電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お盆の時期が近づいたせいか、先日友人(40歳男性)から次のような話を聞きました。

彼のお嫁さんは毎年、旦那と旦那の母親(お姑さん)を残し、小学生の子どもを連れてお盆と年末~正月にご自分の実家(飛行機を使うくらい遠方)に帰ります。
知人曰く「ここ7年くらい子ども一緒にお盆とお正月を迎えたことがなく、母親(父親は既に他界)と2人きりで過ごしている」と話していました。お嫁さんが実家に帰る時は、2週間~1ヶ月滞在するようです。お嫁さんのご両親は健康に過ごしているようなので、お見舞いや介護の為に帰るのではないようです。

お嫁さんが、お盆やお正月に時々(例えば1年置き)とかにご実家に帰るのは理解できるのですが、毎年子どもを連れて帰省されるのは、ご自分の家庭のお盆やお正月を大切にしてないような気がするのですが、皆さんは、どう思うでしょうか?

なぜ、お嫁さんが毎年、お盆とお正月をご自分の家庭で過ごそうとしないのか理解できないのです。本当は、直接知人に聞けばいいのですが、干渉しているみたいで聞く事はできないので、ここでお聞きしました。

A 回答 (22件中11~20件)

主様もおっしゃっておられる通り、基本的に他人が口出しすべき問題ではなく、その家庭の方々が納得しておられればよいことです。



が、野次馬根性で回答するならば、ご主人が変だと思います。

奥様は年300日以上は義母を「おかあさん」と呼び、仕えているんですよね?
ご主人は7年以上奥様のご両親と顔すら合わせていないということですよね?

あまりにアンフェアで呆れます。

嫁は義母を家族と思え。
俺(夫)はお前の親とは赤の他人だ。

ね?酷いでしょう?

お仕事もあるでしょうから、そうそう簡単には行けないでしょうが、年に1度くらいせめて1泊でも顔を見せに行ったってバチは当たらないと思うのですがねぇ…
(ウチの夫は盆暮正月法事など、私の実家に一緒に来てくれますが…
 親戚一同みんなそうだし、これが常識だと私は思っていました)

ちなみに、戦前の奉公人はお盆とお正月の年に2回里帰りが許されていました。
奥様は「家族」じゃなくて「奉公人」扱いなのかもしれませんね。
それでしたらご主人が奥様の実家に足を運ばないのも納得です。


あくまで質問文から推測させて頂きました。
本当は違って、温かいご家族なのかもしれませんね。

この回答への補足

no2nna8n様 回答下さり、どうもありがとうございます。

>あまりにアンフェアで呆れます。
>嫁は義母を家族と思え。俺(夫)はお前の親とは赤の他人だ。

私も旦那が嫁さんの実家を訪れないことが疑問でしたが、「アンフェア」とまでは思っていませんでした。でも、指摘されて「なるほど」と思いました。
no2nna8n様がおっしゃる通り、旦那は嫁さんの実家を軽視しているのかもしれませんね。

>ウチの夫は盆暮正月法事など、私の実家に一緒に来てくれますが…
 親戚一同みんなそうだし、これが常識だと私は思っていました。

私も全くそれが常識だと思っておりました。それだけに友人の状況に驚いたのです。

>奥様は「家族」じゃなくて「奉公人」扱いなのかもしれませんね。

このご指摘、私の持っていなかった観点でしたので、とても感謝です。もしかしたら、「奉公人」やそれに準ずる扱いなのかもしれませんね。

>本当は違って、温かいご家族なのかもしれませんね。

私も、そのようであって欲しいと思っております。

今後も友人と話す機会があるのですが、家庭の事には深入りせず、no2nna8n様のご指摘も考慮して(そのような可能性もあると思いながら)、友人を辛くさせないような言動に心がけたいと思います。

補足日時:2013/08/07 22:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

no2nna8n様 回答下さり、どうもありがとうございます。

>あまりにアンフェアで呆れます。
>嫁は義母を家族と思え。俺(夫)はお前の親とは赤の他人だ。

私も旦那が嫁さんの実家を訪れないことが疑問でしたが、「アンフェア」とまでは思っていませんでした。でも、指摘されて「なるほど」と思いました。
no2nna8n様がおっしゃる通り、旦那は嫁さんの実家を軽視しているのかもしれませんね。

>ウチの夫は盆暮正月法事など、私の実家に一緒に来てくれますが…
 親戚一同みんなそうだし、これが常識だと私は思っていました。

私も全くそれが常識だと思っておりました。それだけに友人の状況に驚いたのです。

>奥様は「家族」じゃなくて「奉公人」扱いなのかもしれませんね。

このご指摘、私の持っていなかった観点でしたので、とても感謝です。もしかしたら、「奉公人」やそれに準ずる扱いなのかもしれませんね。

>本当は違って、温かいご家族なのかもしれませんね。

私も、そのようであって欲しいと思っております。

今後も友人と話す機会があるのですが、家庭の事には深入りせず、no2nna8n様のご指摘も考慮して(そのような可能性もあると思いながら)、友人を辛くさせないような言動に心がけたいと思います。

同じ文章を間違えて補足の方に書いてしまったので、こちらに書き直しました。

お礼日時:2013/08/08 00:23

知人曰く「ここ7年くらい子ども一緒にお盆とお正月を迎えたことがなく、母親(父親は既に他界)と2人きりで過ごしている」と話していました。

お嫁さんが実家に帰る時は、2週間~1ヶ月滞在するようです。
>それのどこがおかしいのでしょうか?
おかしく感じるのはなぜ旦那さんは一緒に嫁の実家へ行かないのか?です。
私は一人娘を妻に迎えましたが、10年もたった頃義母に
「たまにはお正月を娘と迎えたいのでこちらに帰省させてもらえませんか?」と言われ
自分自身お正月は家族みんなで迎えるものと思っていて配慮が足りなかったと思え
それから毎年帰しておりました。
2人の娘が春休みや夏休みも当然ながら全部帰しておりました。
私はお盆には13日くらいに車で迎えがてら妻の実家へ行き19日くらいに皆で戻ってくる生活を
ずっと続けておりました。
お正月は地域の伝統行事などあるので一度しか行ったことはありません。
私の両親も帰省や看護に関しては快く帰してくれました。


ご自分の家庭のお盆やお正月を大切にしてないような気がするのですが
>それは全く違います。普段良くしてくれるからお盆やお正月くらい帰してあげたいと思うものです。

お嫁さんが毎年、お盆とお正月をご自分の家庭で過ごそうとしないのか理解できないのです
>(貴方は私の娘たちと同じ年代のようですが独身ですか?
もし奥さんがいるのなら考えを変えたほうが身のためです。)
なぜ理解できなのか不思議ですが、理解できないのならば「価値観の相違」ですかね?

蛇足かもしれませんが馬鹿な姉たちが
「(お盆くらいしか)私達も実家へ帰ってこないのだから(妻に)実家の長男のお嫁さんとして私達を接待するのが当たり前でしょう」みたいなことを言ったことがありますが
これには父が切れてくれ
「お前たちはこの家から他家へ嫁いで出て行った者、
○○ちゃん(私の妻)はこの家へ嫁いできてくれた家族。
お前たちがここへ帰省して来れるのも○○ちゃん(私の妻)が了解してくれるからなんだぞ。
お前たちがここ帰省してくるのと同じく(私の妻)嫁も実家へ戻ってどこが悪い!
そんなことを思っているのなら○○ちゃん(私の妻)に申し訳が立たないので今後一切この家の敷居はまたがせない」と言ってくれ
以後夏休みは少なくとも姉たちが来る前より先に帰し帰った後に戻るようになりました。

この回答への補足

私が疑問に思っているのは、
(1)子どもの夏休みは7月20日頃から始まるので、7月下旬~お盆の前に実家に帰ってもいいのではないかと思います。もちろん、お盆の時期に実家で過ごす場合が、時々あってもいいと思います。

しかし、なぜ「毎年」お盆の時期を実家で過ごすのか?

(2)「年末~お正月の時期」に時々、実家に戻るのは理解できます。しかし、なぜ毎年、そのようにするのか?知人は、毎年、新年を家族揃って迎えていないのです。時々は、知人の嫁さんは元旦を迎えてから、帰省してもいいのではないでしょうか?

(1)(2)の理由として、どんなことが考えられるでしょうか?
私は『人間がどのようなことを考えるのか?」知りたいのです。

補足日時:2013/08/07 15:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MisaMisane様 回答どうもありがとうございました。順番が前後してしまいましたが、再度の回答もありがとうございました。

>旦那さんは一緒に嫁の実家へ行かないのか

確かに、この点にも問題がありそうですね。

>普段良くしてくれるからお盆やお正月くらい帰してあげたいと思うものです。

確かにそのような場合もあると思いますが、お嫁さんの方で「我が子も育つ家庭での行事も大切」と思わないのでしょうか?

>お姉さまのお話
 
お嫁さんを奉公人のような扱いにする事例だと思いました。これは、女性の人権の問題につながるように思いました。奉公人のように扱われているならば、実家で過ごす日々が、お嫁さんの支えなのかもしれないですね。

今は、友人に角が立たないように話すことはできませんが、「友人のお嫁さんが辛い立場にあるのかも知れない」という事は、忘れないでおきたく思いました。

お礼日時:2013/08/08 00:38

知人夫婦は姑さんと同居ですか。



だとしたら「盆と正月は奥さんの夏休みと冬休み」と思ったらいかがでしょう。

奥さんには同居のストレス発散が必要です。普段、自宅でおうちのことをしっかりと
こなされているなら、むしろ夫や姑は「お盆と正月ぐらいは親に顔を見せておいで」と
送り出してあげるくらいでちょうど良いと思います。

盆、正月ならご主人もきっとお休みでお母さんを独りにすることもありません。
息子、母親の親子水入らずもいいでしょう。理にかなっていると思います。

ただ一ヶ月は長いなと思いますね。
まあお子さんが中学に上がって部活でも始まれば帰省の日数や頻度は減ってくると思います。

この回答への補足

私が疑問に思っているのは、
(1)子どもの夏休みは7月20日頃から始まるので、7月下旬~お盆の前に実家に帰ってもいいのではないかと思います。もちろん、お盆の時期に実家で過ごす場合が、時々あってもいいと思います。

しかし、なぜ「毎年」お盆の時期を実家で過ごすのか?

(2)「年末~お正月の時期」に時々、実家に戻るのは理解できます。しかし、なぜ毎年、そのようにするのか?知人は、毎年、新年を家族揃って迎えていないのです。時々は、知人の嫁さんは元旦を迎えてから、帰省してもいいのではないでしょうか?これって、家庭のあり方として普通ではないと思いませんか?


(1)(2)の理由として、どんなことが考えられるでしょうか?
私は『人間がどのようなことを考えるのか?」知りたいのです。

補足日時:2013/08/07 15:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

babaorange様 回答を下さり、どうもありがとうございました。

>ただ一ヶ月は長いなと思いますね。

「1ヶ月は長過ぎるのでは?」と私も思っておりましたが、私以外にも同様に思う方がいることが知り、私の感想がそう的外れではないと思いました。

>奥さんには同居のストレス発散が必要です。

私もそう思います。

お礼日時:2013/08/07 22:03

その知人が 帰省することを認めているなら 理由がどうのこうのとか 他人が口出しするのはよしましょう。


それぞれの家庭には 他人には窺い知れない事情があります、他人の家庭のことなんか 他人に理由が分かるわけも有りませんし 良し悪しも言えません。。
日本人は 本当に詮索好きなので 私も嫌になることがあります。放っておいて下さい。それとも余計なおせっかいをして波風を立てたいのですか

この回答への補足

私が疑問に思っているのは、
(1)子どもの夏休みは7月20日頃から始まるので、7月下旬~お盆の前に実家に帰ってもいいのではないかと思います。もちろん、お盆の時期に実家で過ごす場合が、時々あってもいいと思います。

しかし、なぜ「毎年」お盆の時期を実家で過ごすのか?

(2)「年末~お正月の時期」に時々、実家に戻るのは理解できます。しかし、なぜ毎年、そのようにするのか?知人は、毎年、新年を家族揃って迎えていないのです。時々は、知人の嫁さんは元旦を迎えてから、帰省してもいいのではないでしょうか?これって、家庭のあり方として普通ではないと思いませんか?


(1)(2)の理由として、どんなことが考えられるでしょうか?
私は他人を詮索しているのではございません。『人間というものが、どのようなことを考えるのか?」知りたいのでございます。

補足日時:2013/08/07 15:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hiromi_45様 回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/08/08 02:27

奥様がお子さんを連れてご実家に帰られ事自体は良いことだと思います。


たまには“嫁”“妻”から解放され、“娘”に戻ることも必要でしょうし
ご実家のご両親にも孫を会わせてあげたいでしょう。

だけど毎年(7年も)家族で盆供養も、お正月も迎えないとは私も首をかしげます。
せめてお正月に帰省したのなら、お盆はこちらで。お盆に帰省したのなら、お正月はこちらで迎えるくらいの配慮もあっていいように思います。春休みでも7月~お盆前でも帰省できるのですから…

毎年その時期に帰省するということは、盆や正月に姑(お母さま)を一人で過ごさせるなど夫はしないだろう、という意図があるのかもしれません。夫が付いて来ると“妻”から解放されないので思いっきり羽を伸ばせないのでしょう。

7年間も奥様に言えないご友人もご友人ですが、少しの配慮でうまく事が収められるのにその配慮もしない奥様も奥様。そういう夫婦の関係なのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kabaddi13様 回答下さり、どうもありがとうございます。

>毎年(7年も)家族で盆供養も、お正月も迎えないとは私も首をかしげます。

私と同じように感じる方がいらっしゃることを知り、私の感じ方も世間からは、それほどズレていないかもしれないと思い、少しホッとしました。

>毎年その時期に帰省するということは、盆や正月に姑(お母さま)を一人で過ごさせるなど夫はしないだろう、という意図があるのかもしれません。

私が予想もしていなかった御指摘に感謝です。お嫁さんも、おっしゃるような配慮しているかもしれませんね。

>夫が付いて来ると“妻”から解放されない

お嫁さんは、このような心境かもしれないと思いました。

>7年間も奥様に言えないご友人もご友人ですが、少しの配慮でうまく事が収められるのにその配慮もしない奥様も奥様。そういう夫婦の関係なのでしょうね。

この御指摘も参考になります。どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/08/08 01:15

質問拝読しました



質問者様は独身ですか?

この様子だと嫁VS姑の争いは常にあります

それを引火させないよう嫁が耐えているんです

もしかしたら同居が条件で結婚したのかもしれませんが、「良き妻・良き母」は楽勝ゾーン

「良き嫁」これは相当ハードル高いです

>ご自分の家庭のお盆やお正月を大切にしていないような気がする

これはお互い様でしょう?

じゃぁ、友人である旦那さんは、嫁さんの実家のこと何にも手伝わない、とお見受けします

旦那さんだって「良き夫」をするために、年2回ぐらいは一緒に行ってあげるべきです

せめて1泊2日でも、そのぐらい仕事休めるでしょう?

こういう旦那に限って嫁さんを庇い切れんのよね~

「しっかりしいや」とお伝え下さい

この回答への補足

私が疑問に思っているのは、
(1)子どもの夏休みは7月20日頃から始まるので、7月下旬~お盆の前に実家に帰ってもいいのではないかと思います。もちろん、お盆の時期に実家で過ごす場合が、時々あってもいいと思います。

しかし、なぜ「毎年」お盆の時期を実家で過ごすのか?

(2)「年末~お正月の時期」に時々、実家に戻るのは理解できます。しかし、なぜ毎年、そのようにするのか?知人は、毎年、新年を家族揃って迎えていないのです。時々は、知人の嫁さんは元旦を迎えてから帰省してもいいのではないでしょうか?


(1)(2)の理由として、どんなことが考えられるでしょうか?
私は『人間がどのようなことを考えるのか?」知りたいのです。

補足日時:2013/08/07 15:44
    • good
    • 1
この回答へのお礼

michiyo19750208様 回答どうもありがとうございます。ちなみに私は既婚者です。

>この様子だと嫁VS姑の争いは常にあります。それを引火させないよう嫁が耐えているんです。

嫁vs姑の問題は私も頭にはありましたが、ご指摘頂いて私の予想以上に大きな問題になっているかもしれないと思いました。お嫁さんが引火しないように耐えている姿を想像しますと、一層そう思いました。

>「良き妻・良き母」は楽勝ゾーン。「良き嫁」これは相当ハードル高いです

私は「良き妻・良き母」と「良き嫁」を区別する観点を持っていませんでしたので、ご指摘頂いて勉強になります。「良き嫁」のハードルの高さを私自身が認識することが大事だと思いました。

>友人である旦那さんは、嫁さんの実家のこと何にも手伝わない、とお見受けします

確かにその通りです。

>せめて1泊2日でも、そのぐらい仕事休めるでしょう?

できると思います。

>こういう旦那に限って嫁さんを庇い切れんのよね~

友人のことを思い返すと、あり得るような気がしました。

回答を読ませていただいて、嫁と姑の間に立つ旦那(友人)の振る舞い方が根底にあるかもしれないと思いました。

お礼日時:2013/08/08 01:05

「飛行機を使うくらい遠方」ということは、そのお子さんも


盆暮れ以外に母方祖父母と会う機会が無いという事ですよね。
たった年2回、両親に孫を会わせるのがそんなに変な事でしょうか?
また、お嫁さんも何の気兼ねもなく過ごせる期間が必要ですよ。
自分の母親と年中一緒の旦那さんとは違うのですから。

「ご自分の家庭のお盆やお正月を大切にしてないような気がする」
とありますが、旦那さんとの家庭にお姑さんがいる時点で、
それはお嫁さんにとって「自分の家庭」ではない気がします。
旦那さんは独立して「夫婦ふたりの家庭」を作っていませんから。

女には家(婚家)がついて「嫁」、「奥さん」も家の奥にいるから。
そして「旦那」とは「主人」のことです。
私にしてみればこういう概念が残っていること自体が不思議です。

そのご友人が「妻」と「夫」と「子」の家庭を作る気があるなら、
里帰りが減るなり、家族一緒に里帰りするなりできるのではないでしょうか。

この回答への補足

私が疑問に思っているのは、
(1)子どもの夏休みは7月20日頃から始まるので、7月下旬~お盆の前に実家に帰ってもいいのではないかと思います。もちろん、お盆の時期に実家で過ごす場合が、時々あってもいいと思います。

しかし、なぜ「毎年」お盆の時期を実家で過ごすのか?

(2)「年末~お正月の時期」に時々、実家に戻るのは理解できます。しかし、なぜ毎年、そのようにするのか?知人は、毎年、新年を家族揃って迎えていないのです。時々は、知人の嫁さんは元旦を迎えてから、帰省してもいいのではないでしょうか?

(1)(2)の理由として、どんなことが考えられるでしょうか?
私は『人間がどのようなことを考えるのか?」知りたいのです。

補足日時:2013/08/07 19:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ukoygwonim様 回答下さり、どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/08/08 00:47

お嫁さんがこの先、ご自分のご両親と過ごせる時間がどのくらい残されているか考えた事はありますか?


家族とは毎日過ごせますが、離れた家族と過ごせるのは1年のうちのわずかな時間。
お嫁さんよりも、お嫁さんを遠方に嫁がせた親の気持ちすら考えられませんか?
同居であるなら間違いなく姑と過ごす時間は、自分の親と過ごしてきた時間とこれから過ごす時間を合わせてもいつかは超えます。
両親が亡くなり、子供が大きくなれば、実家にご兄弟がいたとしても滅多に帰ることもなくなります。

それとも今はメールやネットでいくらでも会話できるから、直接会う必要などないとお考えでしょうか?
お盆と正月しか帰れないとはお考えにはなれないでしょうか?

この回答への補足

私が疑問に思っているのは、
(1)子どもの夏休みは7月20日頃から始まるので、7月下旬~お盆の前に実家に帰ってもいいのではないかと思います。もちろん、お盆の時期に実家で過ごす場合が、時々あってもいいと思います。

しかし、なぜ「毎年」お盆の時期を実家で過ごすのか?

(2)「年末~お正月の時期」に時々、実家に戻るのは理解できます。しかし、なぜ毎年、そのようにするのか?知人は、毎年、新年を家族揃って迎えていないのです。時々は、知人の嫁さんは元旦を迎えてから、帰省してもいいのではないでしょうか?これって、家庭のあり方として普通ではないと思いませんか?


(1)(2)の理由として、どんなことが考えられるでしょうか?
私は『人間がどのようなことを考えるのか?」知りたいのです。

補足日時:2013/08/07 15:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

xxi-chanxx様 回答、どうもありがとうございました。
>お嫁さんを遠方に嫁がせた親の気持ちすら考えられませんか?

結婚するというのは、新しく家庭を築く事であり、自立する営みだと考えております。娘を嫁がせた両親もそのことを十分理解しないといけないのではないでしょうか?

お正月がお盆という家庭行事を軽んじて、「両親べったり」というのは、子どもの教育にも影響を及ぼすのではないでしょうか?

xxi-chanxx様の回答を拝読し、そのようなことを考えました。

お礼日時:2013/08/07 21:48

うちは同居じゃないけど、嫁さんは春休み(1週間)と夏休み(3週間)は必ず帰省します。


冬休みは嫁さんの両親に寒いから来なくていい、風邪でもひいたら困るから、と言われてあきらめて(?)いるようです(笑)。
亭主の私は長いこと一人暮らしの経験があるため、炊事・掃除・洗濯と困ることはありませんが(外食もしません)。
質問者さまの友人の方はお母さんがいるだけマシだと思います。
身の回りの世話ぐらいはして下さるでしょうし。
友人のお嫁さんも地元にお友達もいるでしょうし、息抜きもしたいでしょう。
帰省させるのは遠くまで嫁に来させた亭主の義務ですよ。

この回答への補足

私が疑問に思っているのは、
(1)子どもの夏休みは7月20日頃から始まるので、7月下旬~お盆の前に実家に帰ってもいいのではないかと思います。もちろん、お盆の時期に実家で過ごす場合が、時々あってもいいと思います。

しかし、なぜ「毎年」お盆の時期を実家で過ごすのか?

(2)「年末~お正月の時期」に時々、実家に戻るのは理解できます。しかし、なぜ毎年、そのようにするのか?知人は、毎年、新年を家族揃って迎えていないのです。時々は、知人の嫁さんは元旦を迎えてから、帰省してもいいのではないでしょうか?

(1)(2)の理由として、どんなことが考えられるでしょうか?
私は『人間がどのようなことを考えるのか?」知りたいのです。

補足日時:2013/08/07 15:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

takabo1026様 体験に基づいた回答を下さり、どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/08/08 00:46

その嫁の旦那は何故嫁の実家に行かないのだろうか?


一緒に行けば『子ども一緒にお盆とお正月を迎えたことがなく』なんて事にはならんだろうけど

『嫁さんが毎年、お盆とお正月をご自分の家庭で過ごそうとしないのか』
逆にそれ以外の年間のほとんどの期間は、婚家での嫁として一生懸命に尽くしているのでしょうお姑さんに

たまには解放してあげましょうよ

いずれにしても、知人は『子ども一緒にお盆とお正月を迎えたことがない』とは言っても
自家を大切にしていないとかまでは言ってないのでしょ?
彼も行こうと思えば行ける嫁の実家に自分からは行こうとしないのだから、そりゃ仕方ない

大丈夫、小学生のウチは母親と一緒に行動しても、中学生頃になれば親と一緒の行動を避けるようになるから
そのうちに、盆と正月を自宅で過ごすようになるね

この回答への補足

私が疑問に思っているのは、
(1)子どもの夏休みは7月20日頃から始まるので、7月下旬~お盆の前に実家に帰ってもいいのではないかと思います。もちろん、お盆の時期に実家で過ごす場合が、時々あってもいいと思います。

しかし、なぜ「毎年」お盆の時期を実家で過ごすのか?

(2)「年末~お正月の時期」に時々、実家に戻るのは理解できます。しかし、なぜ毎年、そのようにするのか?知人は、毎年、新年を家族揃って迎えていないのです。時々は、知人の嫁さんは元旦を迎えてから、帰省してもいいのではないでしょうか?

(1)(2)の理由として、どんなことが考えられるでしょうか?
私は『人間がどのようなことを考えるのか?」知りたいのです。

補足日時:2013/08/07 15:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

trajaa様 回答、どうもありがとうございました。

>彼も行こうと思えば行ける嫁の実家に自分からは行こうとしないのだから、そりゃ仕方ない

御指摘の「旦那が嫁の実家に行かない」という点に問題の鍵があるように思いました。

お礼日時:2013/08/07 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!