【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

僕は読書感想文に僕らの七日間戦争にしよーっと思っています。

それで、始めにこうこうどゆこと、なかになにを中心に書いたらいいか、終わりはどうまとめればいいかわかりません

至急お願いします!

A 回答 (4件)

そういモノの定形とか、従来の形とか、基本ルールがあったとして、そういうものに反発しようと思いませんか。

折角、大人社会、大人が決めたルールに大威張りで反発できる機会が与えられたというのに、何故、これまでのルールどおりにコトを運ぼうとするのですか。反発心は大切です。そういう反骨伸が物を書く動機になるのです。

是非、独自の発想で、自由に、これまで通例とされているような手法とは決別するくらいの気持ちで、新しい感想文を創造しましょう。

そういう理想的感想文のポイント。
(1)あらすじは一切書かない。あるいは、逆に、あらすじのリアリティの欠如を突く。あらすじの矛盾点を突く。
(2)作者自身が気付いていないこと、作者は無意識、無自覚かも知れないが、その裏に隠れた考え方、生き様、思想哲学の発見に努める。そういうものは、ひとつの「物語」の中に必ずある。作者さえ知らなかった文章の裏を読み取って、それを膨らませる。それが「誤解」や「誤読」であっても一向に構わない。読者の一人であった貴方に対して、そういう「誤解」、「誤読」を強いる物語の力、物語の意味を考える。

自由な発想で、「誤読」する。その「誤読」が如何に正当か、理論構築する。「誤読」の「正当化」作業。それが、西欧流思想哲学の今日的読書法なんですね。西洋では、「誤読」の推奨が進んで久しいのですね。
    • good
    • 0

                      こんにちは!                                                       まとめは、その話しの結末や少し難しいかもしれませんけど、作者、筆者のあとがきに目をむけ、大事な部分を写すのではなく、まとめる事をしたらいいとおすすめします。

    • good
    • 0

ご質問者は、中学生の方であるとの前提でお話しします。



Googleなどで「読書感想文」を検索すれば、多数のアドバイスが出てきます。その中から、これはと思われるものを選んで応用すればよいと思います。

誰かにそのまま尋ねることも必要です。しかし、自分で書き方について色々調べ、誰かと相談しながらでもよいから、あれこれと考えてみることの方がもっと大切です。そのようにした方があとあと役に立ちます。

「文は人なり」という言葉があります。どうか、良い感想文を書いてください。
    • good
    • 0

まずは、読んで感じたことを箇条書きにしてみては?


その中で文章化しやすいものを使えばいいと想います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報