dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

対潜哨戒ヘリといえば、敵の潜水艦を探索して魚雷、爆雷などで攻撃する海軍仕様のヘリですね。
代表的に海上自衛隊のSH-60Kが有ります。

http://military38.com/lite/archives/27126007.html
この記事のように、実に日本海上自衛隊の対潜能力は世界首位だと言われています。
海自のその対潜能力に欠かせないのがあのSH-60Kみたいな対潜ヘリでしょ。
今日もいつものように余所の国からの不審潜水艦から日本の生命線たる海を守る為に一生懸命頑張ってくれる対潜ヘリのパイロット達の姿を想像するだけで胸が熱くなります。

ですが、実は素敵な筈のその役割、そしてそれに伴う苦労の割りに、何故か対潜ヘリという存在は影が異常に薄過ぎますね。
メカ物のアニメ、ゲーム等には巨大な戦艦、航空母艦も良く登場するし、エリア88、マクロスなど戦闘機を素材にした作品も多くあります。
ガルパンのように戦車が出て来る物まであるのに…
何故どのゲーム、アニメ製作者も対潜ヘリには視線が届かないのか、不思議ですね。
勿論、登場する作品が有りはしますが、単純に人物輸送役のエキストラ扱い。

たまに2ちゃんねるのミリオタスレの中に好きな兵器を自由に書いてみるスレもありますが、皆盛り上がって戦闘機、戦艦、イージス駆逐艦、戦車などの名前を並べるのに、ヘリの話が出てもアパッチみたいに対戦車ミサイルをいっぱい積んでる攻撃ヘリの事しか言わずに、誰一人対潜ヘリの事は触れないんです。
(海自のヘリ搭載護衛艦関連スレが立ったら必ずと言ってもいいほど良く対潜ヘリが言及される割にですね。)
何よりも、垂直離着陸戦闘機のF-35Bが搭載されるかしないのかについての論争スレが2ちゃんねるで良く立つ中で、遂に昨日進水した「いずも」も主に対潜ヘリを積むためのものじゃないですかね。

どうしてこうなったんですか。確かに四方が海で囲まれてる日本を固く守ってくれる世界首位の対潜戦力に欠かせない対潜ヘリにこんなに無関心なんて。(それを素材としたフィックション作品も無いし。)
もしかして、高い火力を誇る派手な軍艦、戦闘機等と比べて、動作が緩慢過ぎて、低空からソナー聴いたり爆雷くらい落とすだけの対潜ヘリが地味過ぎるからでしょうか。
(だからゲーム、アニメに表現しても視聴者の興味を引く要素が無いのですかね。)

A 回答 (5件)

詳しくないのですが。



やはり目的が限定されているからでしょう。対潜という事は潜水艦必須になるという事。
ノンフィクション作品の主軸としては話の広がりを作るのに難しいと思います。敬遠されやすいでしょうね。

ゲームは登場してもおかしくないと思いつつ、やはり限定される使われ方を認識させるなら、できるだけ手間を省いて、ヒット作を作りたい製作者からすると除外したい機体になると思います。

このように認知される機会が薄まれば薄まるほど、登場機会が減る悪循環に陥って、現状があると推測します。実は私はこの質問で初めて認識したぐらいなので。

海自が宣伝しないのは隠密行動の潜水艦をなるべく隠密に発見し、隠密の内に撃沈する裏?の活動が中心だからでしょうね。

何にせよ誰かが声高に魅力を伝えない限り、登場の機会は少ないでしょう。
    • good
    • 0

真の兵器は表で有名になっちゃ駄目なんだよ


そうりゅう級潜水艦って話題にされないでしょ
対潜ヘリも同様
最新兵器は凄いゾ!とか言ってる国って国内向けジェスチャーしないとやってけない国なんだよ

先日、ひゅうがにオスプレイが着艦できる事暴露したのはまずかったけどね
(ひゅうがやいずもの甲板が耐熱タイルだという事を暴露しちゃったよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、そうだったか。成るほど。
そもそも兵器という物だって人に見せる為の物でもないし、
しかもそんな隠密性が一番重要な物を相手とする奴等がフィクション等によって余計に有名に成ったら寧ろ困る訳だね。
まあ、私達はゲーム等でてけえな戦艦が出て来たら、わーつええ、と喜べばよいし、
海自の対潜ヘリは世間の注目なんか要らないから静かに自分達の仕事をやれば良いし…
ご回答アリガトー!

お礼日時:2013/08/19 07:40

マンガにするにしても、映画にするにしても、絵的に地味すぎるじゃないですか。

野球マンガだって主人公はピッチャーか4番打者。サッカーマンガならフォワードです。たまーにある音楽マンガでも主人公はヴォーカルかギターです。2番バッターが主人公の野球マンガとか、ボランチが主人公のサッカーマンガとか、ベースが主人公の音楽マンガがないのと同じです。

ちなみに海自が対潜能力世界有数になったのは、先の大戦で対潜能力が低すぎてアメリカの潜水艦にこてんぱんにされたからです。
そのため、今でも日本の民間海運業界は海自を心底憎んでいます。なにしろ大戦における輸送船(民間船)の乗組員の死亡率は50%を軽く超えています。日本陸軍全体の戦死率が18%だったことを考えると、陸軍の兵隊をやるよりはるかに危険だったのです。
資格を取るために、何マイル以上の実務経験が必要なものがあります。なんでも、海自の場合はそのマイル数は民間船の倍の距離の経験が必要なんだそうです。「え?なんで海自だと倍の経験が必要なの?」と民間船乗りの友人に聞いたら、友人は「あいつらは、俺たちが1人でできる仕事を3人がかりじゃねえとできねえからな」と吐き捨てるようにいいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>「あいつらは、俺たちが1人でできる仕事を3人がかりじゃねえとできねえからな」と吐き捨てるようにいいました。」

!! ちょっとびっくりしました。船乗りさんの中では海自を少し無能扱いするなんて。
まあ、戦中の時、あんなに敵潜水艦にやられっぱなしで自分達を守りきれなかった黒歴史に近い過去があるから無理ではないでしょうね。(だから其の反動で海自の対潜能力が以上に強くなったし。)

兎に角ご回答有難う御座います。

お礼日時:2013/08/19 08:01

 派手なところが無いから人気が無いんです、それだけ。



ただ、P3-Cに比べて索敵能力(行動範囲や行動時間を含めた索敵能力)は劣りますから、どーしても不人気なのはしょうがないです、P3-Cも不人気ですが(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

お礼日時:2013/08/19 07:41

スペシャル(´・(´・(´・(´・(´・д・`) ・`)・`)・`)・`)イヤイヤ



日本の哨戒機が世界有数なのは周知の事実でしょw
てか他の兵器も性能は世界有数なのは技術大国だから
当たり前じゃないですかww

とは言え沈黙の艦隊で一時期人気の出た潜水艦も今ではあまり注目も浴びずやはりかっこいい目立つところに人気が行くのは世の常では?

どんなに渋い守りを見せてもフォワードが人気になるのは致し方ないでしょう(´Д⊂

音楽の基本はベースでリズム隊がしっかりしてなきゃ成り立たなくても ヴォーカルだけが人気になるものですよヾ(´▽`;)ゝ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、そうですね。
どんなに渋い守りを見せても… 此れが全てを説明しますね。
幾ら主役が要られる為のサポート役も大事だといっても(例えたまにゃ主役以上に大切な存在であっても)外に目立てるのは主役のみなんですし。

幾ら世間の注目に入られることが無いと言っても、それでも私は日本の海の安全の為に今日も一生懸命に頑張ってくれる海自の対潜ヘリ部隊員の皆さんを心から応援したいと思います。

ご回答有難う御座います。

お礼日時:2013/08/19 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!