトショップには「フォトショップエレメンツ」と云う18000円弱の簡易版が有ります。
機能的にはかなり充実しています。
イラストレーターには有りません。
どちらも最新版はCS(クリエーティブスイート)ですが、あなたのPCには対応してないと思います。
ですが、旧バージョンはショップのデッドストックとかオークション等でしか手に入らないのではないかと思います。
ただ、どちらのソフトも旧バージョンであったとしてもRAMが64では起動すらままならないでしょう。
192MB以上のRAM(256MB以上を推奨)とあります。
実際フォトショップを使うには256MBでも足りません。
また、どちらも独自の仮想メモリを使うのでHDDの空きがなければ動作が鈍かったり保存出来なかったりファイルを開けなかったりします。
Windows2000以上のOSが必要かも知れません。

3.どちらとも云えません。
商業印刷ではどちらもMacが標準ですがウェブとなると大多数のユーザーはWindowsだからです。

4.全くと云っていい程両ソフトにMacもWindowsも違いは有りません。
有るとすれば多少の操作の違い程度です。

ウェブデザインをする上で、しっかりしたデザイン会社やMacでデザインしている人なんかはどちらでも正しく表示されるようデザインするのですがWindowsしか知らない人はMacユーザーを全く無視して作っていますから、Windowsでは問題なくてもMacではレイアウトが崩れて見えたりします。
(どちらのマシンも用意して、検証を行ったりしているのです。但し、同じOSで有ってもブラウザが違うと駄目だったりしますからこの辺りも結構大変です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>イラストレーターは無くてもいいかも知れません。
それは知りませんでした。フォトショップの方が重要なんですね。

>どちらのソフトも旧バージョンであったとしてもRAMが64では起動すらままならないでしょう。
やはり私のパソコンでは難しいですか。画像関係のソフトは容量を食うわけなんですよね。

大変参考になる情報を頂きまして有難うございました。

お礼日時:2004/04/02 20:48

#2です。



ワードやエクセルを極めているならIllustratorなどの習得は無理とは思いません。
オフィスソフトは目的が限定されていて日常生活の延長(手紙を書くとか見積もりを計算するとか)で考えられるのでわかりやすいですが、Illustratorなどは望む結果を得るために単純な機能をいくつか組み合わせて使う必要があるし、その単純な機能が日常とはかけ離れたものなのでとっつきにくいですけど、その辺の壁を乗り越えればあとは楽だろうと考えます。
蛇足ですが、ワードのように、文字を追加したら挿入した画像がどこかへすっ飛んで行ったりしないという精神衛生上の理由だけでもIllustratorは使ってみる価値があると思います。

ソフトを買う前に、Illustratorなどの初心者向け参考書を一冊読んでみて、どんな雰囲気のソフトなのかを掴んでから、購入するかどうか見極めてもいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その単純な機能が日常とはかけ離れたものなのでとっつきにくいですけど、
なるほど・・・日常ではグラフィックソフトに関連するようなことってないですよね。

再度ご回答頂けまして本当に有難うございます。

お礼日時:2004/04/03 22:43

こんにちは!



1.印刷関係ですと難しいですが、Web関係でしたら可能です。
アシスタント的な仕事であれば、違ったタイプのマニュアル本を2~3冊こなしておけば、基本操作習得レベル以上にはなれます。

Photoshopの場合は、色補正(輝度なども含めて)と選択範囲の作り方を中心にマスターして下さい。
illustratorの場合は、ペンツールの使い方とパスファインダーの知識をつけます。
これらがある程度出来る状態であれば、後の知識は教えてもらいながら覚えて行けます。

ただ即戦力として求められているのなら別です。
小さい会社でデザイン担当の人が辞める為の募集だったりするとすべて自分にかかって来ます。

基本を覚えた後は色々なWebページの写真やロゴをまねて作ってみてください。

デザイナーとしての募集であれば、デザインのアイディアも必要になりますね。
ソフトは使えてもアイディアが出なければどうにもなりませんので・・

2.基本操作だけでしたら旧バージョンでも問題ありません。
簡易版ですと、ちょっと分からないのですが、選択範囲を作る際のチャンネルやペンツールか何かが使えなかったような気がします・・
それ以外のソフトやフリーソフトという意見もありますが、フォトショップとイラストレーターを使用している会社で働くのでしたら、他のソフトの使い方を覚えても時間の無駄です。
知識は付きますので、無駄になるという事はないと思いますが、遠回りですね。

ただ他の方もアドバイスされていますが、今お持ちのPCでは厳しいです。
最初はフォトショかイラレのどちらかに絞って、PCを買い替えた方が良いと思います。

3.印刷関係ですとMacですがWebですとどちらでも良いです。

4.同じです。(ソフトのことですよね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>アシスタント的な仕事であれば、違ったタイプのマニュアル本を2~3冊こなしておけば、基本操作習得レベル以上にはなれます。
不可能ではなさそうですね。ある解説書で理解できなかった部分は違う解説書で理解すれば良いということですよね。

>それ以外のソフトやフリーソフトという意見もありますが、フォトショップとイラストレーターを使用している会社で働くのでしたら、他のソフトの使い方を覚えても時間の無駄です。
私が考えていたのは、そのソフトを使用している会社が多そうだということで、学ぶことによって採用になる可能性も出てくるかもしれないという狙いだったのです。

いろいろ考えた上でのご回答を有難うございました。

お礼日時:2004/04/03 22:38

だいたいほかのお二方と同意見なんですが。



まず、お手持ちのマシンに、現在発売中のPhotoshopやIllustratorは
インストールできないと思ってください。
メモリも足りませんし、OSも対応していません。
(Winなら2000かXP、Macなら10.2以降が必要です)
まずはパソコンの買い替えを検討したほうがいいでしょう。

そのうえで。
1.
どの程度のレベルが求められているかにもよりますので
一概には言えません。
が、市販の参考書程度の内容なら、自力で習得できるのは確実ですよね?

2.
Illustratorにはありません。
Photoshopには機能限定版のElementsがあります。
印刷ものなら厳しいでしょうが、Webデザインならなんとかなるでしょう。

フルバージョンを一度に買うなら、単品で買うより、パック(Adobe Creative Suite)で買ったほうが
ほんのちょっとは安いかなあ、という気はします。

3.
WebデザインならWinが主流です。
(Web閲覧者が圧倒的にWinユーザーが多いため)
ただ、Macでも動作確認をする必要はありますが。

印刷なら、9以前のMacが主流です。
(印刷所の機械が、9以前のMac対応のものが多いため)

4.
機能的な違いはほぼありません。

まあ、Webデザインなら、AdobeよりMacromedia社のソフトを習得したほうが
いいんじゃないかと思いますが。
(DreamWeaverやFlashは必須でしょうからね)
それでも、マシンスペックは厳しいんじゃないかなあ・・・
何はともあれ、「グラフィックをやるつもりなら」まずマシンの買い替えですね。

あと、#3さんもおっしゃってるように、Webデザインの場合は
ページのみてくれより、実際にページを作れるかどうかが先でしょう。
そちらのほうを優先して勉強することをお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お手持ちのマシンに、現在発売中のPhotoshopやIllustratorはインストールできないと思ってください。
そうでしたか・・・。買い替えは今のところ考えていないものですから自宅で学習は難しいみたいですね。

詳しいご回答を頂きまして有難うございました。

お礼日時:2004/04/02 21:01

現在のPC環境と質問者殿のスキルを鑑みると、Photoshop、Illustratorは


必要ないと思います。

Photoshop、Illustratorは、あれば便利だし、プロご用達のツールではあり
ます。しかし、商業印刷と違いWEB用の画像に両ソフトが絶対必要かと言えば、
そうでもないと思います。
学習の初期段階であれば、フリーのソフトや、安価なソフト(ソースネクス
トで¥2,079円など)で十分と言う気もします。

※どちらにしてもメモリーが64MBと言うのはきついですね。せめて256MBは欲
 しい。
 Photoshop、Illustratorに十数万円注ぎ込むよりは、新しいPCにそのお金
 をかけて、ある程度のスキルが身についてからPhotoshop、Illustratorを
 買ったほうが良い気がします。(Windows 98はMicrosoftからもAdobeから
 もサポート対象外になるだろうし)

WEBデザインはグラフィックスの学習と言うのは早計で、グラフィックス編集
のみでWEBデザイナーと名乗れる人はいないと思います(多分)。
それよりは、HTML, JavaScript, PHP, Perl, Javaなどの言語を覚え、
・ユーザー・インターフェースとは何か?
・プラットフォーム(環境)の違いとは何なのか?
・効率よく、編集ミスが起こりにくいデータ管理方法は何か?
・著作権などの権利体系とは何なのか?
・セキュリティーはどう関わってくるのか?
を学習したほうが、後々大きいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>WEBデザインはグラフィックスの学習と言うのは早計で、グラフィックス編集のみでWEBデザイナーと名乗れる人はいないと思います(多分)。
いろいろ勉強しないといけないものが沢山あるのですよね。これだけが出来れば業界で通用するという時代じゃないということでしょうか。

私の状況をも視野に入れた上でのご回答をどうも有難うございました。

お礼日時:2004/04/02 20:57

1.どんなレベルが要求されるのかは仕事内容に依ります。


また「操作出来る」と「扱える」では違います。「扱える」ということはWebデザインのお約束や、画像作成の定石をわきまえた上で操作ができる、と言うことです。
自分でWebサイトを作ってみるというのが早道かもしれません。HTMLのタグとか、作った画像がどのようにHTMLに組み込まれて表示されるのか知っていると、前工程の画像製作も違ってくるでしょう。
独学は不可能ではありませんが、どちらも奥深いソフトですから、すぐそばに詳しい人がいないと難しいと思います。たとえばIllustratorのベジェ曲線の操作は、参考書や伝聞だけでは理解できないと思います。

2.旧バージョンも値段は現行版と大差ありません。店頭に残っていればですが。PhotosShopやIllustratorなどがセットになったものを購入すると割安ですが、15万以上すると思います。
Windows98+RAM64MBでは現行のPhotosShopCSなどは動きません。新しいパソコンを購入する必要があると思います。PhotosShopElementsというホーム向けの安いバージョンもありますが、プロとして使うにはちょっと機能が違うので、雰囲気を味わう程度しか出来ないと思います。

3.4.デザイン系はMacが多いですが、PhotosShopなどはOSによっての操作の違いはほとんどありません。

まずはアルバイトとして会社に入り、単純作業から始めて少しずつスキルを高めて、いずれ正社員として転職、と言うのがいいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>独学は不可能ではありませんが、どちらも奥深いソフトですから、すぐそばに詳しい人がいないと難しいと思います。
エクセルやワードと同じ感覚では習得がかなり困難のようですね。操作が出来るというレベルまでならなんとか独力でも可能なんでしょうか。

何も知らない私に確かな情報を頂きまして有難うございました。

お礼日時:2004/04/02 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!